トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/08 07:43,
提供元: フィスコ
NYの視点:【今週の注目イベント】ECB理事会、米CPI・PPI、米財務省国債入札、仏バイル内閣信認
*07:43JST NYの視点:【今週の注目イベント】ECB理事会、米CPI・PPI、米財務省国債入札、仏バイル内閣信認
今週は米国の消費者物価指数(CPI)や欧州中央銀行(ECB)が開催する定例理事会での結果が注目材料となる。米財務省は入札を実施する計画で結果を睨む。フランスの政局不安がくすぶる中、バイル首相は国会で信任投票を実施する方針で、政局動向に注目される。政局不安でユーロの上値が引き続き抑制されると見る。
ECBは理事会で政策金利を据え置く見込み。ラガルド総裁会見で、利下げの軌道を明らかにする。
米総合CPIは前月比で0.40%、食品とエネルギーを除くコアCPIは0.33%、それぞれ上昇する公算。1月以来の高い伸びが予想されている。連邦準備制度理事会(FRB)が特に注視しているコア前年同月比では3.1%と、前月と同水準を維持する見込み。インフレが抑制されているため、労働市場の減速を受け、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げはほぼ確実視されると見られる。短期金融市場は年内3回の利下げを織り込んだ。
9月16日、17日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、FRBはブラックアウト期間入りするため金融当局者のイベント、講演予定はない。
7月の雇用統計を受けて、一部金融当局者は利下げに傾斜したが、8月の結果を受けて、当局者の見解がさらに利下げに傾斜した可能性もある。しかし、金融当局者による9月FOMC前で最後となる講演で、シカゴ連銀のグールズビー総裁はFRBの責務のひとつであるインフレを巡る動向にも注視が必要とし、「サービスインフレの上昇が一時的であることを確信したい」と、CPIの結果を見るまでは9月FOMCでの利下げを巡る判断を決定していないとした。利下げに依然慎重。FRB高官は市場が織り込んでいるほど、ハト派色を強めない可能性は残る。もし、重要インフレ指標であるCPIや生産者物価指数(PPI)が根強いインフレを示した場合、9月FOMCでの利下げの可能性が後退することはないが、年内の利下げペースは市場が織り込んでいるほど速やかにならない可能性が残る。
■今週の主な注目イベント
●米国
8日:NY連銀消費者調査、消費者信用残高
9日:3年債入札
10日:卸売り在庫、PPI、10年債入札
11日:CPI、失業保険申請件数、30年債入札
●中国
8日:中国貿易収支
10日:PPI、CPI
●ユーロ圏
11日:ECB定例理事会、ラガルド総裁会見
●独
8日:鉱工業生産
12日:CPI
●仏
8日:バイル氏、国会で信任投票を実施する方針
12日:CPI
●日本
8日:GDP
11日:PPI
12日:鉱工業生産
●英
12日:鉱工業生産
《CS》
記事一覧
2025/09/11 13:34:ブリッジ---子会社のブリッジインターナショナルアジアがインサイドセールス連携を強化する「Onboard」提供開始
2025/09/11 13:27:ispace---もみ合い、欧州宇宙機関支援の月探査ミッション「MAGPIE」においてミッション定義審査を完了
2025/09/11 13:17:電算システムホールディング---観光・地域創生共創プロジェクト「NIPPON WONDER FACTORY」始動
2025/09/11 13:16:東京為替:ドル・円は小動き、材料難で様子見
2025/09/11 13:14:ハウテレビジョン---続落、26年1月期第2四半期決算を発表
2025/09/11 13:11:電算システムHD Research Memo(11):2025年12月期は前期比20.0円増配の80.0円を予定
2025/09/11 13:10:電算システムHD Research Memo(10):長期計画のゴールに向けた最終の3ヶ年計画を策定
2025/09/11 13:09:電算システムHD Research Memo(9):教育機関、中堅企業向けタッチポイントの構築で領域拡大へ
2025/09/11 13:08:電算システムHD Research Memo(8):2025年12月期も増収増益で各利益は30%超の大幅増益見込む(2)
2025/09/11 13:07:電算システムHD Research Memo(7):2025年12月期も増収増益で各利益は30%超の大幅増益見込む(1)
2025/09/11 13:06:電算システムHD Research Memo(6):2025年12月期中間期は増収増益(2)
2025/09/11 13:05:電算システムHD Research Memo(5):2025年12月期中間期は増収増益(1)
2025/09/11 13:03:後場の日経平均は452円高スタート、日東紡や三井金などが上昇
2025/09/11 13:04:電算システムHD Research Memo(4):「情報サービス事業」と「収納代行サービス事業」を展開(3)
2025/09/11 13:03:電算システムHD Research Memo(3):「情報サービス事業」と「収納代行サービス事業」を展開(2)
2025/09/11 13:02:電算システムHD Research Memo(2):「情報サービス事業」と「収納代行サービス事業」を展開(1)
2025/09/11 13:01:電算システムHD Research Memo(1):2025年12月期中間期の売上は中間期単体で過去最高。通期も好業績に
2025/09/11 13:00:丸一鋼管---+1σ水準での底堅さが意識される
2025/09/11 12:53:地盤ネットHD---もみ合い、東証スタンダード市場への市場区分変更申請に向けた準備を開始も
2025/09/11 12:43:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGが1銘柄で約299円分押し上げ