携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 8月28日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/01 05:12, 提供元: フィスコ

29日の米国市場ダイジェスト:NYダウは92ドル安、インフレ懸念や半導体が重し

*05:12JST 29日の米国市場ダイジェスト:NYダウは92ドル安、インフレ懸念や半導体が重し
■NY株式:NYダウは92ドル安、インフレ懸念や半導体が重し

米国株式市場は反落。ダウ平均は92.02ドル安の45544.88ドル、ナスダックは249.61ポイント安の21455.55で取引を終了した。

PCEコア価格指数の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。その後発表されたシカゴ購買部協会景気指数(PMI)やミシガン大消費者マインドが予想以上に悪化したため、景気に悲観的な見方も強まり売りに拍車がかかった。一部決算を受けて人工知能(AI)需要への懸念も浮上し、半導体セクターの下落も重しとなり、相場は終日軟調に推移し、終了。セクター別では食品・飲料・タバコが小幅高、半導体・同製造装置、自動車・自動車部品が下落した。

エナジードリンク製造販売のセルシウス・ホールディングス(CELH)は飲料メーカーのペプシコ(PEP)が同社への出資比率を11%に引き上げ、提携拡大すると発表し、買われた。ペプシコ(PEP)も上昇。後払いサービスを提供するアファーム・ホールディングス(AFRM)は4−6月期決算で1株損益が黒字に転換し、上昇。中国のオンライン小売、アリババ(BABA)は四半期決算でAIブームの恩恵を受けた関連事業の収入が大幅に増加を発表、さらに、旧型チップよりも汎用性が高く、より幅広いAI推論タスクに対応する新型チップを開発したと報じられ、上昇。

半導体のエヌビディア(NVDA)は下落。化粧品小売りのアルタ・ビューティ(ULTA)は5−7月期の既存店売上高が市場予想を上回ったが、暫定最高財務責任者(CFO)が個人消費を巡る不透明感に売り上げ鈍化を予想していると警告し、下落。建設・鉱業機器メーカーのキャタピラー(CAT)は関税コストが従来予想をさらに上回る可能性を警告し、大幅下落。PCメーカーのデル・テクノロジー(DELL)は第2四半期決算で増収増益となったものの、サーバー販売の利益率低下が嫌気され、下落。半導体のマーベル・テクノロジー(MRVL)はデータセンター部門の売上高が予想を下回ったほか、見通しも冴えず、下落した。

サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は「政策を再調整する時期は近いだろう」と投稿した。同総裁は今年の連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権を持たない。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:米コアPCE加速もミシガン大消費者信頼感や期待インフレ率低下でドル買い弱まる

29日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円41銭まで上昇後、146円77銭まで下落し、147円03銭で引けた。米7月PCEコア価格指数が予想通り加速したため長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、米8月シカゴ購買部協会景気指数が予想を下回ったほか、ミシガン大学消費者信頼感指数や期待インフレ率確定値が予想外に低下したためドル売りに転じた。

ユーロ・ドルは1.1651ドルまで下落後、1.1709ドルまで上昇し、1.1691ドルで引けた。ドイツの消費者物価指数(CPI)が予想以上に加速し、ユーロ買いが優勢となった。ユーロ・円は171円59銭へ下落後、172円01銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3446ドルへ下落後、1.3517ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.8035フランへ上昇後、0.7986フランまで下落した。


■NY原油:反落、一時63.88ドルまで値下がり

NYMEX原油10月限終値:64.01 ↓0.59

29日のNY原油先物10月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比−0.59ドル(−0.91%)の64.01ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは63.88ドル−64.55ドル。米国市場の序盤にかけて64.55ドルまで買われたが、短期筋の買いが減少していることや株安を意識した売りが観測された。一時63.88ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に64ドルを挟んだ水準で推移。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 50.74ドル +0.25ドル(+0.49%)
モルガン・スタンレー(MS) 150.48ドル +0.30ドル(+0.19%)
ゴールドマン・サックス(GS)745.25ドル -5.97ドル(-0.79%)
インテル(INTC) 24.35ドル -0.58ドル(-2.32%)
アップル(AAPL) 232.14ドル -0.42ドル(-0.18%)
アルファベット(GOOG) 213.53ドル +1.16ドル(+0.54%)
メタ(META) 738.70ドル -12.41ドル(-1.65%)
キャタピラー(CAT) 419.04ドル -15.87ドル(-3.64%)
アルコア(AA) 32.19ドル +0.27ドル(+0.84%)
ウォルマート(WMT) 96.98ドル +0.87ドル(+0.90%)


《ST》

記事一覧

  • 2025/09/01 17:25:欧米為替見通し:米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
  • 2025/09/01 16:55:東証グロ−ス指数は反落、一時プラス圏を回復するも買いは続かず
  • 2025/09/01 16:51:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続落、アドバンテとソフトバンクGの2銘柄で約407円押し下げ
  • 2025/09/01 16:43:米ハイテク株安が嫌気され一時42000円台割れ【クロージング】
  • 2025/09/01 16:38:8月米雇用統計が低調な内容だった場合、9月利下げの可能性は一段と高まりそう
  • 2025/09/01 16:35:日経VI:上昇、株価大幅安で警戒感広がる
  • 2025/09/01 16:34:新興市場銘柄ダイジェスト:ユカリアは続伸、エイチエムコムが一時ストップ高
  • 2025/09/01 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:小幅反落も売りは限定的
  • 2025/09/01 16:22:トリケミカル、日東紡、電算システムHDなど
  • 2025/09/01 16:05:ベルトラ---広告掲載サービスを本格展開開始
  • 2025/09/01 16:02:9月1日本国債市場:債券先物は137円30銭で取引終了
  • 2025/09/01 15:54:日経平均は大幅続落、国内でも半導体関連株が軟調推移
  • 2025/09/01 15:47:東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ
  • 2025/09/01 15:37:日清製粉グループ本社: 国内首位の製粉事業を基盤に、海外展開と中食・惣菜で成長加速
  • 2025/09/01 15:33:日経平均大引け:前週末比529.68円安の42188.79円
  • 2025/09/01 15:24:エリアリンク---株式分割および定款変更、実質的な配当予想は据え置き
  • 2025/09/01 15:22:プロディライト---クラウドPBX「INNOVERA」、クラウドセキュリティ「HENNGE One」と連携開始
  • 2025/09/01 15:21:加藤製作所---茨城工場で「こども工場見学会」を開催
  • 2025/09/01 15:18:ポラリス・ホールディングス---熊本市におけるホテル物件に係る運営委託契約締結に向けた基本合意書締結
  • 2025/09/01 15:08:データセクション---1Qは2ケタ増収、国内事業が2ケタ増収を果たす
  • ■投資ニュース

  • 2025/09/01 17:25:欧米為替見通し:米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
  • 「バフェット」95歳おめでとうランキング (8/20更新)

    バックナンバー

    億万長者になったバリスタ

    1. 億万長者になったバリスタ
    2. 新 賢明なる投資家【第3版】上
    3. 「恐怖で買って、強欲で売る」短期売買法
    4. チャーリー・マンガーの実践グレアム式バリュー投資法
    5. バフェットからの手紙 第8版


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。