携帯版 |
![]() |
![]() |
|
フィスコ投資ニュース配信日時: 2025/07/10 07:42, 提供元: フィスコ 9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは217ドル高、ハイテクがけん引*07:42JST 9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは217ドル高、ハイテクがけん引■NY株式:NYダウは217ドル高、ハイテクがけん引 米国株式市場は上昇。ダウ平均は217.54ドル高の44458.30ドル、ナスダックは192.88ポイント高の20611.34で取引を終了した。 トランプ大統領が新たに設定した相互関税の一時停止期間の期限を巡り、「延長は認めない」としていたが柔軟な姿勢も示したため安心感に寄り付き後、上昇。半導体のエヌビディア(NVDA)の上昇がけん引し、相場は終日堅調に推移した。国内の10年債入札結果や連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて、長期金利が低下し、終盤にかけて上げ幅を拡大。ナスダックは史上最高値を更新し、終了した。セクター別では耐久消費財・アパレル、半導体・同製造装置が上昇した一方、電気通信サービスが下落。 製薬会社のメルク(MRK)は英国のバイオ、ベローナ・ファーマ買収で合意し、上昇。住宅建設会社のレナー(LEN)やDRホートン(DHI)は住宅ローンの30年物固定金利が低下したほか、住宅ローン申請件数の増加を受け、売り上げ増期待に、それぞれ上昇。航空機メーカーのボーイング(BA)は、6月の航空機納入機数が前年同月比27%増となり、上昇。ソフトウエアメーカーのマイクロソフト(MSFT)はアナリストが投資判断を引き上げ、上昇。 半導体のエヌビディア(NVDA)は顧客の人工知能(AI)投資継続で根強い収益増期待に買われ、日中一時時価総額が史上初となる4兆ドルを突破。再生可能エネルギー発電所開発・運営などに携わるAES(AES)は身売りの可能性が報じられ、上昇。オンラインヘルスサービスを提供するヒムズ・アンド・ハーズ・ヘルス(HIMS)は肥満治療プログラムを2026年にカナダで開始する計画が好感され、上昇した。 会員制倉庫型卸売・小売り会社のコストコホールセール(COST)は、6月の既存店売上高+5.8%と発表。時間外取引で買われている。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:年内利下げ観測で長期金利低下、ドル反落 9日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円80銭から146円25銭まで下落し、146円43銭で引けた。米5月卸売在庫確定値が年初来で初めての減少となったほか、10年債入札結果の順調な結果を受けて長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では大半の金融当局者の利下げに慎重な姿勢が再表明され下げ止まった。 ユーロ・ドルは1.1690ドルまで下落後、1.1725ドルまで反発し、1.1715ドルで引けた。ユーロ・円は171円73銭から、171円28銭まで下落した。ポンド・ドルは1.3574ドルから1.3619ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.7975フランから0.7940フランまで下落した。 ■NY原油:小幅高で68.38ドル、69ドル手前で上げ渋る NY原油先物8月限は小幅高(NYMEX原油8月限終値:68.38 ↑0.05)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.05ドル(+0.07%)の68.38ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは67.70ドル−68.94ドル。供給不安は残されているが、69ドル手前で上げ渋った。通常取引終了後の時間外取引では68ドル台前半で推移した。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 46.84ドル -0.31ドル(-0.65%) モルガン・スタンレー(MS) 141.55ドル +0.42ドル(+0.29%) ゴールドマン・サックス(GS)696.56ドル -0.72ドル(-0.10%) インテル(INTC) 23.44ドル -0.15ドル(-0.63%) アップル(AAPL) 211.14ドル +1.13ドル(+0.53%) アルファベット(GOOG) 177.66ドル +2.50ドル(+1.42%) メタ(META) 732.78ドル +12.11ドル(+1.68%) キャタピラー(CAT) 402.18ドル +7.89ドル(+2.00%) アルコア(AA) 30.58ドル +0.07ドル(+0.22%) ウォルマート(WMT) 96.81ドル -0.28ドル(-0.28%) 《ST》 記事一覧 |