|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/09 04:12,
提供元: フィスコ
10月8日のNY為替概況
*04:12JST 10月8日のNY為替概況
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は152円37銭へ弱含んだのち152円94銭まで上昇し、引けた。
米金利の低下で一時ドル買いが弱まったが、米10年債入札の低調な結果に加え、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した9月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、参加者がインフレ見通しリスクの上振れを強調したことが明かになり金利上昇に伴いドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは1.1644ドルへ強含んだのち、1.1599ドルまで下落し、引けた。
フランスの政局不安を受けたユーロ売りが引き続き上値を抑制した。
ユーロ・円は177円64銭から177円20銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3438ドルまで上昇後、1.3371ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.7997フランから0.8029フランまで上昇した。
[経済指標]
・米・MBA住宅ローン申請指数(10/3):−4.7%(−12.7%)
《KY》
記事一覧
2025/10/09 11:11:SAAFHD---反発、3D現況測量サービス「Euclid(ユークリッド)」を新サービスとしてリリース
2025/10/09 11:09:WNIウェザー---大幅反落、第1四半期大幅増益も出尽くし感が先行
2025/10/09 11:08:キオクシアHD---大幅反発、26年に第10世代フラッシュメモリー量産へ
2025/10/09 11:07:ABCマート---大幅反落、6-8月期は市場予想下振れて減益に転じる
2025/10/09 10:56:東京為替:米ドル・円は152円台後半で上げ渋る展開
2025/10/09 10:38:出来高変化率ランキング(10時台)〜NANO、河西工などがランクイン
2025/10/09 10:28:IBJ:M&Aを成長ドライバーとする企業に変容、株価は+20%から2倍のレンジ推移も
2025/10/09 10:14:靖国参拝で公明党に譲歩した高市総裁 結局は中国のコントロール下になり続ける道を選んだ自民党【中国問題グローバル研究所】
2025/10/09 10:05:概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は3日ぶり反発、米AIバブル懸念がやや緩和
2025/10/09 09:53:ココペリ---上昇、「BMポータル」が沖縄銀行に導入
2025/10/09 09:49:ドル円今週の予想(10月6日)サンワード証券の陳氏
2025/10/09 09:47:東京為替:米ドル・円は上げ渋り
2025/10/09 09:42:日経平均は300円高でスタート、フジクラや東電力HDなどが上昇
2025/10/09 09:40:南アフリカランド円今週の予想(10月6日)サンワード証券の陳氏
2025/10/09 09:33:ドル円今週の予想(9月29日)サンワード証券の陳氏
2025/10/09 09:14:日経平均は305円高、寄り後はもみ合い
2025/10/09 09:13:ホットリンク---反発、新興ステーブルコイン「USDe」を活用したDeFi(分散型金融)運用を開始
2025/10/09 08:52:サイエンスアーツ、レーザーテック◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/10/09 08:40:前場に注目すべき3つのポイント〜半導体やAI関連株への物色意欲は根強い〜
2025/10/09 08:39:半導体やAI関連株への物色意欲は根強い
|