トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/15 16:35, 提供元: フィスコ

日経VI:低下、株価大幅反発で警戒感はひとまず緩和

*16:35JST 日経VI:低下、株価大幅反発で警戒感はひとまず緩和
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は15日、前日比-1.45(低下率4.42%)の31.36と低下した。なお、高値は32.17、安値は30.17。昨日の米株式市場で主要指数が高安まちまちだったが、今日の東京市場は買いが先行し、日経225先物は上昇して始まった。日経225先物は昨日までの続落で2010円下落したことから、今日は買い戻しが先行した。政治の先行き不透明感が継続し市場では警戒材料となっているが、今日は取引開始後も日経225先物が堅調に推移し大幅反発となったことから、ボラティリティーの高まりを警戒するムードはひとまず緩和。日経VIは昨日の水準を下回って推移した。

【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っています。


《SK》

記事一覧

  • 2025/10/20 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:上値の重い展開か
  • 2025/10/20 07:55:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
  • 2025/10/20 07:50:今日の為替市場ポイント:米長期金利の下げ止まりを意識して円買い抑制も
  • 2025/10/20 07:42:NYの視点:【今週の注目イベント】米CPI、日本首相指名選挙、中国5カ年計画、米中貿易
  • 2025/10/20 07:32:前日に動いた銘柄 part2 誠建設、ヒーハイスト、アールシーコアなど
  • 2025/10/20 07:15:前日に動いた銘柄 part1 ツガミ、三井E&S、エムアップなど
  • 2025/10/20 06:30:今日の注目スケジュール:中GDP、中鉱工業生産指数、中小売売上高など
  • 2025/10/20 06:14:ADR日本株ランキング〜みずほFGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比695円高の48245円〜
  • 2025/10/20 05:41:17日のNY市場は反発
  • 2025/10/20 05:35:米国株式市場は反発、対中摩擦や地銀懸念が後退(17日)
  • 2025/10/20 05:13:17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、対中摩擦や地銀懸念が後退
  • 2025/10/19 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【高市関連のみならず】積極財政派の総理爆誕で話題株も人気継続か【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/19 09:00:サナエノエンダカ【フィスコ・コラム】
  • 2025/10/18 17:00:株ブロガー・さなさえ:出遅れ高市銘柄は?市場が新女性総理誕生に期待で高市トレード継続【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/18 16:47:来週の相場で注目すべき3つのポイント:首相指名選挙、日米CPI、米ハイテク決算発表本格化
  • 2025/10/18 14:58:国内外の注目経済指標:9月米コアCPIは前年比+3%超の見込み
  • 2025/10/18 14:56:為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、高市新政権の正式発足で円売りが強まる可能性
  • 2025/10/18 14:54:新興市場見通し:サイバーソリューションズ、インフキュリオンが上場
  • 2025/10/18 14:52:米国株式市場見通し:米中協議の行方や主要企業の決算発表に関心向かう
  • 2025/10/18 14:49:国内株式市場見通し:連立合意の有無が焦点、米国では決算発表も本格化