トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/07/09 16:28, 提供元: フィスコ

日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGや日東電が2銘柄で約26円分押し上げ

*16:28JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGや日東電が2銘柄で約26円分押し上げ
9日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり174銘柄、値下がり46銘柄、変わらず5銘柄となった。

前日8日の米国株式市場はまちまち。トランプ大統領が新たに設定した上乗せ関税分の猶予期限8月1日の延長を認めない方針を示したため警戒感が広がり相場の売り圧力が強まった。また、関税を巡る不透明感にダウは終盤にかけて、売りが加速した。ナスダックは人工知能(AI)関連の強い需要期待が根強く下値を支え、かろうじてプラス圏を回復し、主要指数は高安まちまちで終了した。

米株市場を横目に、本日の日経平均は続伸して取引を開始した。ただ、朝方の買い一巡後は売り手優位の状況となり指数も上げ幅を縮小。早い段階でマイナス圏に転落した後は前日終値付近まで値を戻し、後場には再度プラス圏に浮上したが、1日を通して方向感に欠ける展開となった。外為市場で引き続き円安・ドル高水準で推移していることが輸出株などの下支えとなったが、トランプ米政権の関税政策の不透明感が引き続き株価の重しとなった。また、国内では参院選を控える中、市場には積極的に買い進む材料が乏しい。ETF(上場投資信託)の分配金捻出売りが出ることが一部で警戒されており、心理的節目の4万円を手前に上げ幅は限定的だった。

大引けの日経平均は前日比132.47円高の39821.28円となった。東証プライム市場の売買高は19億8121万株、売買代金は4兆2947億円だった。業種別では、石油・石炭製品、鉱業、その他金融業が上昇する一方で、非鉄金属、機械、電気・ガス業が下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は77.4%、対して値下がり銘柄は19.3%となっている。

値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約16円押し上げた。同2位は日東電<6988>となり、ホンダ<7267>、ファナック<6954>、第一三共<4568>、日産化<4021>、オムロン<6645>などがつづいた。

一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約29円押し下げた。同2位はコナミG<9766>となり、信越化<4063>、中外薬<4519>、東エレク<8035>、リクルートHD<6098>、ディスコ<6146>などがつづいた。


*15:00現在

日経平均株価  39821.28(+132.47)

値上がり銘柄数 174(寄与度+255.58)
値下がり銘柄数 46(寄与度-123.11)
変わらず銘柄数 5


○値上がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<9984> ソフトバンクG    10570  80  16.21
<6988> 日東電工       2765  58  9.79
<7267> ホンダ        1481  48  9.72
<6954> ファナック      3800  53  8.95
<4568> 第一三共       3222  87  8.81
<4021> 日産化学       4513  256  8.64
<6645> オムロン       4040  252  8.51
<6857> アドバンテ      10980  25  6.75
<4543> テルモ       2480.5  22.5  6.08
<6902> デンソー       1977  38  5.13
<8015> 豊田通商       3233  50  5.06
<7733> オリンパス     1696.5  36.5  4.79
<1721> コムシスHD      3437  132  4.46
<6762> TDK       1642.5  8.5  4.31
<4324> 電通グループ     3053  122.5  4.14
<9843> ニトリHD       13600  240  4.05
<7203> トヨタ自動車    2487.5  22.5  3.80
<6273> SMC        50520  1100  3.71
<4503> アステラス製薬    1386  21  3.55
<7951> ヤマハ       1029.5  34.5  3.49

○値下がり上位銘柄
コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度
<9983> ファーストリテ    47160  -360 -29.17
<9766> コナミG       20200  -320 -10.80
<4063> 信越化        4724  -64 -10.80
<4519> 中外製薬       6806  -96  -9.72
<8035> 東エレク       27175  -90  -9.12
<6098> リクルートHD     8338  -89  -9.02
<6146> ディスコ       41290  -630  -4.25
<6702> 富士通        3287  -112  -3.78
<7453> 良品計画       7128  -110  -3.71
<5803> フジクラ       7714  -101  -3.41
<4307> 野村総合研究所    5427  -97  -3.28
<7011> 三菱重工業      3292  -87  -2.94
<6367> ダイキン工業     18095  -65  -2.19
<6526> ソシオネクスト    2579  -61.5  -2.08
<7974> 任天堂        12985  -60  -2.03
<8058> 三菱商事      2873.5  -19.5  -1.98
<5802> 住友電気工業     3209  -57  -1.92
<2413> エムスリー     1906.5  -19.5  -1.58
<6861> キーエンス      56280  -450  -1.52
<4661> オリエンタルランド  3106  -35  -1.18





《CS》

記事一覧

  • 2025/07/10 04:00:7月9日のNY為替概況
  • 2025/07/10 03:40:NY外為:ドルまちまち、6月FOMC議事録、金融当局者の見解分かれる
  • 2025/07/10 02:23:NY外為:ドル・円146円台前半、米10年債入札は堅調
  • 2025/07/10 01:33:NY外為:BTC続伸、11万ドル目指す、米金利先安観が支援か、トランプメディアはデジタルETF申請
  • 2025/07/10 00:45:BTC続伸、11万ドル手前まで【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/07/10 00:27:NY外為:ドル買い後退、トランプ大統領は米金利高過ぎとFRB批判繰り返す
  • 2025/07/09 23:12:【市場反応】米・5月卸売在庫確定値は12月来のマイナス、ドル伸び悩む
  • 2025/07/09 22:33:NY外為:ドル・円146.36円まで円買戻し、日米関税交渉に期待
  • 2025/07/09 20:01:欧州為替:ドル・円は下げ一服、ユーロ・ドルは弱含み
  • 2025/07/09 19:27:欧州為替:ドル・円はじり安、米金利は戻りが鈍い
  • 2025/07/09 18:24:欧州為替:ドル・円は安値圏、米金利安は一服
  • 2025/07/09 18:15:日経平均テクニカル:続伸、上向き転換した5日線突破
  • 2025/07/09 18:00:ドル円今週の予想(7月7日)サンワード証券の陳氏
  • 2025/07/09 18:00:サーラコーポレーション---営業外費用(デリバティブ評価損)の計上
  • 2025/07/09 18:00:9日の香港市場概況:ハンセン1.1%安で反落、香港不動産に売り
  • 2025/07/09 17:59:サーラコーポレーション---2Q増収、エネルギー&ソリューションズ事業・エンジニアリング&メンテナンス事業が利益増
  • 2025/07/09 17:27:中西製作所 Research Memo(6):2028年3月期に売上高420億円、経常利益28億円を目指す
  • 2025/07/09 17:26:中西製作所 Research Memo(5):2036年3月期に売上高500億円を目指す長期ビジョンを設定
  • 2025/07/09 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米FOMC議事要旨を注視も日米交渉を見極め
  • 2025/07/09 17:09:メキシコペソ円今週の予想(7月7日) サンワード証券の陳氏