トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/16 13:05,
提供元: フィスコ
rakumo Research Memo(5):2025年12月期は投資を予定するも、価格改定などにより増収増益を見込む
*13:05JST rakumo Research Memo(5):2025年12月期は投資を予定するも、価格改定などにより増収増益を見込む
■rakumo<4060>の今後の見通し
1. 2025年12月期の業績見通し
2025年12月期の連結業績は、売上高が前期比11.7%増の1,612百万円、調整後EBITAが同14.7%増の500百万円、営業利益が同4.4%増の400百万円、経常利益が同5.4%増の396百万円、親会社株主に帰属する当期純利益が同2.5%増の259百万円と、期初予想を据え置き増収増益の見通しである。
サービス別売上高は、SaaSサービスが前期比13.7%増の1,583百万円、ソリューションサービスが同47.3%減の13百万円、ITオフショア開発サービスが同37.0%減の15百万円を見込んでいる。SaaSサービスは、価格改定効果、利用サービス数の増加、ユニークユーザー数拡大などが増収要因となる。
費用面について、売上原価は前期比5.7%増の520百万円を見込んでいる。サーバー費用がサービスの成長などにより増加するが、売上原価率はSaaSサービスの増収効果により同1.8ポイント改善する。販管費は同21.9%増の692百万円を見込んでいる。既存人員のベースアップ及び営業・経営管理人員の採用に伴う人件費の増加、有償ストックオプション発行に伴う株式報酬費用、インサイドセールスの強化等に伴う支払手数料の増加などにより、販管費率は同3.6ポイント上昇する。
これらの結果、営業利益は前期比4.4%増、営業利益率は同1.8ポイント悪化する計画であるが、営業利益の中間期進捗率は56.1%と高水準であり、順調な印象を受ける。また、コストの一過性要因を除いた調整後EBITAは同14.7%増、調整後EBITAマージンは同0.8ポイント改善する見通しである。2025年12月期は積極的な投資を実施する予定ではあるが、増収増益の方針は変わらない。
2. SaaSサービスにおける事業及び価格改定の進捗状況
2025年12月期のSaaSサービスは、2ケタ増収を見込んでいる。2024年4月に実施した価格改定による既存クライアントからの売上増が大きく寄与するものと見られる。同社は、その効果が前期の3倍強になると試算している。同社製品の価格改定では、解約率に大きな影響は見られない。このため、価格改定効果が売上高成長率の加速と収益性改善につながると考えられる。
3. 業界特化型マーケティング施策の進捗
同社は、教育機関・自治体・建設業・医療など業界セグメントに特化したマーケティング施策による、効率的なクライアント獲得を進めている。具体的には、Google Workspace導入企業のデータベースを活用したピンポイントでのクライアント開拓、自治体向けホワイトペーパーの展開、建設業向けセミナーの開催、各業界セグメントに強い代理店との連携などを実施している。特に教育分野からの横展開が自治体において好調に推移しており、前期は1,000IDを超える大型案件を複数獲得した。2025年12月期も5,000IDを超える案件を含む複数の大型案件獲得を企図している。こうした取り組みを様々な業種へ横展開することにより、クライアント獲得の加速が見込まれる。
4. 「rakumo」サービスにAI機能を追加
同社は「rakumo」サービスにおいて、2024年11月よりGoogleが提供する生成AIプラットフォーム「Gemini」「Vertex AI」を活用したAI機能の開発を開始した。
第1弾として、2025年3月に「rakumoワークフロー」に新機能を2点追加した。申請書などの画像やPDFからAIがひな型を自動生成する機能に加え、「出張に必要な手続きは?」などの質問文で目的に合った申請書を検索できるAIサポート検索機能も導入し、ユーザーの利便性向上に貢献している。
また、同年6月には「rakumoケイヒ」において、スマートフォンのブラウザから領収書やレシートの写真を直接アップロードすると、AIが自動で情報を読み取り、経費精算書の入力フォームに反映する機能を追加した。これにより、画像の転送や転記の手間が不要となり、経費精算業務における時間の短縮及び入力ミスの防止に貢献する。
いずれも、これらのAI活用機能は顧客の業務プロセスを抜本的に改善し、生産性向上に貢献するものだ。同社は、引き続き顧客の課題解決を通してサービスの付加価値を高めていく。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林 拓馬)
《HN》
記事一覧
2025/09/20 14:04:国内株式市場見通し:今後は米国の雇用情勢や自民党総裁選が主な関心事に
2025/09/20 14:02:新興市場見通し:GMOコマース、オリオンビール、UNICONHDが上場
2025/09/20 14:00:米国株式市場見通し:短期的に出尽くし感台頭余地も半導体株の下値は限定的か
2025/09/20 13:59:英ポンド週間見通し:もみ合いか、英国のスタグフレーション懸念残る
2025/09/20 13:55:豪ドル週間見通し:もみ合いか、8月消費者物価指数が手掛かり材料に
2025/09/20 13:53:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、日銀金融政策の早期修正の可能性低い
2025/09/20 13:51:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCでハト派傾斜への警戒感は一服
2025/09/20 13:49:欧米の注目経済指標:8月米コアPCE価格指数は7月と同水準か
2025/09/20 10:00:個人投資家・有限亭玉介:大型資金の流れを読め_腰の据わった資金につく堅実投資もまたよし【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/20 09:03:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般買い優勢、シカゴは大阪比275円高の45005円
2025/09/20 08:39:19日の米国市場ダイジェスト:NYダウは172ドル高、利下げ好感した買いが継続
2025/09/20 07:32:前日に動いた銘柄 part2テノ.ホールディングス、助川電気、電算など
2025/09/20 07:30:19日のNY市場は続伸
2025/09/20 07:21:米国株式市場は続伸、利下げ好感した買いが継続(19日)
2025/09/20 07:15:前日に動いた銘柄 part1さくらインターネット、レーザーテック、サンバイオなど
2025/09/20 07:04:NY金:反発、時間外取引で一段高
2025/09/20 07:03:NY原油:続落、需給緩和の思惑強まる
2025/09/20 06:59:NY債券:米長期債相場は弱含み、調整的な売りが入る
2025/09/20 06:20:NY為替:米FRBは積極的な利下げ支持せず長期金利上昇、ドル続伸
2025/09/20 05:58:NY株式:NYダウは172ドル高、利下げ好感した買いが継続