|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/30 18:37,
提供元: フィスコ
30日の香港市場概況:ハンセン指数は続伸、ハイテク関連の買いで約2週ぶりの高値
*18:37JST 30日の香港市場概況:ハンセン指数は続伸、ハイテク関連の買いで約2週ぶりの高値
30日の香港市場は続伸。主要88銘柄で構成されるハンセン指数が前日比232.68ポイント(0.87%)高の26855.56ポイントで引けた。ハンセン指数は9月17日以来、約2週ぶりの高値を記録。本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)も101.21ポイント(1.07%)高の9555.33ポイントと続伸した。
中国で10月下旬に第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)を開催することが正式決定され、当局が追加の景気対策を打つとの期待が広がったこと。また中国ハイテク関連株に資金が向かったことで相場全体が下支えされた。ただし、足元では利益確定売りや週末を控えたポジション整理も意識され、上昇ペースは限定的となった。
ハンセン指数の構成銘柄では、ハイテク関連が買いを集めた。中芯国際(0981/HK)が4.0%高、比亜迪電子(0285/HK)が3.9%高、小米集団(1810/HK)が0.84%高と、半導体・電子部品関連の上昇が顕著だった。中国の重要会議が10月下旬に開かれるとの報道を受け、ハイテク支援策への期待が改めて相場を押し上げた格好。加えて、テンセント(0700/HK):0.5%高、美団(3690/HK)が1.7%高となった。
半面、エネルギー関連株に売りが集まった。中国石油天然気(0857/HK)が2.8%安、中国海洋石油総公司(0883/HK)が1.3%安、中国石化(0386/HK)が1.5%安と軒並み下落した。原油市況の反落が圧迫材料となったほか、長期連休を控えた持ち高調整も売りを促したとみられる。中国当局の景気刺激策への期待感が広がる一方、資源エネルギー価格の不安定さが同セクターの重荷となった。
不動産セクターでも下落が目立ち、新鴻基地(0016/HK)が0.3%安、恒基地産(0012/HK)が1.3%安、MTR(0066/HK)が0.7%安といずれも軟調。中国恒大問題をはじめとする不動産業界の構造的リスクがくすぶる中、投資家の選好は引き続き慎重姿勢が強かった。
本土市場は続伸。主要指標の上海総合指数は、前日比0.52%高の3882.78ポイントで取引を終了した。非鉄金属が高い。不動産、電子、医薬なども買われた。一方、金融や通信などは売られた。
《AK》
記事一覧
2025/09/30 23:28:【市場反応】米9月シカゴPMI/消費者信頼感指数/8月JOLT求人件数、ドル売り再開
2025/09/30 22:34:【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/ 20都市住宅価格指数は予想上回る、ドル売り後退
2025/09/30 21:43:【市場反応】独・9月消費者物価指数速報値は加速、ユーロ買い限定的
2025/09/30 20:12:欧州為替:ドル・円は持ち直し、148円台に再浮上
2025/09/30 19:30:クリアル---クラウドファンディング組成ファンドの販売用不動産を売却
2025/09/30 19:28:クリアル---クラウドファンディングでのファンド組成に係る販売用不動産の取得
2025/09/30 19:26:クリアル---資金の借入
2025/09/30 19:18:欧州為替:ドル・円は底堅い、ドル売り後退
2025/09/30 18:37:30日の香港市場概況:ハンセン指数は続伸、ハイテク関連の買いで約2週ぶりの高値
2025/09/30 18:30:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、米金利を注視
2025/09/30 18:29:30日の中国本土市場概況:上海総合は続伸、政策期待で買い継続も上値重い
2025/09/30 18:15:日経平均テクニカル: 3日続落、連日の終値5日線割れ
2025/09/30 14:37:日本創発G Research Memo(7):新たな成長ステージへの飛躍に向けて事業基盤を強化
2025/09/30 14:35:日本創発G Research Memo(5):2025年12月期中間期は人件費増加などで営業・経常・EBITDA減益
2025/09/30 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米指標改善ならドル買いも雇用をなお注視
2025/09/30 17:11:東京為替:ドル・円は下落、夕方にかけて148円割れ
2025/09/30 16:50:東証グロ−ス指数は大幅続落、積極的な買いは見送りムード
2025/09/30 16:40:日経平均は続落、機関投資家などの持ち高調整の売りが優勢
2025/09/30 16:36:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日続落、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約205円分押し下げ
2025/09/30 16:35:日経VI:低下、落ち着いた株価推移で警戒感は緩和
|