|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/06 07:49,
提供元: フィスコ
NYの視点:米10月ADP雇用統計は増加に改善、先行指標は依然雇用の低迷を示唆
*07:49JST NYの視点:米10月ADP雇用統計は増加に改善、先行指標は依然雇用の低迷を示唆
米国政府機関閉鎖が継続しており、9月に続き10月雇用統計の発表も延期される可能性が濃厚となった。そんな中、最近の労働市場の状況を判断するうえで注目されていた雇用統計の先行指標のひとつ民間雇用者数を示すADP雇用統計の10月分は+4.2万人と、3カ月ぶりの増加に回復した。9月分は−2.9万人と、−3.2万人から上方修正された。
米国経済の7割が消費で占めるため注目される米供給管理協会(ISM)が発表したISM非製造業景況指数の雇用は48.2と、9月の47.2から予想以上に上昇。しかし、5カ月連続の50割れで活動の縮小圏を継続した。また、ISM製造業景況指数雇用も46と、9月45.3から改善した。しかし、9カ月連続の50割れ。製造業も非製造業も雇用の鈍化は一段落したものの、依然活動縮小圏にある。
また、コンファレンスボードが発表した10月消費者信頼感指数で労働市場動向を反映するとエコノミストが注目している「雇用は十分27.8%」と「仕事を見つけるのが困難18.4%」の差は9.4と、9月の8.7から回復したものの、依然冴えない水準で推移した。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ軌道を正当化する結果と思われる。
■10月雇用先行指標
●米・10月ADP雇用統計:+4.2万人(予想:+3万人、9月:−2.9万人←−3.2万人)
●ISM製造業景況指数雇用:46(9月45.3)
●ISM非製造業景況指数雇用:48.2(予想47.6、9月47.2)
●コンファレンスボード消費者信頼感指数
雇用
十分:27.8(26.9)
不十分:53.8(54.9)
困難:18.4(18.2)
6か月先
増加:15.8(16.6)
減少:27.8(25.7)
不変:56.4(57.7)
所得
増加:17.9(18.2)
減少:12.5(11.7)
不変:69.6(70.1)
《CS》
記事一覧
2025/11/06 14:04:東京為替:ドル・円は154円挟み、節目付近で売り買い交錯
2025/11/06 13:54:出来高変化率ランキング(13時台)〜リンナイ、サンリオなどがランクイン
2025/11/06 13:52:日経平均は728円高、好決算・好業績銘柄も物色
2025/11/06 13:51:ビプロジー---大幅続落、一部損失計上の可能性で通期営業利益予想は据え置き
2025/11/06 13:42:米国株見通し:伸び悩みか、緩和政策期待の後退なら売り
2025/11/06 13:35:東京為替:ドル・円は小動き、米金利は横ばい
2025/11/06 13:34:SMEJ---反発、25年12月期通期業績予想の下方修正を発表も
2025/11/06 13:32:シスメックス---大幅反落、想定以上の下方修正をネガティブ視
2025/11/06 13:28:サンリオ---大幅反落、上方修正幅限定的で短期的な出尽くし感が先行
2025/11/06 13:21:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、円安牽制を意識
2025/11/06 13:09:日本製鉄---大幅続落、通期業績下方修正をマイナス視の動き続く
2025/11/06 13:07:ダイキン工---大幅反発、底堅い決算動向を評価する動きが先行へ
2025/11/06 13:05:PRISMBio---上昇、大原薬品によるPRI-724の薬物間相互作用に関する第I相臨床試験症例登録開始
2025/11/06 13:01:アイカ工業---2Q増収増益、売上高及び各段階利益が過去最高を更新
2025/11/06 12:59:後場の日経平均は684円高でスタート、三井金属や日立などが上昇
2025/11/06 12:40:サイバー・バズ---ストップ高買い気配、法人税等調整益計上と25年9月期通期業績予想の上方修正を発表
2025/11/06 12:40:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅に3日ぶり反発、アドバンテストが1銘柄で約149円分押し上げ
2025/11/06 12:36:後場に注目すべき3つのポイント〜日経平均は反発、輸出関連などを中心に買い優勢
2025/11/06 12:26:輸出関連などを中心に買い優勢
2025/11/06 12:23:日経平均は反発、輸出関連などを中心に買い優勢
|