トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/11 16:35, 提供元: フィスコ

買い一巡後はソフトバンクGの決算を控え利食いの動き【クロージング】

*16:35JST 買い一巡後はソフトバンクGの決算を控え利食いの動き【クロージング】
11日の日経平均は小反落。68.83円安の50842.93円(出来高概算24億2000万株)で取引を終えた。米政府機関の再開が期待されるなか、前日の米国市場でハイテク株を中心に買われた流れが波及した。半導体・人工知能(AI)銘柄に値を上げるものが目立ち、前場中盤には51513.16円まで上値を伸ばし。ただ、心理的な節目の51500円を回復したことで利食いもはいりやすく、大引け後に決算を控えているソフトバンクG<9984>が一時下落に転じる場面もみられ、引け間際には50581.17円まで水準を切り下げる場面があった。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄数が800を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、空運、電気ガス、水産農林、建設など16業種が上昇。一方、非鉄金属、海運、陸運、卸売など17業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG、ソニーG<6758>、ファーストリテ<9983>、中外薬<4519>が堅調だった半面、アドバンテス<6857>、フジクラ<5803>、TDK<6762>、ディスコ<6146>が軟調だった。

米政府機関の閉鎖解除への思惑やエヌビディアが台湾積体電路製造(TSMC)に対し、半導体供給を増やすよう要請したと報じられたことも支援材料になった。日経平均の上げ幅一時600円を超えた。また、決算銘柄への売買も活発であり、市場予想を上回る内容だったシャープ<6753>やソニーG<6758>が上伸した一方、下方修正を発表したKOKUSAI<6525>が下落したほか、三菱瓦斯化学<4182>はストップ安まで売られた。

米政府機関の再開見通しから、グローバルに分散投資する投資家のセンチメントが改善しており、相場が大きく崩れることはないだろう。ただ、米政府機関が再開されても、閉鎖による悪影響が懸念されるほか、これまで発表が延期されている米経済指標が出そろうのにも時間がかかるとみられ。目先は積極的に上値を買い上がろうとする投資家は少ないと思われ、値固め局面が続きそうだ。




《CS》

記事一覧

  • 2025/11/17 13:35:NexTone:2Q決算への株価反応は過剰、事業基盤となる管理楽曲数・取扱原盤は着実増
  • 2025/11/17 13:34:クエスト---2Qは2ケタ増収、半導体・金融分野での案件拡大と連結子会社セプトが貢献
  • 2025/11/17 13:17:アール・エス・シー---ソフトバンクロボティクスとAI警備分野で資本業務提携
  • 2025/11/17 13:15:東京為替:ドル・円は底堅い、日本株の下げ渋りで
  • 2025/11/17 13:13:フレアス---2Qは2ケタ増収・黒字転換、マッサージ関連2事業が増収増益
  • 2025/11/17 13:13:ドリーム・アーツ---続落、25年12月期第3四半期の業績を発表
  • 2025/11/17 13:11:後場の日経平均265円安でスタート、ニデックやソニーGなどが下落
  • 2025/11/17 13:09:電通グループ---ダブルトップ意識も押し目狙いのスタンスに
  • 2025/11/17 13:06:アール・エス・シー---2Qは減収なるも2号警備に特化したRSCセキュリティを設立
  • 2025/11/17 13:04:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は続落、ファーストリテとソニーGの2銘柄で約298円押し下げ
  • 2025/11/17 12:52:博展---ストップ高買い気配、25年12月期通期業績予想及び配当予想を上方修正
  • 2025/11/17 12:52:後場に注目すべき3つのポイント〜一時節目の5万円割れ
  • 2025/11/17 12:51:一時節目の5万円割れ
  • 2025/11/17 12:47:日経平均は続落、一時節目の5万円割れ
  • 2025/11/17 12:29:東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で
  • 2025/11/17 12:26:注目銘柄ダイジェスト(前場):CKD、朝日インテック、サイバーなど
  • 2025/11/17 12:12:ヒューマンクリエイションホールディングス---25年9月期2ケタ増収・経常利益まで2ケタ増益、大幅な増配も発表
  • 2025/11/17 12:12:サイバー---大幅続落、今期は想定以上の減益見通しに
  • 2025/11/17 11:33:東京為替:米ドル・円は154円60銭台で推移、日経平均の下げは意識されず
  • 2025/11/17 11:22:ベルトラ---3Qは増収・黒字転換、OTA事業が増収・大幅増益に