
![宝井琴調 [オーディオブック] 講談 小政の生い立ち](../images/prod/2048096400005.jpg) 
 約27分 1ファイル 2010年6月発売
約27分 1ファイル 2010年6月発売サンプル再生3から10分程度無料で試聴できます。
ハリセンで釈台を叩き「パパン」という音を響かせて調子良く語る、江戸時代から伝わる日本伝統の話芸「講談」。講談協会に所属する真打を中心とした生粋の講談師たちによる、由緒正しき寄席で行われた高座を録音した実況音源!
海道一の親分といわれた清水の次郎長は、お馴染みの森の石松と通り掛った浜松の宿はずれ、茶店の前に集まった子供達のはじめたバクチを見て驚いた。 中にも、小柄な小僧の手つきは次郎長から見ても玄人はだし。 しかし、話を聞いてみれば、この子は・・・。
プロフィール
宝井琴調
講釈師
昭和30年、熊本市生まれ
昭和29年2月 五代目宝井馬琴に入門 芸名・宝井琴僚 
昭和60年5月 真打昇進 芸名・宝井琴童 
昭和62年1月 四代目宝井琴調襲名 
趣味:お酒
●秋山真志著「現代寄席人物伝 寄席の人たち」(集英社)にロングインタビュー収録。
 
●平成18年12月氷川きよしクリスマスコンサート出演(DVD「氷川きよしコンサート Vol.6」収録)。
| 
 | 
[オーディオブック] 講談 近鉄バッファローズ やられた21球
宝井一凜 スロウカーブ
330円 すぐ発送
一龍斎貞山 スロウカーブ
440円 すぐ発送
一龍斎貞心 スロウカーブ
440円 すぐ発送
宝井琴梅 スロウカーブ
550円 すぐ発送
神田織音 スロウカーブ
440円 すぐ発送
一龍斎貞水 スロウカーブ
550円 すぐ発送
この商品の著者による商品一覧: 宝井琴調