トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/23 11:04, 提供元: フィスコ

クリレスHD Research Memo(4):中期経営計画で目指す立地ポートフォリオの強化に向けて順調な滑り出し

*11:04JST クリレスHD Research Memo(4):中期経営計画で目指す立地ポートフォリオの強化に向けて順調な滑り出し
■クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>の主な活動実績

1. 新規出店及びM&Aの実績
2026年2月期中間期は27店舗を新規出店し、通期計画37店舗に対しても順調に進捗した。内訳は、コアブランド11店舗、新(他)ブランド4店舗、JA全農コラボ9店舗、新規業務受託2店舗、海外FC1店舗と、コアブランドを軸にバランス良く構成されており、新たにスタートした中期経営計画で目指す立地ポートフォリオの強化に向けて順調に滑り出したと言える。特に新たなスキームでの業態開発※1をはじめ、グループFCでの地方出店※2や初期投資が発生しないコントラクト事業による郊外・地方都市への展開※3などで注目すべき成果を上げることができた。また、M&Aについては、埼玉のつけ麺有名店「狼煙」を2025年5月にグループインし、5店舗(つけ麺4店舗、手揉み中華そば中村1店舗)を取得した。

※1 創業160年老舗甘味処「紀の善」(神楽坂)ののれん承継や、グルメブランズカンパニー(ベーカリー会社)とクリエイト・ブランド・ラボ(新業態開発組織)による新業態「mugi bagel」(目黒)の出店等。
※2 「TANTO TANTO」(広島)、「一幻」(梅田)、「AWkitchen」「磯丸水産食堂」「海南鶏飯食堂」(以上3店舗は、ららぽーと安城)。
※3 2026年2月期中間期までにJA全農コラボやSA・PA内フードコードなど10店舗を受託した。同期第3四半期ではさらにゴルフ場レストランを含む12店舗の新規受託が予定されている(3Q累計で22店舗を予定)。

2. シナジー創出の取り組み
足元好調なラーメン事業(ヌードルブランド)の成長をにらみ、新たにグループインした狼煙を含む3社(他はYUNARI、一幻フードカンパニー)を合併し、(株)クリエイト・ヌードルズを設立することを公表した(2025年12月予定)。合併後の店舗数は41店舗(グループ内FC及び海外FC店舗を含む)となる。各ブランドの独自性は守りつつナレッジを集約し、新規出店による成長、シナジー追求、人財の流動化、製造拠点(セントラルキッチン)の集約効率化等を推進する計画だ。今後のM&Aのプラットフォームとしての役割が期待される。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫)


《HN》

記事一覧

  • 2025/11/06 19:23:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、欧米株は下げ一服
  • 2025/11/06 18:56:6日の香港市場概況:香港市場は大幅反発、米中貿易摩擦の緩和などを好感
  • 2025/11/06 18:49:6日の中国本土市場概況:上海総合指数は続伸、ハイテクの上昇や米中貿易摩擦の緩和で
  • 2025/11/06 18:32:欧州為替:ドル・円は軟調、米金利にらみ
  • 2025/11/06 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり大幅反発、下向きの5日線に届かず
  • 2025/11/06 18:09:ギフトホールディングス---2025年10月期10月度 直営店売上速報
  • 2025/11/06 17:43:金は値固め局面か サンワード証券の陳氏
  • 2025/11/06 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米利下げ観測後退も円売り抑制で
  • 2025/11/06 17:14:東京為替:ドル・円は軟調、夕方にかけて一段安
  • 2025/11/06 17:00:日経平均は反発、買い優勢もAIラリーは落ち着きを見せる
  • 2025/11/06 16:52:東証グロ−ス指数は3日続落、見送りムードの強い展開
  • 2025/11/06 16:48:米株高を受けた自律反発で一時51000円台回復【クロージング】
  • 2025/11/06 16:35:日経VI:低下、株価大幅反発で警戒感がひとまず緩和
  • 2025/11/06 16:31:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に3日ぶり反発、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約304円押上
  • 2025/11/06 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:戻り売りと様子見ムードで小幅反落
  • 2025/11/06 16:10:東京為替:ドル・円は底堅い、下値に堅さも
  • 2025/11/06 16:01:CMK、山一電機、コニカミノルタなど
  • 2025/11/06 15:56:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
  • 2025/11/06 15:53:日経平均は反発、買い優勢もAIラリーは落ち着きを見せる
  • 2025/11/06 15:48:11月6日本国債市場:債券先物は135円89銭で取引終了