トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/19 08:25, 提供元: フィスコ

買い先行へ

*08:25JST 買い先行へ
[本日の想定レンジ]18日のNYダウは124.10ドル高の46142.42ドル、ナスダック総合指数は209.40pt高の22470.73pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比375円高の45595円だった。本日は米国株高や円安などを背景に買いが先行して始まることが予想される。前日は半導体関連株が広範に買われたことなどから日経平均は終値ベースで初めて45000円台に乗せた。ローソク足は陽線を形成した。25日移動平均線(43272円)からの乖離率が4.69%と買われ過ぎとされる5%を下回っており、上値余地が残っていると思われる。ただ、週末に加え、このところの株価上昇の反動から利食い売りや持ち高調整の売りが想定されるが、相場先導役の半導体関連株が崩れなければ、押し目待ちに押し目なしで次なる節目の46000円を窺う場面も想定できよう。一方、きょうの正午ごろには日銀の金融政策決定会合の結果が判明するが、金融政策の現状維持が予想されており、相場への影響はないだろう。また、植田和男総裁の会見は取引終了に行われるだけに、発言内容を見極めたいとの見方も出てこよう、ただ、年内の利上げを示唆する発言が出たとしても織り込み済みで、サプライズはないと見込まれる。上値のめどは、心理的な節目の45500円、46000円、下値のめどは、節目の45000円や5日移動平均線(44827円)などが挙げられる。

[予想レンジ]上限45800円−下限45200円


《SK》

記事一覧

  • 2025/09/19 14:05:サイオス Research Memo(5):自社開発製品・サービスを拡大し、2027年12月期にROIC10%超を目指す
  • 2025/09/19 14:04:サイオス Research Memo(4):2025年12期業績は利益ベースで再上方修正の可能性も視野に
  • 2025/09/19 14:03:サイオス Research Memo(3):「Gluegentシリーズ」はARRで2ケタ成長続く
  • 2025/09/19 14:02:サイオス Research Memo(2):2025年12月期中間期は減収ながらも大幅黒字化
  • 2025/09/19 14:01:サイオス Research Memo(1):SaaS製品が順調に成長、2025年12月期業績は再上方修正の公算大
  • 2025/09/19 14:00:東京為替:ドル・円は小幅に戻す、日本株は下げ幅縮小
  • 2025/09/19 13:56:出来高変化率ランキング(13時台)〜さくら、セレスなどがランクイン
  • 2025/09/19 13:55:レーザーテック---6月高値が射程に入る
  • 2025/09/19 13:52:日経平均は277円安、日銀ETF売却決定など重しに
  • 2025/09/19 13:40:東京為替:ドル・円は下げ一服、日本株の下げ渋りで
  • 2025/09/19 13:31:東京為替:ドル・円は下落、円買いが下押し
  • 2025/09/19 13:18:ギフトHD---大幅続伸、人手不足問題の解消など確認として国内証券が格上げ
  • 2025/09/19 13:17:ランビジネス---急伸、自己株式の一部消却を発表
  • 2025/09/19 13:16:ジェリビンズ---もみ合い、Ray of Waterと業務提携
  • 2025/09/19 13:15:さくら---大幅続伸、情報通信研究機構などと国産AIエコシステム構築へ
  • 2025/09/19 13:12:JRC---反落、セイコーテックの全株式を取得し子会社化も
  • 2025/09/19 13:00:後場の日経平均は310円高スタート、さくらや東電力HDなどが上昇
  • 2025/09/19 12:47:米国株見通し:伸び悩みか、週末に向け調整売りに警戒
  • 2025/09/19 12:44:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は続伸、アドバンテストが1銘柄で約99円分押し上げ
  • 2025/09/19 12:26:後場に注目すべき3つのポイント〜米株高横目に買い優勢の展開