トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/01 12:34, 提供元: フィスコ

日経平均は大幅に4日続落、ソフトバンクGが1銘柄で約71円分押し下げ

*12:34JST 日経平均は大幅に4日続落、ソフトバンクGが1銘柄で約71円分押し下げ
1日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり20銘柄、値下がり205銘柄、変わらず0銘柄となった。

日経平均は続落。521.37円安の44411.26円(出来高概算11億608万株)で前場の取引を終えている。

9月30日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は81.82ドル高の46397.89ドル、ナスダックは68.86ポイント高の22660.01で取引を終了した。政府機関閉鎖を警戒し、寄り付き後、下落。予算案を巡る不透明感に加え、月末、四半期末で調整色が強まり終日軟調推移となった。しかし、終盤にかけ利下げ期待を受けた買いに支えられたほか、新期に向けた買いが強まり相場はプラス圏を回復。ダウは過去最高値を更新した。

米国株式市場の動向を横目に、1日の日経平均は100.68円安の44831.95円と4日続落して取引を開始した。寄り付き後は戻りを試す動きが出たが、為替のドル安・円高圧力や利益確定売りも重なって上値は限定的だった。国内の機関投資家から下期や四半期入りに伴うリバランスに絡む売りが出たほか、日銀が発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)を横目に10月の利上げを意識した懸念も引き続き投資家心理の重石となった。

個別では、中外薬<4519>、大塚HD<4578>、ダイキン<6367>、コナミG<9766>、アドバンテス<6857>、第一三共<4568>、任天堂<7974>、豊田通商<8015>、協和キリン<4151>、ネクソン<3659>、キーエンス<6861>、アステラス薬<4503>、京セラ<6971>、スクリン<7735>、京成<9009>などの銘柄が上昇。

一方、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、TDK<6762>、リクルートHD<6098>、ファナック<6954>、日東電工<6988>、ベイカレント<6532>、ソニーG<6758>、フジクラ<5803>、ニトリHD<9843>、ファーストリテ<9983>、信越化学工業<4063>、三菱商事<8058>、KDDI<9433>、トヨタ<7203>などの銘柄が下落。

業種別では、不動産業、銀行業、その他金融業などを筆頭に多くの業種が下落、医薬品のみ上昇した。

値下がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約71円押し下げた。同2位は東エレク<8035>となり、TDK<6762>、リクルートHD<6098>、ファナック<6954>、日東電<6988>、ベイカレント<6532>などがつづいた。

一方、値上がり寄与トップは中外薬<4519>となり1銘柄で日経平均を約20円押し上げた。同2位は大塚HD<4578>となり、アドバンテスト<6857>、ダイキン<6367>、コナミG<9766>、第一三共<4568>、任天堂<7974>などがつづいた。

*11:30現在


日経平均株価  44411.26(-521.37)

値上がり銘柄数 20(寄与度+82.67)
値下がり銘柄数 205(寄与度-604.04)
変わらず銘柄数 0


○値上がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<4519> 中外製薬       6651  203  20.51
<4578> 大塚HD        8272  413  13.91
<6857> アドバンテ      14690  40  10.77
<6367> ダイキン工業     17395  315  10.61
<9766> コナミG       21630  280  9.43
<4568> 第一三共       3374  59  5.96
<7974> 任天堂        12905  100  3.37
<8015> 豊田通商       4123  21  2.12
<4151> 協和キリン      2336  37.5  1.26
<3659> ネクソン       3261  14  0.94
<6861> キーエンス      55430  250  0.84
<7735> SCREEN     13510  50  0.67
<4503> アステラス製薬   1604.5  4  0.67
<2502> アサヒGHD      1781  5.5  0.56
<9009> 京成電鉄       1381  9.5  0.48
<6971> 京セラ       1990.5  1  0.27
<9602> 東宝         9540  40  0.13
<4506> 住友ファーマ     1714  3  0.10
<4661> オリエンタルランド  3569  2  0.07
<9503> 関西電力       2122  3.5  0.01


○値下がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<9984> ソフトバンクG    18330  -355 -71.72
<8035> 東エレク       25980  -380 -38.38
<6762> TDK       2094.5  -54 -27.27
<6098> リクルートHD     7743  -220 -22.22
<6954> ファナック      4143  -119 -20.03
<6988> 日東電工       3402  -115 -19.36
<6532> ベイカレント     8383  -317 -10.67
<5803> フジクラ       14145  -310 -10.44
<6758> ソニーG        4200  -59  -9.93
<9843> ニトリHD      2735.5  -118  -9.93
<8058> 三菱商事       3435  -96  -9.70
<4063> 信越化        4797  -56  -9.43
<7203> トヨタ自動車     2795  -54.5  -9.18
<4704> トレンドマイクロ   7830  -270  -9.09
<6981> 村田製作所      2703 -112.5  -9.09
<2413> エムスリー      2275  -111  -8.97
<9433> KDDI       2340  -20.5  -8.28
<4543> テルモ       2412.5  -30.5  -8.22
<4901> 富士フイルム     3600  -81  -8.18
<9983> ファーストリテ    44940  -100  -8.08




《CS》

記事一覧

  • 2025/10/05 10:00:個人投資家・有限亭玉介:人工知能普及で社会は大変革の途上!求められる人材とは?【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/05 09:00:試される「世界最高」支持率【フィスコ・コラム】
  • 2025/10/04 17:00:株ブロガー・さなさえ:まだまだイケそうな半導体_エヌビディアやアリババの競争激化で思惑【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/04 16:35:来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、ノーベル各賞発表、米FOMC議事要旨
  • 2025/10/04 15:21:国内外の注目経済指標:10月米ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化の可能性
  • 2025/10/04 15:19:為替週間見通し:下げ渋りか、米財政協議に不透明感も経済指標を見極めへ
  • 2025/10/04 15:17:新興市場見通し:ムービン・ストラテジック・キャリア、ウリドキ、サイプレス・ホールディングスが上場
  • 2025/10/04 15:15:米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的
  • 2025/10/04 15:13:国内株式市場見通し:米国利下げ継続期待が下支え、総裁選結果受けたテーマ物色が活発にも
  • 2025/10/04 15:06:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、引き続き景況感の悪化を警戒
  • 2025/10/04 15:05:豪ドル週間見通し:もみ合いか、11月利下げの可能性残る
  • 2025/10/04 15:03:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、ECB利下げ休止観測は強まる可能性
  • 2025/10/04 15:02:為替週間見通し:下げ渋りか、米財政協議に不透明感も経済指標を見極めへ
  • 2025/10/04 15:01:国内外の注目経済指標:10月米ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化の可能性
  • 2025/10/04 14:21:国内株式市場見通し:米国利下げ継続期待が下支え、総裁選結果受けたテーマ物色が活発にも
  • 2025/10/04 14:19:新興市場見通し:ムービン・ストラテジック・キャリア、ウリドキ、サイプレス・ホールディングスが上場
  • 2025/10/04 14:16:米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的
  • 2025/10/04 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目&押し目を狙いたくなる個別株】総裁選後調整ならチェック【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/04 07:35:3日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、根強い利下げ期待が支える
  • 2025/10/04 07:32:ADR日本株ランキング〜SMCなど全般買い優勢、シカゴは大阪比85円高の46025円〜