携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 11月26日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダーNew!
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/26 12:03, 提供元: フィスコ

トリプルアイズ Research Memo(3):AIソリューション事業とGPUサーバー事業で構成

*12:03JST トリプルアイズ Research Memo(3):AIソリューション事業とGPUサーバー事業で構成
■トリプルアイズ<5026>の事業概要

1. セグメント情報
同社グループは、同社と連結子会社4社((株)シンプルプラン、(株)所司一門将棋センター、ゼロフィールド、BEX)の計5社で構成されている。セグメントは、AIソリューション事業とGPUサーバー事業の2つであり、AIソリューション事業は、AIインテグレーション、エンジニアリング、AIプロダクト、その他により構成されている。GPUサーバー事業は、ゼロフィールドを2023年9月に連結子会社化し創設された。

(1) AIソリューション事業
(a) AIインテグレーション
AIインテグレーションは、LAMP※1技術、OSS※2開発技術をベースとした基幹システム・決済システムなどの開発を中心に、金融、流通、不動産、サービス、医療などの様々な業界において実績を有している。大手SIerからの一次請けやエンドユーザーからの直接取引によるシステム開発が主な案件となっている。

※1 LAMPとは、「Linux」、「Apache」、「MySQL」、「Perl・PHP・Python」の4種類の技術の頭文字をとった総称であり、Webサイト構築技術を指す。
※2 OSS(Open Source Software:オープンソースソフトウェア)とは、ソースコードの改変や再配布が自由に認められている無償のソースコードやソフトウェアなどのこと。

同社では、システムの開発からネットワーク構築まで開発における様々な分野に精通したフルスタックエンジニア※の育成に注力している。あらゆる工程に対応できる技術者を揃えており、システムの設計から、システム開発、システム運用のためのインフラ構築、運用・保守まで一連のサービスをワンストップで提供できる体制を構築している。顧客のニーズに合わせて、柔軟に対応し、高クオリティかつコストパフォーマンスの高いサービス提供により、競合他社に対して優位性を築いている。

※ フルスタックエンジニアとは、システムエンジニア・ネットワークエンジニアなどの特定の技術を専門とする技術者に対し、システム開発・ソフトウェア開発などのエンジニアリング業務において、設計から環境構築、開発、運用までの全ての行程を手掛けられるエンジニアのことを指す。

さらに、AI、ブロックチェーン※1、IoTなどの研究開発成果を生かした最先端技術によるソリューションを提携先SIerと協働し、顧客先に提案できるのも同社の特徴である。AIエンジン※2を独自に設計、構築できるシステム開発会社として、顧客先のニーズに最適なAIシステムをトータルで提供し差別化を図っている。

※1 ブロックチェーンとは、データが地理的に離れたサーバーに分散保持され、一定の形式や内容のデータの塊(ブロック)を改ざん困難な形で時系列に連結していく技術。
※2 エンジンとは、特定の情報処理を実行するためのひとまとまりになったソフトウェアやシステムなどのこと。

(b) AIプロダクト
AIプロダクトでは、同社が独自に開発したAIエンジンによるサービスを展開している。同社のAIエンジンは、画像認識を中心に、特に顔認証のサービスを充実させている。なお同社のAIエンジンは、画像認識にとどまらず言語処理、需要予測、経路探索などに活用されている。これらのAIエンジンは、他社のデバイスへの組み込みが可能で実績も増加している。

同社が注力する画像認識プラットフォーム・AIZEは、顔認証、画像認識を行うソリューションとして、流通小売業を中心に店舗や工場など、業種・業態を問わないサービス提供を行っている。なかでも顔認証については、512次元の特徴量※を顔画像から検出し、正面静止画像であれば認証率99%超という高精度を誇っている。横や斜めからの顔画像の認証、ウォークスルー環境での認証、マスク着用時の本人認証も可能で、写真によるなりすまし認証も防ぐ認証精度を有している。年齢・性別・感情を推測できるAIエンジンは、マーケティングやおもてなし、安全管理といった分野で貢献している。

※ 特徴量とは、コンピュータが学習するデータにどのような特徴が含まれているのか数値化したもの。

AIZEは画像認識プラットフォームとして豊富なサービスレイヤーを備え、拡張性に優れており、個別の企業ニーズに合ったサービスラインナップにとどまらず、既存システムに即したカスタマイズも可能である。

AIZEは防犯カメラ、スマートフォン、PCカメラ、サーモ機器、ロボットなど画像を取得するデバイスを問わず、カメラ付きのデバイスと、通信環境さえあればクラウド上のAIエンジンが画像を解析する。短期間かつローコストで導入できる顔認証システムは、AI導入のスモールスタートに最適である。AIZEには記録保存できる画像枚数の上限がないため大量のデータの処理が可能で、AIによる企業のDX推進を容易にする。

AIZEが提供する自社プロダクトは、以下のとおりである。
・店舗などでの顔画像の認識によるマーケティングサービス(AIZE Research)
・従業員の勤怠管理・会員管理・入退室管理などを行う顔認証勤怠サービス(AIZE Biz)
・顔認証勤怠サービスにアルコールチェック機能を付加し、道路交通法改正に対応したサービス(AIZE Breath)
・太陽光発電所の銅線ケーブル盗難対策のための侵入検知AIシステム

