|  | フィスコ投資ニュース配信日時: 2025/10/31 19:27,
提供元: フィスコ
 ステップ---25年9月期増収増益、期末配当金の増配を発表*19:27JST ステップ---25年9月期増収増益、期末配当金の増配を発表ステップ<9795>は30日、2025年9月期決算を発表した。売上高が前期比5.0%増の158.46億円、営業利益が同7.7%増の37.80億円、経常利益が同8.5%増の38.65億円、当期純利益が同7.2%増の26.89億円となった。
 
 当期も生徒数が引き続き増加し、2025年9月末の生徒数は36,744人となっている。期中平均でも前期比4.3%増の35,126人となり、初めて35,000人を突破した。また直近の第4四半期は、夏期講習の時期となり、講習後の9月から入会する生徒が多くいるため、9月末の生徒数は第3四半期末の6月と比べ1,528人(4.3%)の純増となっている。生徒数の期中平均を学年別に見ると、生徒数の大部分を占める中学部・高校部の対象学年である小5〜高3のすべての学年で前期比プラスとなっている。特に小学生(小5・6)は期中平均が前期比10.5%増となった。小学生の好調が続いている要因としては、中学生で満席学年のあるスクールが多いため、そうしたエリアで「早めに席を確保したい」と考える家庭が小学生のうちから入会に動いていることや、首都圏における私立中学校受験の過熱化の中で、公立中学校に進学を予定している家庭において、中学進学後を見越したプラスアルフアの充実した学習へのニーズが高まっていることも背景として考えられる。また学童部門では、期中平均生徒数が前期比20.3%増加している。
 
 小中学生部門の期中平均生徒数は前期比4.3%増の28,787人、売上高は同4.6%増の125.20億円となった。高校生部門の期中平均生徒数は同4.3%増の6,339人、売上高は同6.5%増の33.26億円となった。
 
 2026年9月期通期の業績予想については、売上高が前期比4.1%増の164.94億円、営業利益が同4.3%増の39.42億円、経常利益が同4.0%増の40.22億円、当期純利益が同2.4%増の27.54億円を見込んでいる。
 
 また、業績動向を踏まえて検討した結果、2025年9月期の期末配当金は、直近の配当予想から4.00円の増配となる、1株当たり45.00円とすることを発表した。
 
 
 《AK》
 
 記事一覧2025/11/01 00:38:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え【フィスコ・暗号資産速報】
2025/11/01 00:37:NY外為:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え
2025/10/31 23:45:NY外為:ドル続伸、FRB高官のタカ派発言、KC連銀&ダラス連銀総裁はインフレ警戒
2025/10/31 22:57:【市場反応】米10月シカゴPMIは予想上回る、ドル堅調
2025/10/31 20:05:欧州為替:ドル・円は動意薄、材料難で様子見
2025/10/31 19:27:ステップ---25年9月期増収増益、期末配当金の増配を発表
2025/10/31 19:26:中部鋼鈑---2Q減収なるも、新電気炉の安定操業と生産性の改善、積極的な営業活動を推進
2025/10/31 19:23:rakumo---通期連結業績予想の修正(上方修正)を発表
2025/10/31 19:22:京葉瓦斯---3Qも増収・2ケタ増益、原料価格の下落や電力小売費用の減少により売上原価が減少
2025/10/31 19:20:システムズ・デザイン---SBT認定取得
2025/10/31 19:18:日本国土開発---オーストラリア・ブリスベン所在のハイグレード大規模オフィスビルへの不動産共同投資に参画
2025/10/31 19:11:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、前日海外高値を意識
2025/10/31 18:30:欧州為替:ドル・円は154円台を維持、米金利高は一服
2025/10/31 18:15:日経平均テクニカル: 3日続伸、「陽の大引け坊主」で終値52000円突破
2025/10/31 17:48:31日の香港市場概況:香港市場は大幅続落
2025/10/31 17:44:31日の中国本土市場概況:上海総合指数は続落
2025/10/31 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、主要中銀の政策決定を消化
2025/10/31 17:23:東京為替:ドル・円は堅調、米金利高で
2025/10/31 16:50:東証グロ−ス指数は続伸、イベント通過し安心感広がるが上値は重い展開
2025/10/31 16:46:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に3日続伸、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約407円分押上 |