|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/30 16:28,
提供元: フィスコ
ハイテク軟調も金融セクターに資金シフト【クロージング】
*16:28JST ハイテク軟調も金融セクターに資金シフト【クロージング】
30日の日経平均は3営業日続落。111.12円安の44932.63円(出来高概算22億1000万株)で取引を終えた。小幅ながら買い先行で始まったものの、アドバンテス<6857>やソフトバンクG<9984>、フジクラ<5803>など軟化するなかで、前場中盤には44733.60円まで水準を切り下げた。ただ、節目の45000円台を割り込むと押し目を拾う動きが出たほか、日銀の利上げ観測を意識した買いがメガバンクや保険など金融セクターに入ったことなどが相場を支えた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄数が1000を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、保険、銀行、精密機器、医薬品など13業種が上昇。一方、鉱業、海運、鉄鋼、パルプ紙など20業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、TDK<6762>、コナミG<9766>、中外薬<4519>、信越化<4063>が堅調だった半面、アドバンテス、ソフトバンクG、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、KDDI<9433>が軟調だった。
前日の米国市場では主要株価指数が上昇した。先週末に発表されたインフレ指標を受けた追加利下げ期待が相場を支えた。これを受け、東京市場も小じっかりで始まったが、ハイテク株への利益確定の動きが指数の重荷になった。また、米政府機関の一部が閉鎖に対する警戒感が強いことも投資マインドを冷やす結果となり、日経平均の下げ幅は一時300円を超えた。ただ、積極的に売り込む流れにもならず、45000円を挟んだこう着となった。そのほか、日経平均の銘柄入れ替えに伴う需給イベントでは1000億円超の買い需要と観測されており、それを見越した買いも入る場面もあったようだ。
米政府機関閉鎖の有無が焦点となりそうだ。仮に閉鎖回避に向け進展がなければ、日米ともに株価調整のきっかけにつながりそうだ。また、米国では30日、9月のシカゴ購買部協会景気指数や8月JOLTS求人件数などの経済指標のほか、ジェファーソン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長の講演など複数の要人発言の機会が予定されている。経済指標の結果や要人発言には注意が必要だろう。
《CS》
記事一覧
2025/10/03 09:35:日経平均は105円高でスタート、日立やJTなどが上昇
2025/10/03 09:34:ユニネク---反発、堅調な25年12月期9月度月次業績速報を発表
2025/10/03 09:25:サスメド---続伸、ブロックチェーン技術を活用した臨床試験システムの提供開始
2025/10/03 09:20:いちご---いちご本郷三丁目ビルにセットアップオフィスを導入、即入居可能な新オフィス環境を提供
2025/10/03 09:11:
2025/10/03 09:11:日経平均は294円高、寄り後は上げ幅拡大
2025/10/03 09:01:
2025/10/03 08:59:放電精密、スクリーンHD◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/10/03 08:55:カプコン---ボトム圏からのリバウンド狙いのスタンス
2025/10/03 08:51:スクリーンHD---週足のシグナルが好転
2025/10/03 08:38:10/3
2025/10/03 08:37:前場に注目すべき3つのポイント〜半導体やAI関連株へ資金が集中〜
2025/10/03 08:36:半導体やAI関連株へ資金が集中
2025/10/03 08:25:米ハイテク株高を受け買い先行へ
2025/10/03 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:売り一巡後は反発か
2025/10/03 07:55:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/10/03 07:53:2日の米国市場ダイジェスト:NYダウは78ドル高、AIに強い期待
2025/10/03 07:52:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比25円高の45095円〜
2025/10/03 07:52:今日の為替市場ポイント:米雇用統計の発表延期で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性
2025/10/03 07:45:NYの視点:米年初来の人員削減は20年来で最高、ペースは鈍化
|