|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/03 16:08,
提供元: フィスコ
日経平均は大幅続伸、買い優勢の展開続き終日プラス圏で推移
*16:08JST 日経平均は大幅続伸、買い優勢の展開続き終日プラス圏で推移
10月2日の米国株式市場は続伸。政府機関の閉鎖による経済指標発表の制約のなか、利下げ期待が根強く意識され、半導体関連株やAI関連銘柄への買いが相場を押し上げたとの指摘がある。米株式市場の動向を横目に、3日の日経平均は続伸して取引を開始。その後も買い優勢の展開が続いて指数は上げ幅を広げた。45600円を超えて以降は高値圏でもみ合う展開が続いた。国内では、米国の利下げ期待から投資家心理が改善しており、円高傾向が一服したことも追い風となった。また、個別物色の動きが強まってきたとの報道もあるなか、Open AIとの提携を発表した日立<6501>や事業投資を行っているソフトバンクG<9984>に物色が向かったほか、半導体関銘柄も大きく市場を牽引し、終日堅調な値動きとなった。
大引けの日経平均は前営業日比832.77円高の45769.50円となった。東証プライム市場の売買高は23億100万株、売買代金は5兆2077億円だった。業種別では、電気機器、電気・ガス業、繊維製品などが上昇、鉱業、石油・石炭製品、保険業などが下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は76.7%、対して値下がり銘柄は19.8%となっている。
個別では、アドバンテ<6857>、ソフトバンクG、東エレク<8035>、リクルートHD<6098>、信越化<4063>、日東電<6988>、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、TDK<6762>、KDDI<9433>、日立、テルモ<4543>、コナミG<9766>、中外薬<4519>、第一三共<4568>などの銘柄が上昇。
一方、良品計画<7453>、ニトリHD<9843>、フジクラ<5803>、任天堂<7974>、エーザイ<4523>、レーザーテク<6920>、アステラス薬<4503>、ディスコ<6146>、アサヒ<2502>、住友鉱<5713>、日ハム<2282>、武田<4502>、大塚HD<4578>、東京海上<8766>などの銘柄が下落。
《FA》
記事一覧
2025/10/08 04:27:10月7日のNY為替概況
2025/10/08 03:58:[通貨オプション]R/R、円プット買い加速
2025/10/08 02:18:BTC12.6万ドル台の過去最高値から反落、リスク資産に売り【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/08 02:24:NY外為:BTC12.6万ドル台の過去最高値から反落、リスク資産に売り
2025/10/08 00:33:NY外為:ドル一段高、米9月NY連銀インフレ期待率が上昇
2025/10/07 23:55:NY外為:ユーロ戻り鈍い、仏政局不安くすぶる
2025/10/07 22:43:NY外為:ドル・円一時151円、ドル続伸、米金利上昇は一服
2025/10/07 21:48:【市場反応】カナダ・8月貿易赤字が予想以上に拡大、加ドル底堅い
2025/10/07 19:48:トレンダーズ---自己株式の取得状況
2025/10/07 19:47:オーバル---9月の自己株式取得状況
2025/10/07 19:21:欧州為替:手掛かり材料不足で小動きも米ドル買い優勢の状況は変わらず
2025/10/07 18:52:欧州為替:全般的に米ドル買い優勢の状況が続く
2025/10/07 18:15:日経平均テクニカル: 4日続伸、25日線比で「買われ過ぎ」続く
2025/10/07 18:13:欧州為替:ドル・円は一段高、ドル買い継続
2025/10/07 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、米不透明感も日本の積極財政を警戒
2025/10/07 17:12:東京為替:ドル・円は小じっかり、午後は150円70銭台に浮上
2025/10/07 16:53:ホリイフードサービス---楽天市場にて「クウルジャパン」を出店開始
2025/10/07 16:49:東証グロ−ス指数は小幅に3日続伸、強弱材料混在し方向感定まらず
2025/10/07 16:43:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅に4日続伸、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約77円分押し上げ
2025/10/07 16:36:高市トレード継続も大幅上昇の反動から利食いの動き【クロージング】
|