(c) エンジニアリング
同社は2024年7月にBEXを買収し、100%子会社化した。BEXは自動車分野における機械設計開発事業、先端技術領域の研究・実装(AI研究、EV設計)、ITシステムの設計開発事業などを手掛けており、主要取引先はアイシン<7259>、小島プレス工業(株)、住友電装(株)、デンソー<6902>、トヨタ自動車<7203>、トヨタ車体(株)など大手自動車メーカーやティア1などが多くを占めている。事業規模としては2023年3月期が売上高1,551百万円、営業利益86百万円であり、買収価格の約650百万円は割安に映る。同社がBEXをグループ化した背景には、BEXの自動車設計業務において、自動車産業の特性上、CAD図面の法規チェックが煩雑化しており、今後両社がタイアップすることで早期のAI実装が可能となる点が挙げられる。これらが実現できれば、既存取引先の拡大やBEX自身の業務効率化につながり、収益性の向上が進むなどメリットは大きいと見られる。

(2) GPUサーバー事業
GPUサーバー事業は同社が2023年9月にゼロフィールドを完全子会社化したことに伴い、2024年8月期より新たに創設した事業である。GPUサーバー事業の売上高は主に暗号資産のマイニングで用いられるGPUマシンの販売収入、また、保守管理に伴う収入の2つから構成されている。同社は国内で初めてマイニングマシンの販売を始め、現在は国内に4拠点、海外に3拠点のデータセンターを開設している(2025年9月に新たに米国アーカンソー州にデータセンターを開設)。GPUマシンに関しては累計3,500台以上の導入実績があり、日本ではナンバーワンの販売数を誇る。ゼロフィールドの既存の事業領域はこれらマイニング用のGPUマシンの販売となるため、短期業績は暗号資産の市況や電気代といった暗号資産マイニングの収益性に影響を与える外部要因で左右されやすい。また、日本国内では節税目的でマイニングマシンを購入するユーザーもいるため、関連する税制などが業績に影響を与える外部要因となる。

一方、同社とゼロフィールドとの事業シナジーとしては、元々ゼロフィールドはGPUマシンの販売を行っているが、AI開発上、GPUマシンを使うのが必須となるため、今後はAI開発用のGPUマシンをオンプレミスで持ちたいという顧客ニーズに合わせた製品開発を行い、両社の事業親和性の深化を進めていく計画だ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林 拓馬)


《HN》

記事一覧

  • 2025/11/26 14:32:バリュークリエーション---暗号資産(ビットコイン)の追加購入を実施
  • 2025/11/26 14:31:コーユーレンティア---建設現場の計測作業自動化システム、第2弾「CO2排出量管理システム」の提供開始
  • 2025/11/26 14:29:ポラリス・ホールディングス---ホテル運営状況および中国・香港からの訪日渡航動向を発表
  • 2025/11/26 14:28:米国株見通し:伸び悩みか、景気の先行きに警戒も
  • 2025/11/26 14:27:プロディライト---クラウドPBX導入前後の電話業務への意識変化についての調査結果を公開
  • 2025/11/26 14:23:アンジェス---共同開発品Tie2受容体アゴニスト、追加契約を締結
  • 2025/11/26 14:20:東京為替:ドル・円は底堅い、円買い一服
  • 2025/11/26 14:13:日経平均VIは大幅に低下、株価大幅高で警戒感が緩和
  • 2025/11/26 13:57:出来高変化率ランキング(13時台)〜ピクセラ、ニッケなどがランクイン
  • 2025/11/26 13:53:日経平均は849円高、円高で上値追いには慎重
  • 2025/11/26 13:52:モビルス---大幅に3日続伸、有人チャットなどがJR西日本のインバウンド向けサービスに導入
  • 2025/11/26 13:50:住友林---大幅続伸、利下げ期待の高まりで米住宅関連株が上昇
  • 2025/11/26 13:49:GMO---大幅反発、自社株買い発表による需給妙味の高まりで
  • 2025/11/26 13:47:note---大幅に続伸、生成AI最新モデル「Gemini3」発表で関連銘柄として買い
  • 2025/11/26 13:39:東京為替:ドル・円は下げ渋り、156円台を回復
  • 2025/11/26 13:24:東京為替:ドル・円は下げ一服、円買い圧力は継続
  • 2025/11/26 13:07:PCサービス Research Memo(7):内部留保充実を優先し無配を継続するが、株主優待利回りは約9%と魅力的水準
  • 2025/11/26 13:06:PCサービス Research Memo(6):デジホプラットフォームを強化しデジタルインフラ支援拡大と新規事業育成図る
  • 2025/11/26 13:05:PCサービス Research Memo(5):2026年8月期は広告宣伝費の増加で一時的に減益となる見通し
  • 2025/11/26 13:04:PCサービス Research Memo(4):財務体質の改善が進み、自己資本比率は30%を目指す
  • ■投資ニュース

  • 2025/11/26 14:32:バリュークリエーション---暗号資産(ビットコイン)の追加購入を実施
  • 「高配当」ランキング (11/12更新)

    バックナンバー

    市場の神話にだまされるな

    1. 市場の神話にだまされるな
    2. ぷっとコール倶楽部
    3. 普通の会社員のための高配当×インデックス
    4. マンガでわかる!超はじめて株式投資
    5. 裁量トレーダーの心得 初心者編


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。