|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/25 16:41,
提供元: フィスコ
短期的な過熱感から利食い売りが先行【クロージング】
*16:41JST 短期的な過熱感から利食い売りが先行【クロージング】
25日の日経平均は3日ぶりに反落。370.11円安の41456.23円(出来高概算17億6000万株)で取引を終えた。前日までの2営業日で2000円超上昇した反動から利益確定売りが先行した。また、日米関税合意を背景にこのところ自動車株などが人気化していたが、急ピッチの上昇で過熱感が警戒されやすいところでもあった。ただ、心理的な節目の41500円を下回ると押し目を拾う動きもみられ、下値の堅さは意識された。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄が800を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、倉庫運輸、海運、鉱業、パルプ紙、水産農林など11業種が上昇。一方、化学、鉄鋼、輸送用機器、その他製品、ゴム製品など21業種が下落。非鉄金属が変わらずだった。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>、中外薬<4519>、ディスコ<6146>が堅調だった半面、信越化<4063>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ダイキン<6367>が軟調だった。
前日の米国市場では、主要株価指数は高安まちまちだった。また、日米関税合意を好感した買いが一巡したほか、騰落レシオが買われ過ぎを示す120%を超えたため、短期的な相場の過熱感が意識され、日経平均の下げ幅は一時400円を超えた。個別でも、市場予想を下回る2025年4-6月期決算を発表した信越化や三菱自<7211>、2025年12月期の業績予想を下方修正したキヤノン<7751>など前日に決算を発表した銘柄に投資家の関心が向かった。
来週以降、主要企業の決算発表が本格化するため、業績動向は確認したいと考える投資家は多い。今期2回目となる業績予想を下方修正したキヤノンのような企業が続出することへの警戒感は残るだけに、トランプ政権による関税の影響がどの程度、業績面に現れるのか見極めたいところだ。東京市場は、急ピッチで上昇してきただけに、目先は調整局面を迎えるだろうが、決算を受けた選別色が強まりそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/07/26 14:01:国内株式市場見通し:日米金融政策会合、国内外主要企業の決算発表、国内政局など注目イベント多い
2025/07/26 13:59:新興市場見通し:決算など個別の材料を手掛かりとした選別物色が続く見通し
2025/07/26 13:58:米国株式市場見通し:EUとの通商交渉の行方、FOMCなど注目材料多い
2025/07/26 13:56:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日英金利差の段階的な縮小観測は後退
2025/07/26 13:52:豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪追加利下げの可能性残る
2025/07/26 13:50:ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、欧米貿易協議合意への期待残る
2025/07/26 13:49:為替週間見通し:ドルは底堅い値動きか、日米中銀の政策金利据え置きで
2025/07/26 13:47:国内外の注目経済指標:日米の政策金利は据え置き予想
2025/07/26 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目の個別株】個人投資家が活発化する決算期には押し目買い戦略【FISCOソーシャルレポーター】
2025/07/26 08:08:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般売り優勢、シカゴは大阪比10円高の41370円〜
2025/07/26 08:02:25日の米国市場ダイジェスト:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
2025/07/26 07:47:米国株式市場は上昇、関税懸念が緩和(25日)
2025/07/26 07:35:25日のNY市場は上昇
2025/07/26 07:32:前日に動いた銘柄 part2 MARUWA、ブルーイノベ、ブランジスタなど
2025/07/26 07:15:前日に動いた銘柄 part1太平洋工業、マネーフォワード、勤次郎など
2025/07/26 07:09:NY債券:米長期債相場は下げ渋り、イールドカーブは平坦化
2025/07/26 07:07:NY原油:下落、一時65.00ドルまで値下がり
2025/07/26 07:05:NY金:続落、株高を意識
2025/07/26 06:28:NY為替:貿易戦争への懸念後退、リスクオン
2025/07/26 05:42:NY株式:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
|