トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/20 11:09, 提供元: フィスコ

セグエ Research Memo(9):配当性向50%程度を基準に、2025年12月期も増配を予定

*11:09JST セグエ Research Memo(9):配当性向50%程度を基準に、2025年12月期も増配を予定
■セグエグループ<3968>の株主還元策

同社は、内部留保の充実を図り、事業の効率化と事業拡大のための投資を積極的に行う一方、株主への利益還元を重要な経営課題であると認識している。配当については、連結業績、財政状態の健全性、将来の事業展開のための内部留保の水準などを総合的に勘案しながら、継続的かつ安定的に行うことを基本方針としている。

2023年12月期より配当方針を大きく変更し、利益還元の姿勢をより明確にし、かつ充実させるために、中間配当を開始するとともに配当性向の基準を従来の30%から50%程度に引き上げた。2024年12月期は、1株当たり中間配当は5.0円、期末配当は6.0円、年間配当は11.0円(前期比1.0円増)を実施し、配当性向は69.8%に達した。2025年12月期は、1株当たり中間配当は6.0円、期末配当は7.0円、年間配当は13.0円(前期比2.0円増)として、配当性向は52.9%になる見通しだ。同社では、収益力の向上に伴い配当金額は一度も減配することなく増配を続けている。今後も収益水準に見合った配当を継続的かつ安定的に行うほか、今後の株価動向や財務状況等も見ながら、自己株式の取得についても機動的に実施していく。

また、2024年12月期から株主優待を導入しており、12月末を基準日としQUOカード贈呈金額も年間10,000円(直近の半年前(6月末)から継続保有の場合は10,000円を追加し計20,000円)を贈呈するとしている。

同社では、これらの株主還元策に加えて、中期経営計画の業績目標達成に向けた重点施策を着実に推進しており、IR活動にも注力している。弊社では、こうした株主重視の経営姿勢は投資家から高く評価されると考える。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)


《HN》

記事一覧

  • 2025/10/29 17:40:三和油化工業:10月に年初来高値更新、PBR1倍到達・中計達成で株価は6割高
  • 2025/10/29 17:27:29日の中国本土市場概況:上海総合指数は強含み
  • 2025/10/29 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米金融政策方針を注視
  • 2025/10/29 17:18:東京為替:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
  • 2025/10/29 16:58:東証グロ−ス指数は大幅続落、投資資金は引き続き東証プライムのAI関連株に向かう
  • 2025/10/29 16:58:新興市場銘柄ダイジェスト:サイバートラストは大幅続落、マクアケが大幅に8日ぶり反落
  • 2025/10/29 16:51:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅反発、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約1284円分押し上げ
  • 2025/10/29 16:47:アドバンテストに一極集中で8割超が下落【クロージング】
  • 2025/10/29 16:35:日経VI:上昇、株価大幅高で高値警戒感強まる
  • 2025/10/29 16:33:東邦ガス---2Q増収・2ケタ増益、通期連結業績予想の上方修正を発表
  • 2025/10/29 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:プライムへの資金流入と利上げ警戒で大幅続落
  • 2025/10/29 16:14:東京為替:ドル・円は失速、欧州株は軟調
  • 2025/10/29 16:09:アドバンテス、トーエネック、きんでんなど
  • 2025/10/29 16:07:日立建機---大幅反発、7-9月期は大幅増益に転換へ
  • 2025/10/29 15:58:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
  • 2025/10/29 15:57:日経平均は大幅反発、半導体関連株が指数を押し上げ
  • 2025/10/29 15:49:10月29日本国債市場:債券先物は136円13銭で取引終了
  • 2025/10/29 15:33:日経平均大引け:前日比1088.47円高の51307.65円
  • 2025/10/29 15:31:東京為替:ドル・円は上昇一服、日本株高は継続
  • 2025/10/29 14:59:東京為替:ドル・円は切り返し、上値を試す展開