トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/07 07:49, 提供元: フィスコ

6日の米国市場ダイジェスト:NYダウは63ドル安、ハイテクが支える

*07:49JST 6日の米国市場ダイジェスト:NYダウは63ドル安、ハイテクが支える
■NY株式:NYダウは63ドル安、ハイテクが支える

米国株式市場はまちまち。ダウ平均は63.31ドル安の46694.97ドル、ナスダックは161.16ポイント高の22941.67で取引を終了した。

オープンAIとAMD半導体契約などが好感されハイテクセクターを押し上げ、寄り付き後、上昇。金利の上昇や高値警戒感にダウは下落に転じた。人工知能(AI)関連事業への期待感が根強く、ナスダックは終日堅調に推移し過去最高値を更新。まちまちで終了した。セクター別では自動車・自動車部品、ソフトウエア・サービスが上昇した一方、電気通信サービスが下落。

半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は「ChatGPT」を展開する人工知能(AI)開発企業オープンAIとAIインフラ構築に関する契約締結を発表し、大幅高。競合のエヌビディア(NVDA)は下落した。地銀のフィフス・サード・バンコープ(FITB)はテキサス州での事業拡大を目指し同業コメリカ(CMA)を109億ドルで買収することで合意したと発表し、下落。コメリカ(CMA)は大幅上昇した。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は新製品の発表期待に買われた。トラックメーカーのパッカー(PCAR)はトランプ大統領が11月1日付で、輸入中・大型トラックに対し25%関税を発動する計画を発表し、上昇。

住宅建設のレナー(LEN)、DRホートン(DHI)、KBホームズ(KBH)などはトランプ大統領が使用されていない分譲地がたくさんあり、住宅建設のペース加速すべきと要請し、それぞれ下落した。ピザの宅配サービスレストラン運営のパパ・ジョーンズ・インターナショナル(PZZA)、ハンバーガーショップ・チェーンのシェイク・シャック(SHAK)はアナリストの投資判断引き下げで、それぞれ下落。

投資家の恐怖心理を示すVIX指数は16.29まで下落した。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:日銀の10月利上げ観測後退、円大幅続落

6日のニューヨーク外為市場でドル・円は150円40銭から149円75銭まで下げたが、その後反転し、150円31銭で引けた。心理的節目付近での利益確定売りに押され反落したものの、日銀の10月利上げ観測後退で円売りが優勢となり、さらに米長期金利上昇に伴うドル買いに底堅く推移した。

ユーロ・ドルは1.1672ドルから1.1721ドルまで上昇し、1.1713ドルで引けた。フランス首相の辞任で、政局不安が強まりユーロ売りが優勢となったのち、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が「ディスインフレの過程は終了」と繰り返しユーロ売りが一段落した。ユーロ・円は174円95銭へ弱含んだのち、176円07銭まで上昇した。ポンド・ドルは1.3422ドルから1.3490ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.7980フランから0.7947フランまで下落した。


■NY原油:続伸で61.69ドル、供給超過を意識した売りは縮小

NY原油先物11月限は続伸(NYMEX原油11月限終値:61.69 ↑0.81)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.81ドル(+1.33%)の61.69ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.04−62.12ドル。ロンドン市場で62.12ドルまで買われた後、61.04ドルまで売られたが、主要産油国による生産増加を想定した売りは縮小しており、61.99ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では主に61ドル台後半で推移。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 50.39ドル -0.25ドル(-0.49%)
モルガン・スタンレー(MS) 158.09ドル +0.50ドル(+0.31%)
ゴールドマン・サックス(GS)796.78ドル +6.80ドル(+0.86%)
インテル(INTC) 36.59ドル -0.24ドル(-0.65%)
アップル(AAPL) 256.69ドル -1.33ドル(-0.51%)
アルファベット(GOOG) 251.51ドル +5.06ドル(+2.05%)
メタ(META) 715.66ドル +5.10ドル(+0.71%)
キャタピラー(CAT) 495.38ドル -2.47ドル(-0.49%)
アルコア(AA) 33.79ドル -0.71ドル(-2.05%)
ウォルマート(WMT) 102.70ドル +0.63ドル(+0.61%)


《ST》

記事一覧

  • 2025/10/26 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【レアアース&注目個別株】世情のトレンドに素直に向き合う注目株【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/26 09:00:戻り鈍いベトナムドン【フィスコ・コラム】
  • 2025/10/25 17:00:株ブロガー・さなさえ:サナエノミクス関連と造船関連が人気化!今注目すべき国策銘柄【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/25 16:11:来週の相場で注目すべき3つのポイント:日米・米中首脳会談、日米金融イベント、決算発表本格化
  • 2025/10/25 14:24:国内外の注目経済指標:米国の追加利下げは織り込み済み
  • 2025/10/25 14:22:為替週間見通し:ドルは底堅い動きか、米追加利下げは織り込み済み
  • 2025/10/25 14:20:新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色
  • 2025/10/25 14:18:米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目
  • 2025/10/25 14:16:国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し
  • 2025/10/25 14:11:国内株式市場見通し:各国金融政策会合や主要企業の決算発表など注目イベントが目白押し
  • 2025/10/25 14:10:新興市場見通し:「サナエノミクス2.0」関連や決算を手掛かりとした個別物色
  • 2025/10/25 14:08:米国株式市場見通し:FOMCと米中首脳会談が焦点だが、AI投資の動向にも注目
  • 2025/10/25 14:02:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英国経済に不透明感も円売りが下支え
  • 2025/10/25 14:00:豪ドル週間見通し:上昇一服か、11月利下げの可能性高まる
  • 2025/10/25 13:59:ユーロ週間見通し:底堅い値動きか、ECBの利下げ休止でユーロ買い継続も
  • 2025/10/25 13:58:為替週間見通し:ドルは底堅い動きか、米追加利下げは織り込み済み
  • 2025/10/25 13:55:国内外の注目経済指標:米国の追加利下げは織り込み済み
  • 2025/10/25 10:00:個人投資家・有限亭玉介:造船関連は世界規模の国策銘柄_再び物色される可能性の高い注目株【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/10/25 07:32:前日に動いた銘柄 part2 内海造船、東京機、こころネットなど
  • 2025/10/25 07:15:前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、太平洋工業、ディスコなど