トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/16 12:40, 提供元: フィスコ

日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は4日続伸、東エレクが1銘柄で約49円分押し上げ

*12:40JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は4日続伸、東エレクが1銘柄で約49円分押し上げ
16日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり154銘柄、値下がり68銘柄、変わらず3銘柄となった。

日経平均は続伸。136.01円高の44904.13円(出来高概算10億750万株)で前場の取引を終えている。

15日の米国株式市場は上昇した。ダウ平均は49.23ドル高の45883.45ドルで取引を終え、ナスダック総合指数は207.65ポイント高の22348.75ポイントと高値を更新した。S&P500も30.99ポイント高の6615.28ポイントと上昇。背景として、米連邦準備理事会(FRB)が今週開催予定の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて利下げ観測が根強いこと、また物価・雇用関連の経済指標が緩やかに推移している点が支持材料とされた。投資家はFRBが利下げを示唆する可能性に注目しており、直近のインフレ率や小売売上高などのデータが相場の方向を左右しようとの見方が意識されている。

米株式市場の動向を横目に、16日の日経平均は180.73円高の44948.85円と続伸して取引を開始した。寄付き後は輸送用機器・電気機器などハイテク関連が比較的買われ、為替が円安方向に進むとの思惑も支えとなった。中盤にかけては利食いの売りが見られたものの、その後買い戻し優勢の地合いでプラス圏に上昇。業種間では材料出揃いの銘柄や直近決算の好調が注目される銘柄に買いが集まり出来高もやや膨らむ場面があり、高値を維持したまま取引を終えた。外国為替市場ではドル円が前日に比べ若干円安となっており、それが輸出関連株の追い風となった。

個別では、東エレク<8035>、TDK<6762>、ディスコ<6146>、アドバンテス<6857>、信越化<4063>、セコム<9735>、HOYA<7741>、スクリン<7735>、トヨタ<7203>、村田製<6981>、ファナック<6954>、京セラ<6971>、オリンパス<7733>、デンソー<6902>などの銘柄が上昇。

一方、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、日東電<6988>、バンナムHD<7832>、テルモ<4543>、フジクラ<5803>、ソニーG<6758>、良品計画<7453>、塩野義<4507>、エムスリー<2413>、三井不<8801>、コナミG<9766>、メルカリ<4385>、富士通<6702>などの銘柄が下落。

業種別では、石油・石炭製品、精密機器、輸送用機器などが値上がり率上位、その他製品、不動産業、小売業などが値下がり率上位となっている。

値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約49円押し上げた。同2位はTDK<6762>となり、ディスコ<6146>、信越化<4063>、セコム<9735>、HOYA<7741>、トヨタ<7203>などがつづいた。

一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約49円押し下げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、任天堂<7974>、日東電<6988>、バンナムHD<7832>、テルモ<4543>、フジクラ<5803>などがつづいた。

*11:30現在


日経平均株価  44904.13(+136.01)

値上がり銘柄数 154(寄与度+308.19)
値下がり銘柄数 68(寄与度-172.18)
変わらず銘柄数 3


○値上がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<8035> 東エレク       23075  490  49.63
<6762> TDK       2034.5  54.5  27.60
<6146> ディスコ       43930  2850  19.25
<4063> 信越化        4502  86  14.52
<9735> セコム        5698  157  10.60
<7741> HOYA       21795  600  10.13
<7203> トヨタ自動車     2935  46  7.77
<6981> 村田製作所      2623  94  7.62
<7735> SCREEN     12695  540  7.29
<7733> オリンパス      1868  50  6.75
<6954> ファナック      4280  37  6.25
<4704> トレンドマイクロ   8328  178  6.01
<6594> ニデック      2706.5  105  5.67
<6971> 京セラ       2080.5  20.5  5.54
<8015> 豊田通商       4115  49  4.96
<4901> 富士フイルム     3689  48  4.86
<6902> デンソー       2171  32  4.32
<7267> ホンダ        1670  20.5  4.15
<8031> 三井物産       3701  57  3.85
<6098> リクルートHD     8518  37  3.75


