携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 9月29日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/29 12:45, 提供元: フィスコ

ゼンムテック Research Memo(5):VDI市場834万人に対し、「置き換え」と「共存」の両面でアプローチ

*12:45JST ゼンムテック Research Memo(5):VDI市場834万人に対し、「置き換え」と「共存」の両面でアプローチ
■ZenmuTech<338A>の成長戦略

1. 情報漏洩対策ソリューション「ZVD」
ZVDの主要市場は日本国内のホワイトカラー層であり、その人口は約2,700万人と推定される。そのうち、ZVDの潜在対象市場となるVDIユーザーは834万人である。現在のZVDユーザー数は11万人にとどまっており、成長余地は大きい。同社は、5年以内に国内VDIユーザーの5%(約42万人)を獲得することを目標に掲げている。

成長戦略の柱は、VDI市場における「置き換え」と「共存」の両面展開である。VDIは高いセキュリティを持つ一方で、通信依存度の高さやサーバー・ネットワークの逼迫によるパフォーマンス低下、さらにインフラ投資コストの重さといった課題があり、ユーザーの不満が高まっている。ZVDの低コストかつ通信依存の低さを訴求して、置き換え需要を取り込む。さらに、2025年にサービス提供を開始したVDIとの共存であるZLEを推進する。VDIを使ったままZENMU-AONTを導入できるため、PCの更新タイミングに依らず短期間での導入を実現するとともに、将来的なZVD通常版への移行も期待できる。VDIやDaaSの販売実績が豊富なSIerなど販売代理店網を拡大し、販売力を強化する。

さらに、同社は非VDI市場も視野に入れている。これまでPC内のデータ保護ニーズはあるものの、コストや運用負担の大きさから対応が進んでいなかった。そこで、ZVDの低コスト・簡便性を訴求し、中小企業や会計事務所などを顧客とする中堅SIerや販売代理店を通じて、新規顧客獲得を図る。

また、カスタマーサクセス活動を通じてリテンションとアップセルにも注力する。ユーザーサポートを強化するとともに、利用ノウハウをユーザー間で共有できるプラットフォームの導入を予定している。将来的なロードマップとしては、複数の異なる端末でも対応できる「秘密分散ストレージ」製品の開発を計画している。通信環境の飛躍的な進化を踏まえ、PC内ではなくクラウド上のデータを秘密分散で保護することを目指す。さらに、デバイス管理・バックアップ・認証など他社セキュリティ製品との連携を拡大し、総合的なセキュリティ強化を進める。2024年12月に設立されたトラストセキュリティコンソーシアムへの参加も、この連携戦略の一環である。


アライアンスパートナーとの連携強化・拡大により適用領域を拡大

2. 秘密分散ソフトウェア開発キット「ZENMU Engine」
ZENMU Engineの適用領域は幅広く、映像等データ配信やブロックチェーンの認証強化、クラウドやIoT機器のデータ保護強化に活用できる。IoT機器とは、ウェアラブル端末、車載カメラ、ドローン、家電などであり、ZENMU-AONTの技術を組み込むことで、各機器内のデータや転送中のデータを保護する。

これらの市場規模は大きく、例えば車載データ保護・管理分野は2030年に世界市場で約319億ドル、ブロックチェーン分野は2025年に国内市場で約7,247億円、防犯カメラ内のデータ保護は2026年に世界市場で約6.4兆円、ドローン内のデータ保護は2028年に国内市場で約9,054億円と推定されている。

ドローン市場では、アライアンスパートナーであるネクストウェア<4814>及び(株)アイ・ロボティクスと共同で、ドローンや移動型ロボットに搭載する「インテグリティ・ドローン」技術の実証実験に成功した。これは、ドローンが予期せぬ落下などの事故を起こした際に、自律移動用プログラム、飛行経路情報、撮影データといった機密情報が漏洩するリスクに備え、データを瞬時に無意味化する技術である。

また、2025年6月には、医療AIプラットフォーム技術研究組合(HAIP)に組合員として参画した。同社の秘密分散技術を医療AIプラットフォームのサービス事業基盤や開発基盤に適用し、業界共通の基盤技術の研究開発を一層加速することが期待される。

同社は複数のプロジェクトを同時並行で進めており、既存パートナーとのアライアンスを強化しながら商品リリースに向けた伴走支援を継続する。また、新規パートナーの開拓を通じて適用領域を広げるとともに、秘密分散技術の特性を生かしたOEMプロダクト群の構築にも注力している。


産総研との共同研究による認知度向上、海外展開を推進

3. 秘密計算ソリューション「QueryAhead」
秘密計算ソリューションであるQueryAheadの適用領域は幅広い。金融・不動産分野における不正検知や秘匿マッチング、材料開発における企業間データ連携によるAI実験モデルの精度向上、製造・物流におけるサプライチェーン全体の最適化、ヘルスケア分野におけるDNA・疾病情報といった個人情報を含むデータの安全な共有・分析を通じた創薬や医療サービスの高度化などが挙げられる。官民含めて複数の具体的プロジェクトが進捗しており、2025〜2027年にかけてのリリースを予定している。

秘密計算市場の中でも、同社が採用する「Multi-Party Computing(MPC)」領域は急成長が見込まれており、世界市場規模は2026年に推定520〜540億ドルと、2024年の約3倍に拡大する見通しである。

