トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/21 12:23,
提供元: フィスコ
日経平均は続伸、米国株式市場の上昇を受け買い優勢続く
*12:23JST 日経平均は続伸、米国株式市場の上昇を受け買い優勢続く
日経平均は続伸。744.31円高の49929.81円(出来高概算10億6687万株)で前場の取引を終えている。
20日の米国株式市場は上昇して終えた。ダウ平均は515.97ドル高の46706.58ドル、ナスダックは310.57ポイント高の22990.54で取引を終了した。国家経済会議(NEC)のハセット委員長が週内の政府機関閉鎖終了の可能性を示唆し、リスク警戒感が後退し、寄り付き後、上昇。さらに、トランプ大統領が会見で中国の習国家主席との会談を確認、通商合意に楽観的な見解を示したため期待感に一段高となった。さらに携帯端末アップル(AAPL)の上昇もけん引し、相場は続伸。終盤にかけて一段高となり、終了した。
米株式市場の動向を横目に、21日の日経平均は489.93円高の49675.43円と続伸して取引を開始した。東京市場では円相場が一時1ドル=151円台と円安・ドル高方向に振れたことで輸出関連を中心に買い優勢となったほか、自民党・日本維新の会の合意による高市政権樹立への期待感がセクター全体に広がった。寄付き後は出来高も徐々に増加し、前場を通して値幅が拡大する場面が見られ、通信・精密機器セクターが市場の上昇を牽引する格好となった。
個別では、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、日東電<6988>、ファナック<6954>、コナミG<9766>、バンナムHD<7832>、信越化学工業<4063>、リクルートHD<6098>、任天堂<7974>、ダイキン<6367>、KDDI<9433>などの銘柄が上昇。
一方、東エレク<8035>、イオン<8267>、東京海上<8766>、ホンダ<7267>、日立<6501>、大塚HD<4578>、エーザイ<4523>、NEC<6701>、ディスコ<6146>、アサヒ<2502>、三井不動産<8801>、高島屋<8233>、資生堂<4911>などの銘柄が下落。
業種別では、精密機器が前場から+1.76%と上昇が目立ち、また情報・通信業も+1.72%と堅調であった。業種として下落したのは水産・農林業、保険業となった。
後場の日経平均株価は、上昇基調を維持しながらも上値では利益確定売りが意識されよう。為替が円安基調で推移している中、輸出企業の業績期待を支える一方で、海外投資家の売買動向と出来高の伸び悩みが重しになろう。テクニカル面では、前場の大幅上昇により50000円近辺が節目として意識される中、下値では49500円付近が基調維持のポイントとなるとの見方がある。
《AK》
記事一覧
2025/11/09 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【原発・核融合&電設関連】相場は引き続き高市政権に期待で強気【FISCOソーシャルレポーター】
2025/11/09 09:00:韓国スワップ外交の進展【フィスコ・コラム】
2025/11/08 17:00:株ブロガー・さなさえ:ズバリ!決算で注目した株はコレ、それでも市場は一時警戒モード【FISCOソーシャルレポーター】
2025/11/08 16:09:来週の相場で注目すべき3つのポイント:ソフトバンクG決算、中「独身の日」、米政府機関閉鎖の行方
2025/11/08 14:28:国内外の注目経済指標:日本の9月経常黒字額は減少予想
2025/11/08 14:25:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の不透明感で根強い利下げ観測
2025/11/08 14:23:新興市場見通し:トライアルHDやispace、Synspectiveの決算に注目
2025/11/08 14:21:米国株式市場見通し:エヌビディア決算発表まではAI関連への利食い売り優勢に
2025/11/08 14:18:国内株式市場見通し:日経平均は25日線レベルの攻防見極めたい、決算佳境で個別物色中心に
2025/11/08 14:08:英ポンド週間見通し:弱含みか、根強い英追加利下げ観測でポンド買い後退
2025/11/08 14:04:豪ドル週間見通し:もみ合いか、10月失業率が手掛かり材料に
2025/11/08 14:03:国内株式市場見通し:日経平均は25日線レベルの攻防見極めたい、決算佳境で個別物色中心に
2025/11/08 14:01:新興市場見通し:トライアルHDやispace、Synspectiveの決算に注目
2025/11/08 13:59:米国株式市場見通し:エヌビディア決算発表まではAI関連への利食い売り優勢に
2025/11/08 13:58:ユーロ週間見通し:弱含みか、ECB利下げ観測再浮上の可能性
2025/11/08 13:56:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の不透明感で根強い利下げ観測
2025/11/08 13:54:国内外の注目経済指標:日本の9月経常黒字額は減少予想
2025/11/08 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【半導体トレンド継続】AIや半導体などの先端技術への投資が加速【FISCOソーシャルレポーター】
2025/11/08 08:03:米国株式市場はまちまち、政府機関の閉鎖終了期待が支える(7日)
2025/11/08 07:55:7日のNY市場はまちまち