トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/26 12:07, 提供元: フィスコ

ロジザード Research Memo(7):2026年6月期は先行投資フェーズのため増収減益

*12:07JST ロジザード Research Memo(7):2026年6月期は先行投資フェーズのため増収減益
■今後の見通し

ロジザード<4391>の2026年6月期の業績は、売上高で前期比12.1%増の2,439百万円、営業利益で同12.9%減の355百万円、経常利益で同13.0%減の356百万円、当期純利益で同8.6%減の258百万円を見込んでいる。事業環境に関しては、クラウド型WMSに対するニーズのBtoB領域への拡大などを背景に引き続き見通しは良好である。そうしたなか、主力のクラウドサービスが好調に推移するほか、対顧客向け業務時間の増加や業務効率化を目指した業務プロセスの再設計を通じた成長により売上高は増収を見込み、売上高成長率も2025年6月期を上回る見通しだ。利益面に関しては、AIを含む先端テクノロジーの導入、業務プロセスの抜本的改革や人材育成を含む人的資本への積極投資、IR活動への投資により減益の見通しである。利益率の高いクラウドサービスで新規アカウントを積み上げることや、原価や販管費の伸びを適切にコントロールすることで収益性を確保する。中期経営計画で定めた各種施策を着実に遂行することにより、市場の変化に適切に対応し、業績の拡大に結び付けていく。

サービスごとの業績予想は、クラウドサービスの売上高は前期比10.7%増の1,908百万円、開発・導入サービスの売上高は、同26.6%増の462百万円、機器販売サービスの売上高は同20.7%減の69百万円を見込む。引き続きBtoC市場でのシェアを着実に維持・拡大しつつ、成長余地の大きいBtoB市場において新規顧客獲得を積極的に進める方針である。オプション機能の強化や外部アプリとの連携促進、さらにOMO対応の推進によってサービスの競争力を一段と高め、解約率を低位安定させながらアカウント数を積み上げる戦略である。加えて、既存サービスラインから得られるデータを活用した新たなビジネス展開や、他社製品とのAPI連携強化に一層注力していく方針であり、こうした取り組みを加速させるため、業務提携に加えM&Aや資本提携も視野に入れている。特に他社製品とのAPI連携強化は、オプション収益の積み増しと顧客利便性の向上を同時に実現する有効な戦略であると弊社では考える。サービス価格については単純な値上げは考えておらず、ターゲットをBtoB領域に広げることでトップラインを成長させる方針である。BtoCが従量課金を中心とするのに対し、BtoBでは固定課金を基本としているため、顧客の規模や利用環境に応じてより高単価での受注も可能である。

また、MRRの拡大においては導入を担う人材の確保が不可欠であり、継続的な採用と育成を通じて組織基盤を強化している。2026年6月期はエンジニア10名、コーポレート・営業10名、計20名の採用を計画しており、以降も人材増強を継続する方針である。新規採用者が独り立ちして戦力化するには一定の時間とコストを要するが、教育体制の拡充により効率化が進み、将来的な成長力の底上げにつながっている。また、これまでは若手層の採用が中心であったが、2026年6月期は中堅層の採用も強化する方針である。これにより、中長期的な組織体制が一層整ってくるものと思われる。こうした取り組みの積み重ねにより、サブスクリプションモデルの強みを生かした安定成長をさらに確固たるものとしていく構えである。先端テクノロジーの導入、業務プロセスの抜本的改革、人材投資といった取り組みは、短期的には収益を押し下げる要因であるものの、単なる毀損ではなく将来の収益拡大に向けた布石であり、同社が持続的成長を果たすための戦略的かつ必要不可欠な投資であると弊社では見ている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 茂木稜司)



《HN》

記事一覧

  • 2025/09/27 17:00:株ブロガー・さなさえ:AIデータセンター&半導体トレンドに引き続き注目!【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/09/27 15:44:来週の相場で注目すべき3つのポイント:自民党総裁選、日銀短観、米雇用統計
  • 2025/09/27 14:21:新興市場見通し:オーバーラップホールディングスが上場
  • 2025/09/27 14:25:国内外の注目経済指標:9月米雇用統計の大幅な改善は期待されず
  • 2025/09/27 14:23:為替週間見通し:底堅い値動きか、米国のインフレ持続や日本の財政悪化を警戒
  • 2025/09/27 14:21:新興市場見通し:オーバーラップホールディングスが上場
  • 2025/09/27 14:17:米国株式市場見通し:雇用統計や政府機関の閉鎖期限迎え様子見ムードにも
  • 2025/09/27 14:15:国内株式市場見通し:自民党総裁選の行方、米雇用関連指標などが焦点に
  • 2025/09/27 14:06:国内株式市場見通し:自民党総裁選の行方、米雇用関連指標などが焦点に
  • 2025/09/27 14:05:新興市場見通し:オーバーラップホールディングスが上場
  • 2025/09/27 14:03:米国株式市場見通し:雇用統計や政府機関の閉鎖期限迎え様子見ムードにも
  • 2025/09/27 14:00:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、引き続き日本の財政悪化を警戒
  • 2025/09/27 13:59:豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪準備銀行の政策金利は据え置き予想
  • 2025/09/27 13:57:ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、ECB政策金利の据え置き予想などが支援材料に
  • 2025/09/27 13:55:為替週間見通し:底堅い値動きか、米国のインフレ持続や日本の財政悪化を警戒
  • 2025/09/27 13:53:国内外の注目経済指標:9月米雇用統計の大幅な改善は期待されず
  • 2025/09/27 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【話題株から抜粋】投資環境は良好ゆえに素直に思惑期待のある株【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/09/27 07:32:前日に動いた銘柄 part2 NCS&A、イトーヨーギョー、VPJなど
  • 2025/09/27 07:15:前日に動いた銘柄 part1パラベッド、ニイタカ、FフォースGなど
  • 2025/09/27 07:06:米国株式市場は反発、PCEコア価格指数が利下げ期待を後押し(26日)