成長戦略の中核は、技術的優位性の確立と市場リーダーシップの獲得である。事業化の段階では概念実証(PoC)や受託開発を通じて協業企業の事業化を支援し、将来的にはロイヤリティ収益を得るビジネスモデルの構築を目指す。

具体的な施策は、産総研との共同研究による認知度向上、第三者による安全性検証、適用領域への積極的なアプローチを掲げている。さらに、情報セキュリティ市場は海外でのニーズが高く、グローバル展開にも注力している。北米では展示会出展を通じてパートナー開拓を進め、APACではシンガポール進出を検討するほか、台湾では展示会出展を実施した。さらに欧州では、厳格な個人情報保護規制(GDPR)を背景に新たなビジネスチャンスがあると捉え、今後の市場調査を検討している。


中長期での事業領域拡大に向け高度な人材の採用を強化

4. 人材投資
同社は、持続的な成長の実現に向けて「人材投資」を重要な経営戦略の柱として位置付けており、上場時の調達資金は主に採用費及び人件費に充当する計画である。特に、ZENMU EngineやQueryAheadのOEMサービス拡充による中長期での事業領域の拡大を見据え、数学・暗号理論等に精通したエンジニアや、適用領域の市場を熟知し、事業企画・新規ビジネス立上げの経験を持つ高度な人材の確保に注力する。採用は独自性や技術的優位性を背景に順調に進んでいるが、今後は大学の研究室との連携やインターンシップの活用も検討している。

これらの施策により、事業拡大に不可欠な人的基盤を強化し、持続的な成長につなげる方針である。



■株主還元策

当面は無配を継続し、内部留保の充実と事業基盤の強化及び成長投資への充当を優先

同社は、2014年の創業以来、まだ配当を行っていない。株主への利益還元を経営上の重要な経営課題と位置付けているものの、現在は成長過程にあるため、当面は内部留保の充実を図り、事業基盤の強化と成長投資による企業価値の向上を通じて長期的な視点から株主の期待に応えていく考えである。

将来的には、各事業年度の財政状態及び経営成績を勘案しながら配当による利益還元を検討していく方針である。ただし、現時点では、配当実施の可能性及びその実施時期等については未定であり、2025年12月期の配当は予定していない。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 渡邉 俊輔)


《HN》

記事一覧

  • 2025/09/30 12:05:VIS Research Memo(5):mRNA標的創薬でブルーオーシャンの創出に期待
  • 2025/09/30 12:04:VIS Research Memo(4):ibVISを活用して自社パイプライン開発もスタート
  • 2025/09/30 12:03:VIS Research Memo(3):2025年12月期よりハイブリッド型ビジネスへ本格的に転換
  • 2025/09/30 12:02:VIS Research Memo(2):mRNA標的創薬のフロントランナーとして事業を展開
  • 2025/09/30 12:01:VIS Research Memo(1):mRNA標的創薬プラットフォームをベースにハイブリッド型のビジネスを展開
  • 2025/09/30 11:47:注目銘柄ダイジェスト(前場):富山第一銀行、キオクシアHD、ジモティーなど
  • 2025/09/30 11:35:FIG---反発、配当方針決定に伴い今期の増配を発表
  • 2025/09/30 11:27:ETHTokyo 2025が示す、Ethereumの未来と東西の融合
  • 2025/09/30 11:17:日本農薬:日本初の農薬専業メーカー、海外展開加速と中期経営計画で描く持続成長戦略
  • 2025/09/30 11:15:IHI---大幅続伸、航空エンジンの保有部品販売が好調と伝わる
  • 2025/09/30 11:15:キオクシアHD---大幅続伸、北上工場第2製造棟が稼働を開始
  • 2025/09/30 11:12:富山第一銀行---大幅反発、業績・配当予想の上方修正を好感
  • 2025/09/30 11:11:リニカル:日本発のグローバルCRO、今期黒字転換見通しかつ配当利回り4%超え
  • 2025/09/30 11:07:アクシス Research Memo(7):ITコンサルへのシフトに向けて、人材育成やM&Aなど成長投資を積極化
  • 2025/09/30 11:05:ミガロHD---ストップ安売り気配、公募増資の実施を発表
  • 2025/09/30 11:06:アクシス Research Memo(6):2025年12月期は期初計画を据え置き、過去最高益を更新する見通し
  • 2025/09/30 11:05:アクシス Research Memo(5):2025年12月期中間期も増収を達成し、上場以来の全四半期連続増収を継続
  • 2025/09/30 11:04:アクシス Research Memo(4):金融機関向けを主軸とするシステムサービス事業が売上の9割超を占める(2)
  • 2025/09/30 11:03:アクシス Research Memo(3):金融機関向けを主軸とするシステムサービス事業が売上の9割超を占める(1)
  • 2025/09/30 11:02:アクシス Research Memo(2):金融系に強みを持つ独立系SIer、自社IoTサービスとDX支援で成長を加速
  • ■投資ニュース

  • 2025/09/30 12:05:VIS Research Memo(5):mRNA標的創薬でブルーオーシャンの創出に期待
  • 押しと戻りを視覚化「フィボナッチ」ランキング (9/11更新)

    バックナンバー

    フィボナッチ・マーケットスラクチャー

    1. フィボナッチ・マーケットスラクチャー
    2. DVD エリオット波動原理の基本 3
    3. マーケットのテクニカル分析
    4. DVD フィボナッチトレーディグ
    5. DVD ジョー・ディナポリのフィボナッチ戦略


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。