トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/30 13:09, 提供元: フィスコ

アンジェス Research Memo(9):遺伝子医薬のグローバルリーダーを目指す

*13:09JST アンジェス Research Memo(9):遺伝子医薬のグローバルリーダーを目指す
■今後の成長戦略

アンジェス<4563>は主力開発品であるHGF遺伝子治療用製品の米国における開発が大きく前進し、生物製剤認可申請に向けて準備を進めることを決定したことを機に、これからの10年、20年後を見据えて企業理念の見直しを実施し、「ミッション(使命・存在意義)」「ビジョン(目標)」「バリュー(行動指針)」を再定義した。

具体的には、遺伝子の力を活用した遺伝子医薬の開発やゲノム編集技術など次世代技術を用いた治療法の研究・開発に注力することで、希少疾患や難治性疾患に苦しむすべての人に治療の機会を届けることを「ミッション」とした。また「ビジョン」として、遺伝子医薬とゲノム編集の分野で世界をけん引する存在として、複数の革新的治療法をグローバルに展開し、世界中の人々のQOL向上に貢献する遺伝子医薬のグローバルリーダーになることを目指す。この「ビジョン」を実現するために、変化を恐れずチャレンジ精神を持ち続け、すべてのステークホルダーとのネットワークを大切にすること、また、常に最先端の研究成果と考え方を取り入れ、新技術と製品価値観の創生に最高の倫理観とスピード感をもって取り組むことを「バリュー」として定義した。

同社は、グローバル化に向けた組織強化や人材育成、並びにプラットフォーム技術の深化と拡大に取り組みながら、1) HGF遺伝子治療用製品の製品価値最大化、2) パイプラインの継続的拡大、3) 欧米を中心としたグローバル展開の推進、4) 検査事業も含めた希少遺伝性疾患への取り組み強化などによって、収益成長と企業価値向上を目指す方針だ。希少遺伝性疾患の検査事業を行うことで同疾患領域での新たな開発品候補を見出し、EmendoのOMNIプラットフォームを活用して治療薬を開発する好循環を作り出すことができれば、「遺伝子医薬のグローバルリーダー」になるというビジョンを実現する可能性も高まるだけに、今後の展開が注目される。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)


《HN》

記事一覧

  • 2025/10/01 08:44:伊藤忠---いったんはリバウンド狙いの動き
  • 2025/10/01 08:42:前場に注目すべき3つのポイント〜再びAI関連株への物色が強まるかを見極め〜
  • 2025/10/01 08:39:10/1
  • 2025/10/01 08:38:再びAI関連株への物色が強まるかを見極め
  • 2025/10/01 08:37:アドバンテス---+1σが支持線として機能する
  • 2025/10/01 08:25:円高傾向や米政府機関の閉鎖への懸念から買い見送りムードか
  • 2025/10/01 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:リバウンドか
  • 2025/10/01 08:00:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
  • 2025/10/01 07:56:今日の為替市場ポイント:米政府機関の閉鎖を警戒して米ドルは伸び悩む可能性
  • 2025/10/01 07:50:30日の米国市場ダイジェスト:NYダウは81ドル高、利下げ期待が政府機関閉鎖懸念を払しょく
  • 2025/10/01 07:49:NYの視点:米8月JOLT求人件数は増加も内容は冴えず、労働市場の減速示唆
  • 2025/10/01 07:48:ADR日本株ランキング〜日本電産など全般売り優勢、シカゴは大阪比75円安の44855円〜
  • 2025/10/01 07:45:NY原油:続落で62.37ドル、需給関係の緩和を意識した売りが入る
  • 2025/10/01 07:37:NY金:強含みで3873.20ドル、米政府機関閉鎖を警戒して安全逃避的な買いが続く
  • 2025/10/01 07:32:前日に動いた銘柄 part2 Speee、AViC、AppBankなど
  • 2025/10/01 07:15:前日に動いた銘柄 part1富山第一銀行、テクノ菱和、Link−U グループなど
  • 2025/10/01 07:13:米国株式市場は続伸、利下げ期待が政府機関閉鎖懸念を払しょく(30日)
  • 2025/10/01 07:00:30日のNY市場は続伸
  • 2025/10/01 06:30:今日の注目スケジュール:日銀短観(大企業製造業DI)、欧ユーロ圏消費者物価指数、米ISM製造業景況指数など
  • 2025/10/01 06:29:NY為替:米政府機関閉鎖を警戒、米ドル・円は一時147円65銭まで弱含み