トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/10 15:04,
提供元: フィスコ
サカイホールディングス:再生可能エネルギーと通信事業で安定成長を続ける総合サービス企業
*15:04JST サカイホールディングス:再生可能エネルギーと通信事業で安定成長を続ける総合サービス企業
サカイホールディングス<9446>は、再生可能エネルギー、移動体通信機器販売、保険代理店、葬祭、不動産賃貸管理、ビジネスソリューションの6事業を展開する持株会社である。中心となるのは、再生可能エネルギー事業による全国15カ所・計49.4MWの太陽光発電事業と、東海・関東エリアを中心にソフトバンクショップ等を運営する通信販売事業である。発電所の運営管理は自社エンジニアが担当し、分散型設置によるリスクヘッジ体制を構築。通信分野では、地域密着型の店舗運営を通じて顧客のDX支援を推進する。また、保険代理店事業は、大垣・青森・新潟・大阪と複数の収益基盤を確立している。
同社の強みは、第一に、再生可能エネルギー事業における安定収益基盤である。エリアを分散させ設置している15拠点の発電所は全て安定稼働を継続しており、FIT制度による固定価格買取により長期的なキャッシュフローを確保している。第二に、通信関連事業での高い販売力と顧客満足度である。ソフトバンクの全国オーナーミーティングにおいて6期連続総合1位を獲得し、接客コンテストでも複数部門で表彰されるなど、販売・人材育成の両面で業界トップクラスの評価を得ている。第三に、地域密着型ビジネスによる多角的展開である。葬祭事業では愛知県に8会館を運営し、「ティアの会」会員制度による顧客囲い込みを進めるほか、法人向け通信支援を行うビジネスソリューション事業では、独自の有償サービス「SKIモバイルサポート」が1000社超の契約を突破するなど、新規成長軸が育ちつつある。
2025年9月期第3四半期累計の連結業績は、売上高12,425百万円(前年同期比10.0%増)、営業利益982百万円(同16.1%増)と増収増益を確保した。主力の移動体通信機器販売関連事業では、商業施設におけるイベント販売が好調である上、光回線・キャッシュレス関連商品の販売促進や外販強化が奏功し、売上高8,897百万円(同11.6%増)と好調を維持した。通期予想業績は売上高15,037百万円(前期比2.9%減)、営業利益1,160百万円(同17.5%減)となっており、前期の有価証券売却益からの反動減が大きいが、主軸事業は引き続き堅調に推移していく見込みである。
今後の成長見通しとしては、再エネ・通信の両主軸において中期的な安定成長が期待される。再生可能エネルギー分野では政府のカーボンニュートラル政策を追い風に、発電容量の長期収益を確保しつつ、蓄電池などの新たな分野への投資も選択肢とした事業拡大を進めていく。また通信販売では、接客品質の高さが評価され、ソフトバンクから出店の提案を受ける事例も出てきている。今後も連携を深めながら関東・静岡エリアへの展開を強化していく方針である。さらに、法人向けのビジネスソリューション領域では、電力小売やクラウドPBXなどの新商材導入により、クロスセルによる収益拡大が進む見通しである。
株主還元については、年間配当金を前期の24円から26円に増配する見通しで、安定的な利益還元方針を維持している。今後も安定配当を維持しつつ、業績に応じた還元拡充も検討していくこととしている。足元の配当利回りは5%超となっており、投資妙味が高いといえる。
総じて、サカイホールディングスは、再生可能エネルギーの安定収益と通信関連事業の拡販力を両輪とした多角経営により、安定的な業績成長を実現している。今後は地域密着型モデルと法人支援ビジネスの拡大が収益源の多様化につながるとみられ、持続的な成長に注目していきたい。
《HM》
記事一覧
2025/11/12 20:07:欧州為替:ドル・円は155円に接近、節目付近の売りに警戒も
2025/11/12 19:15:欧州為替:ドル・円はじり高、米金利高でドル買い
2025/11/12 18:34:12日の香港市場概況:ハンセン指数は3日続伸、約1カ月ぶりの高値を更新
2025/11/12 18:25:12日の中国本土市場概況:上海総合は小幅続落、方向感の乏しい展開
2025/11/12 18:24:欧州為替:ドル・円は堅調、クロス円はまちまち
2025/11/12 18:15:日経平均テクニカル: 反発、5日線が上向き転換
2025/11/12 17:46:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米インフレ指標をにらみドル買い縮小
2025/11/12 17:27:サイオス---株主優待制度の導入
2025/11/12 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米インフレ指標をにらみドル買い縮小
2025/11/12 17:18:東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後に直近高値を上抜け
2025/11/12 17:01:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反発、TDKや中外薬が2銘柄で約93円分押し上げ
2025/11/12 16:49:三井金属、SUMCO、KOKUSAIなど
2025/11/12 16:46:新興市場銘柄ダイジェスト:エクサウィザーズ、MTGがストップ高
2025/11/12 16:45:ソフトバンクGの下落影響は限定的【クロージング】
2025/11/12 16:42:東証グロ−ス指数は大幅反発、新興市場に資金向かう
2025/11/12 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/11/12 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:買い戻しや資金シフトで大幅反発
2025/11/12 16:26:東京為替:ドル・円は失速、日本の円安牽制で
2025/11/12 16:26:シライ電子工業:基板業界におけるシライ品質への高信頼性、通期業績予想を引き上げ、配当利回り5%超え
2025/11/12 16:02:日経平均は反発、好業績銘柄へ物色向かう