トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/29 18:42, 提供元: フィスコ

29日の香港市場概況:ハンセン指数は3日ぶり反発、米利下げ観測などを好感

*18:42JST 29日の香港市場概況:ハンセン指数は3日ぶり反発、米利下げ観測などを好感
週明け29日の香港市場は3日ぶりに反発。主要88銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比494.68ポイント(1.89%)高の26622.88ポイントで引けた。本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)も151.02ポイント(1.62%)高の9454.12ポイントと反発した。

米利下げ観測や米国の景気判断指標の安定を材料に下支えされた。また、中国当局の過剰な価格競争の抑制策に効果がみられているとの指摘も投資家心理にプラスに働いた。他方、米国政府資金繰り懸念や地政学リスクが不透明感を残したため、上値追いは慎重な展開となった。それでも全体需給は買い優勢で、ハンセン指数は反発して引けた。

ハンセン指数の構成銘柄では、教育・医療・素材関連を中心に買いが入った。新東方教育科技(09901/HK)が7.9%高、紫金鉱業(02899/HK)が5.9%高、アリババヘルス(0241/HK)が5.3%高といった銘柄が上昇した。米利下げ観測に加え、中国当局の経済支援策継続への期待が背景にあり、景気敏感株を中心に買い安心感が広がった。

半面、テクノロジー関連株の一角が下落した。小米集団(01810/HK)が2.0%安、理想汽車(02015/HK)が1.6%安、ポップマート(09992/HK)が1.6%安といった成長株が軟調だった。米長期金利の高止まりや、テクノロジー分野への資金流入の一服感が圧迫要因となった。さらに、前週末までの大幅高に伴う利益確定売りも重なった。

また、保険・金融関連も一部で調整が入った。中國銀行(香港)(02388/HK)が1.1%安、ハンセン銀行(0011/HK)が 0.7%安、香港電訊(06823/HK)が0.6%安などが下げた。中国本土での金利政策への不透明感や、香港域内の預金流動性に関する警戒感が背景にあったとの見方がある。その他、通信や公益株の一部にも売りが波及した。

本土市場は3日ぶりに反発。主要指標の上海総合指数は、前営業日比0.90%高の3862.53ポイントで取引を終了した。証券が高い。産金・非鉄、ハイテク、不動産、インフラ関連、医薬、公益、保険なども買われた。半面、銀行は安い。エネルギー、運輸も売られた。


《AK》

記事一覧

  • 2025/10/05 10:00:個人投資家・有限亭玉介:人工知能普及で社会は大変革の途上!求められる人材とは?【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/05 09:00:試される「世界最高」支持率【フィスコ・コラム】
  • 2025/10/04 17:00:株ブロガー・さなさえ:まだまだイケそうな半導体_エヌビディアやアリババの競争激化で思惑【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/04 16:35:来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、ノーベル各賞発表、米FOMC議事要旨
  • 2025/10/04 15:21:国内外の注目経済指標:10月米ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化の可能性
  • 2025/10/04 15:19:為替週間見通し:下げ渋りか、米財政協議に不透明感も経済指標を見極めへ
  • 2025/10/04 15:17:新興市場見通し:ムービン・ストラテジック・キャリア、ウリドキ、サイプレス・ホールディングスが上場
  • 2025/10/04 15:15:米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的
  • 2025/10/04 15:13:国内株式市場見通し:米国利下げ継続期待が下支え、総裁選結果受けたテーマ物色が活発にも
  • 2025/10/04 15:06:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、引き続き景況感の悪化を警戒
  • 2025/10/04 15:05:豪ドル週間見通し:もみ合いか、11月利下げの可能性残る
  • 2025/10/04 15:03:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ECB利下げ休止観測は強まる可能性
  • 2025/10/04 15:02:為替週間見通し:下げ渋りか、米財政協議に不透明感も経済指標を見極めへ
  • 2025/10/04 15:01:国内外の注目経済指標:10月米ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化の可能性
  • 2025/10/04 14:21:国内株式市場見通し:米国利下げ継続期待が下支え、総裁選結果受けたテーマ物色が活発にも
  • 2025/10/04 14:19:新興市場見通し:ムービン・ストラテジック・キャリア、ウリドキ、サイプレス・ホールディングスが上場
  • 2025/10/04 14:16:米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的
  • 2025/10/04 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目&押し目を狙いたくなる個別株】総裁選後調整ならチェック【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/04 07:35:3日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、根強い利下げ期待が支える
  • 2025/10/04 07:32:ADR日本株ランキング〜SMCなど全般買い優勢、シカゴは大阪比85円高の46025円〜