○値下がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテ    47710  -610 -49.43
<9984> ソフトバンクG    18040  -190 -38.49
<7974> 任天堂        13885  -355 -11.99
<6988> 日東電工       3388  -70 -11.82
<7832> バンナムHD      4932  -86  -8.71
<4543> テルモ       2562.5  -28  -7.56
<5803> フジクラ       13940  -160  -5.40
<7453> 良品計画       3182  -61  -4.12
<6758> ソニーG        4263  -23  -3.88
<4507> 塩野義製薬      2626  -32.5  -3.29
<8801> 三井不動産     1608.5  -27.5  -2.79
<2413> エムスリー      2337  -33  -2.67
<9766> コナミG       22130  -60  -2.03
<6702> 富士通        3725  -55  -1.86
<4385> メルカリ       2259  -40  -1.35
<4151> 協和キリン      2410  -39  -1.32
<3659> ネクソン       3378  -18  -1.22
<8830> 住友不動産      6404  -36  -1.22
<6501> 日立製作所      4062  -29  -0.98
<5631> 日本製鋼所      8843  -106  -0.72




《CS》

記事一覧

  • 2025/09/17 14:05:SBSHD Research Memo(5):2025年12月期は期初計画を据え置き、3期振りの増益に転じる見通し
  • 2025/09/17 14:04:SBSHD Research Memo(4):物流事業は4期振りに増益に転じる
  • 2025/09/17 14:03:東京為替:ドル・円は膠着、動意は薄い
  • 2025/09/17 14:03:SBSHD Research Memo(3):2025年12月期中間期は増収減益となるも営業利益・経常利益は計画を超過
  • 2025/09/17 14:02:SBSHD Research Memo(2):「3PL×物流施設流動化」の独自ビジネスモデルとM&A戦略で高成長
  • 2025/09/17 14:01:SBSHD Research Memo(1):M&A戦略を推進し、2030年12月期に売上高7,000億円以上を目指す
  • 2025/09/17 13:53:日経平均は52円安、イベント控え積極的な買いは限定的
  • 2025/09/17 13:48:出来高変化率ランキング(13時台)〜ユカリア、富士石油などがランクイン
  • 2025/09/17 13:48:トライアイズ---大幅安、25年12月期の純利益予想を下方修正、東証スタンダードへの区分変更申請決定
  • 2025/09/17 13:47:アセンテック---大幅反落、再TOB期待の後退を売り材料視へ
  • 2025/09/17 13:46:パーク24---大幅続伸、5-7月期営業利益は市場予想を下回る
  • 2025/09/17 13:40:東京為替:ドル・円は小動き、様子見ムードで
  • 2025/09/17 13:23:東京為替:ドル・円は下げ渋り、米利下げを織り込み
  • 2025/09/17 13:13:東京ベース---大幅反落、上方修正発表も出尽くし感が先行
  • 2025/09/17 13:12:かっこ---大幅に6日ぶり反発、不正検知サービス「O-PLUX」がand rootsのECサイトで導入
  • 2025/09/17 13:08:コーア商事HD Research Memo(8):「原則、毎年増配」の方針に基づき、2026年6月期も増配を予想
  • 2025/09/17 13:07:コーア商事HD Research Memo(7):長期事業計画に従って、中・長期の成長戦略を推進(2)
  • 2025/09/17 13:06:コーア商事HD Research Memo(6):長期事業計画に従って、中・長期の成長戦略を推進(1)
  • 2025/09/17 13:05:コーア商事HD Research Memo(5):2026年6月期は、販管費の増加に伴い小幅増益を予想
  • 2025/09/17 13:04:コーア商事HD Research Memo(4):2025年6月期は増収増益を確保し、過去最高を更新