|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/25 11:05,
提供元: フィスコ
クラボウ Research Memo(5):今後の成長加速に向けて、事業ポートフォリオ改革が着実に進展
*11:05JST クラボウ Research Memo(5):今後の成長加速に向けて、事業ポートフォリオ改革が着実に進展
■クラボウ<3106>の前中期経営計画「Progress’24」の振り返り
2025年3月期が最終年度となった中期経営計画「Progress’24」(2023年3月期〜2025年3月期)では、「高収益事業の拡大と持続可能な成長に向けた基盤事業の拡大」を基本方針に掲げ、成長・注力事業の業容拡大と基盤事業の拡大、R&D活動の強化による新規事業創出と早期収益化などに取り組んできた。特に、成長領域である半導体製造関連事業が伸長し、抜本的な事業構造改革も着実に進展した。
(1) 数値目標の実績
売上高は工作機械事業の譲渡等の影響で計画を下回ったものの、各段階利益は注力する半導体製造関連事業の伸び(事業ポートフォリオ改革の進展)などにより、計画を上回る利益成長を達成した。また、ROEについても、営業利益率の改善や積極的な株主還元策(増配及び自己株式取得)により計画を大幅に超過した。総還元性向(3年間)は74.1%と目標である50%を上回り、設備投資もおおむね計画どおりに実施した。
(2) 重点施策における成果(及び課題)
1) 成長・注力事業の業容拡大と基盤事業の収益力の強化
半導体製造関連事業の伸長やフィルム事業の収益化、繊維独自技術商品の拡大などの成果があった。自社評価は「〇」としている。
2) R&D活動の強化による新規事業創出と早期収益化
R&Dは着実に進捗したものの、ロボットビジョンなどの事業化は遅延しており、自社評価は「△」としている。
3) SDGs達成への貢献
マテリアリティを特定し、カーボンニュートラルの向けた施策等を実行し、自社評価は「〇」としている。
4) 多様な人材の活躍推進
DE&Iの推進を通して、多様な人材が働きやすさとやりがいをもてる人事制度や環境を整備し、自社評価は「〇」としている。
5) 事業構造改革(特記事項)
工作機械事業の譲渡や安城工場の閉鎖(繊維事業における国内生産拠点の整理)、中国の軟質ウレタン事業会社の整理など抜本的な事業構造改革に取り組み、自社評価は最も高い「◎」としている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
《HN》
記事一覧
2025/07/26 08:08:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般売り優勢、シカゴは大阪比10円高の41370円〜
2025/07/26 08:02:25日の米国市場ダイジェスト:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
2025/07/26 07:47:米国株式市場は上昇、関税懸念が緩和(25日)
2025/07/26 07:35:25日のNY市場は上昇
2025/07/26 07:32:前日に動いた銘柄 part2 MARUWA、ブルーイノベ、ブランジスタなど
2025/07/26 07:15:前日に動いた銘柄 part1太平洋工業、マネーフォワード、勤次郎など
2025/07/26 07:09:NY債券:米長期債相場は下げ渋り、イールドカーブは平坦化
2025/07/26 07:07:NY原油:下落、一時65.00ドルまで値下がり
2025/07/26 07:05:NY金:続落、株高を意識
2025/07/26 06:28:NY為替:貿易戦争への懸念後退、リスクオン
2025/07/26 05:42:NY株式:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
2025/07/26 03:55:7月25日のNY為替概況
2025/07/26 03:33:[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
2025/07/26 02:01:BTC反落、米利下げ期待後退や11万ドル割れ想定のOP買い【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/26 02:04:NY外為:BTC反落、米利下げ期待後退や11万ドル割れ想定のOP買い
2025/07/26 00:19:NY外為:ユーロ買い強まる、米大統領がEUとの交渉合意の可能性示唆
2025/07/25 23:56:NY外為:ドル高止まり、トランプ大統領はドル安支持を否定
2025/07/25 22:56:【市場反応】米6月耐久財受注速報値は鈍化も予想上回る、ドル買い継続
2025/07/25 19:57:欧州為替:ドル・円は変わらず、来週の政策決定を見極め
2025/07/25 19:26:欧州為替:ドル・円はほぼ横ばい、材料難で様子見
|