トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/10 13:33,
提供元: フィスコ
米国株見通し:伸び悩みか、緩和期待継続も週末控え調整
*13:33JST 米国株見通し:伸び悩みか、緩和期待継続も週末控え調整
(13時30分現在)
S&P500先物 6,786.75(+7.50)
ナスダック100先物 25,323.25(+34.00)
米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は小幅高、NYダウ先物は54ドル高、米金利は弱含み、本日の米株式市場は買い先行となりそうだ。
9日のNY株式市場で主要3指数はそろって下落。ダウは243ドル安の46358ドルと4日続落。S&P500とナスダックはいずれも前日の最高値圏から反落した。米長期金利の上昇が重荷となり、投資家の利益確定売りが優勢となった。AI関連銘柄を中心とした過熱感への警戒やボーイングの受注減観測で大きく下げ、ダウを圧迫。一方、エヌビディアはUAE向けAI半導体輸出が認可され上昇。全般的に高値警戒感が意識されやすい地合いとなった。
本日は伸び悩みか。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げに前向きなスタンスを背景に、金利上昇一服への期待が支えとなりそうだ。今晩のミシガン大学消費者態度指数は低下が見込まれ、インフレ鈍化を背景に緩和的な政策姿勢を後押しする材料になりやすい。ただ、連邦政府の一部閉鎖が続く中で経済指標の発表遅延が続き、市場には不透明感が残る。来週から本格化する四半期決算の発表を前に、週末を控えたポジション調整の売りも出やすいだろう。
《TY》
記事一覧
2025/10/14 07:33:NY金:大幅続伸で4133.00ドル、雇用情勢の悪化などを意識した買いが入る
2025/10/14 07:32:前日に動いた銘柄 part2 オーネックス、サン電子、レナサイエンスなど
2025/10/14 07:15:前日に動いた銘柄 part1 インタファクトリ、ハイレックス、ファーストリテイリングなど
2025/10/14 07:07:NY株式:NYダウは587ドル高、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援(訂正)
2025/10/14 07:07:米国株式市場は反発、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援(13日)
2025/10/14 07:06:13日のNY市場は反発
2025/10/14 06:30:今日の注目スケジュール:シンガポールGDP、英失業率、独ZEW期待指数など
2025/10/14 06:18:NY為替:米中貿易戦争激化の懸念緩和、リスクオフ後退
2025/10/14 05:59:NY株式:NYダウは587ドル高、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援
2025/10/14 04:41:加藤製作所---全旋回式クローラキャリア「IC110R」を販売開始
2025/10/14 04:40:NANO MRNA--- SBIとの提携で投資事業参入、ホールディングス体制へ移行
2025/10/14 04:40:システムサポートホールディングス---「Smart AutoCall」提供開始
2025/10/14 04:39:rakumo---rakumo ボード for Microsoft 365の共同開発開始を発表
2025/10/14 04:39:プリモグローバルホールディングス---マリッジリング「Alceste(アルチェステ)」に新作エンゲージリングが登場
2025/10/14 04:15:10月13日のNY為替概況
2025/10/14 03:45:[通貨オプション]まちまち
2025/10/14 03:04:NY外為:ドル伸び悩む、フィリー連銀総裁は緩やかな利下げ支持
2025/10/14 01:10:BTC反落、地政学的リスク緩和で安全資産としての買いが後退、100DMAがレジスタンスに【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/14 01:05:NY外為:BTC反落、地政学的リスク緩和で安全資産としての買いが後退、100DMAがレジスタンスに
2025/10/13 23:52:NY外為:ドル反発、NABEエコノミストが米経済成長率見通し引き上げ&米中関係悪化懸念の後退