トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/11 14:42, 提供元: フィスコ

為替週間見通し:伸び悩みか、対中関税引き上げや国内政治不安を警戒

*14:42JST 為替週間見通し:伸び悩みか、対中関税引き上げや国内政治不安を警戒


【今週の概況】
■高市氏の自民総裁就任で円安進行

今週の米ドル・円は上昇。10月4日に行われた自民党総裁選で日本銀行による追加利上げに批判的な高市氏が選出され、歳出拡大や利上げ見送りの思惑で主要通貨は対円で上昇基調を強めた。米連邦政府機関の一部閉鎖が続いているものの、米国のインフレ持続も意識され、米ドル・円は週初に節目の150円を上回った。その後も日本銀行による10月利上げ観測の後退や株高を背景に米ドル買い・円売りの勢いは衰えず、10日にかけて153円台前半まで米ドル高円安が進行した。しかしながら、10日午後に公明党の連立離脱が報じられ、高市自民総裁の政策を織り込んだ円売りは縮小し、152円台半ばまで値を下げた。

10日のニューヨーク外為市場で米ドル・円は152円台後半から151円17銭まで下落した。自民・公明の連立解消が報じられ、高市総裁の政策を織り込んだ円売りは一段と縮小。さらに、米トランプ大統領が11月1日付で中国からの輸入品に100%の追加関税を課すと共に、全ての重要な米国製ソフトウエアに輸出規制を適用すると表明したことを受けてリスク回避の米ドル売り・円買いが急速に広がり、151円17銭まで下落。151円18銭でこの週の取引を終えた。米ドル・円の取引レンジ:149円05銭−153円27銭。

【来週の見通し】
■伸び悩みか、対中関税引き上げや国内政治不安を警戒

来週の米ドル・円は伸び悩みか。米トランプ大統領が11月1日付で中国からの輸入品に100%の追加関税を課すと共に、全ての重要な米国製ソフトウエアに輸出規制を適用すると表明したことを受けてリスク回避の米ドル売り・円買いが急速に広がったが、米中関係の悪化を嫌気したリスク回避的な為替取引がただちに縮小する可能性は低いとみられる。また、長年連立を組んだ公明党が連立政権からの離脱を表明したことによって高市氏が首相に指名される保証はなくなった。日米の株式相場が大幅安となった場合、国内政治情勢の不透明感も重なってポジション調整に絡んだ円買いが一段と強まる展開もあり得る。

なお、米政府機関の閉鎖で重要経済指標の発表は相次いで延期されているが、当初15日に発表予定だった9月消費者物価指数(CPI)は24日に延期されることが決まった。16日には小売売上高の発表が予定されるが、発表延期の可能性が高い。主要経済指標の発表延期のため金融政策の判断材料は不足しており、ドルは買いづらい。NY連銀製造業景況指数やフィラデルフィア連銀製造業景況指数など民間の経済指標が市場予想を下回った場合、景気減速懸念のドル売りも見込まれる。

【米・10月NY連銀製造業景気指数】(15日発表予定)
15日発表の10月NY連銀製造業景気指数は0.0で9月実績の−8.7から改善する見込み。市場予想と一致した場合、ドル買い要因になりやすい。

【米・9月小売売上高】(16日発表予定)
16日発表の米9月小売売上高は、前月比+0.4%と、前回+0.6%を下回る見通し。市場予想を下回った場合、今月末の7-9月期国内総生産(GDP)への影響が懸念され、ドル売り材料となる見通し。

予想レンジ:149円00銭−153円00銭



《FA》

記事一覧

  • 2025/10/18 05:52:NY株式:NYダウは238ドル高、対中摩擦や地銀懸念が後退
  • 2025/10/18 04:00:10月17日のNY為替概況
  • 2025/10/18 03:45:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
  • 2025/10/18 03:33:NY外為:BTC続落、200DMA割り込み一段安の可能性も、米中貿易摩擦を警戒
  • 2025/10/18 02:29:BTC続落、200DMA割り込み一段安の可能性も、米中貿易摩擦を警戒【フィスコ・暗号資産速報】
  • 2025/10/18 02:06:NY外為:ドル底堅い、ムサレム米STルイス連銀総裁は利下げに慎重姿勢維持
  • 2025/10/18 00:20:NY外為:ドル反発、米10年債利回り4%回復、米中貿易摩擦や金融市場への不安が緩和
  • 2025/10/17 22:04:NY外為:リスクオフ後退、米株先物は上昇に転じる、米中関係悪化懸念が緩和
  • 2025/10/17 20:05:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは下値が堅い
  • 2025/10/17 19:35:クリアル---クラウドファンディングでのファンド組成に向けた販売用不動産の取得
  • 2025/10/17 19:15:欧州為替:ドル・円は149円台、上値の重さを意識
  • 2025/10/17 18:28:欧州為替:ドル・円は小動き、ドルに買戻し
  • 2025/10/17 18:28:17日の香港市場概況:ハンセン指数は続落、持ち高調整売りが目立つ
  • 2025/10/17 18:17:【首相就任で期待大!】高市銘柄2社の解説!今大注目の国防を担う防衛・国際インフラ銘柄を紹介!!
  • 2025/10/17 18:16:17日の中国本土市場概況:上海総合は3日ぶり反落、米中貿易交渉の先行き不透明感を警戒
  • 2025/10/17 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり反落、週足ほぼ十字線で売り買い拮抗を示唆
  • 2025/10/17 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は弱含みか、米追加利下げや米中摩擦を意識
  • 2025/10/17 17:13:新興市場銘柄ダイジェスト:博展は続伸、アクリートが一時ストップ高
  • 2025/10/17 17:08:アートネイチャー---2026年3月期9月度単体月次売上状況(速報)
  • 2025/10/17 17:08:東京為替:ドル・円は大幅安、日銀利上げ観測で