トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/04 18:43, 提供元: フィスコ

飯野海運---2026年3月期中間業績予想と実績の差異、通期業績予想修正、配当予想の修正

*18:43JST 飯野海運---2026年3月期中間業績予想と実績の差異、通期業績予想修正、配当予想の修正
飯野海運<9119>は31日、2026年3月期中間連結会計期間(2025年4月-9月)の業績予想と実績との差異を発表した。

売上高は611.17億円(前回予想比1.4%減)となったが、営業利益は57.70億円(同31.1%増)、経常利益は65.84億円(同77.9%増)となり、親会社株主に帰属する中間純利益は74.75億円(同59.0%増)となった。1株当たりの中間純利益は70.65円に改善した。業績の差異は、大型LPG船の市場が高水準を維持し、ドライバルク船の市況が回復したことによる営業利益の増加と、為替の円安影響で経常利益および純利益が大幅に上回ったことに起因する。

さらに、通期連結業績予想の修正も発表された。売上高は1,260.00億円(前回予想比3.1%減)、営業利益は118.00億円(同15.7%増)、経常利益は125.00億円(同19.0%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は126.00億円(同9.6%増)、1株当たりの当期純利益は119.09円となる見込みである。為替が円安傾向にあることや、大型LPG船およびドライバルク船の損益改善を見込んでの修正である。

加えて、剰余金の配当についても修正が行われ、中間配当は前回予想から1株当たり2円増額の24円に増額され、期末配当も同様に24円に修正された。通期での配当は48円となる見込みであり、配当性向40%を基準に、株主への利益還元を強化する方針が示された。


《AK》

記事一覧

  • 2025/11/14 22:26:Jトラスト---自己株式の消却を決議
  • 2025/11/14 22:25:Jトラスト---3Qは減収なるも、日本金融事業が2ケタ増収増益の好調が継続
  • 2025/11/14 22:23:ビジュアル・プロセッシング・ジャパン---3Q増収・2ケタ増益、通期業績予想の上方修正を発表
  • 2025/11/14 22:21:RIZAPグループ---4年ぶりに2Q単体最終黒字、下期から再成長フェーズへ
  • 2025/11/14 22:19:RIZAPグループ---2026年3月期配当予想を修正
  • 2025/11/14 22:17:サイバートラスト---「EMLinux」最新版で国際セキュリティ標準への準拠を支援
  • 2025/11/14 22:15:ワイヤレスゲート---3Qは減収なるも計画通りに進捗。4Qの積み上げにより通期計画達成を見込む。
  • 2025/11/14 22:13:ワイヤレスゲート---FREEDiVEの株式の取得(完全子会社化)
  • 2025/11/14 22:12:富士製薬工業---25年9月期は売上高・営業利益ともに過去最高を記録し、中期経営計画初年度は順調な滑り出し
  • 2025/11/14 22:09:サンマルクホールディングス---2Qは2ケタ増収・経常利益まで2ケタ増益、通期予想の上方修正を発表
  • 2025/11/14 22:08:FCE---25年9月期は2ケタ増収増益、DX推進事業セグメントが2ケタ増収増益に
  • 2025/11/14 21:58:ミニストップなど
  • 2025/11/14 21:43:ファブリカホールディングス---2Qは2ケタ増収・経常利益まで増益、主力のビジネスコミュニケーション事業は2ケタ増収増益
  • 2025/11/14 21:41:ファブリカホールディングス---2026年3月期10月度の月次売上高推移
  • 2025/11/14 21:39:スペースシャワーSKIYAKIホールディングス---2026年3月期の通期連結業績予想及び配当予想を修正
  • 2025/11/14 21:37:スペースシャワーSKIYAKIHD---2Qは2ケタ増収・大幅増益、通期予想の上方修正及び期末配当の増配を発表
  • 2025/11/14 21:34:川辺---2Qは増収・黒字転換、身の回り品事業が2ケタ増収に
  • 2025/11/14 21:32:セキュア---3Qは増収、セキュリティソリューションの累計導入社数が13,000社を突破
  • 2025/11/14 21:30:ヤマノHD---2Qは増収・上期3期ぶり黒字化、EBITDA前年同期比+271%増、ニューバリューセグメントは2ケタ増収
  • 2025/11/14 21:27:IACEトラベル---2Qは2ケタ増収増益、BTM、官庁・公務、米軍サービスが伸長し全体の成長を牽引