トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/04 15:15, 提供元: フィスコ

米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的

*15:15JST 米国株式市場見通し:利下げ継続期待の高まりで政府機関閉鎖の影響も限定的


米国では、懸念された政府機関閉鎖に伴うショック安はこれまでのところ避けられている。むしろ、ADP雇用統計が下振れたことから、雇用統計の上振れによる利下げ休止への警戒感が後退したことをポジティブに捉えるような動きともなっている印象。今週末の米上院での予算案採決でも可決には至っておらず、閉鎖されている政府機関の再開時期は依然として不透明。今後は小売売上高や消費者物価指数(CPI)の発表にも影響が生じてくる可能性があろう。ただし、その場合は利下げ継続への期待が維持されることにつながるため、株式市場でのネガティブな反応は強まりにくいとみられる。半導体・AI関連株には過熱警戒感が拭い切れないものの、当面は利下げ継続期待が下支えする可能性が高いといえる。

来週は注目イベントが乏しく、政府機関閉鎖の行方やAI関連株の動向などが引き続き注目されていくことになろう。後者に関しては、足下で巨額の出資案件や共同開発などの案件が複数まとまってきており、楽観ムードにより拍車がかかっている状況と捉えられる。政府機関の閉鎖が解除されれば、不透明感の後退としてプラス材料視される可能性も高く、目先、株式市場が大きく調整に転じるリスクは小さいと考えられる。

一方、翌週からは7-9月期の決算発表が本格化してくる。翌週は主要銀行株が中心だが、再翌週以降はハイテク株などでも発表がスタート。直近ではマイクロンが好決算を発表したものの売りが先行したように、全般的にハードルは高まっているといえる。決算発表を控えて、株価の上昇銘柄には、出尽くし感を警戒した売り圧力が先回りで強まってくるリスクはあろう。ただ、その後もマイクロンは大きく反発しているように、格好の押し目買い機会となる可能性も高い。

経済指標は、7日に8月貿易収支、8月消費者信用残高、8日にFOMC議事録(9月16-17日開催分)、9日に新規失業保険申請件数、10日に10月ミシガン大学消費者マインド調査、9月財政収支などが発表予定。なお、ノーベル賞受賞者が週を通して発表され、6日に生理学・医学賞、7日に物理学賞、8日に化学賞、9日に文学賞、10日に平和賞が予定されている。

企業決算発表は、6日にコンステレーション・ブランズ、7日にマコーミック、9日にデルタ航空、リーバイ・ストラウス、ティルレイ、ペプシコなどが予定されている。



《FA》

記事一覧

  • 2025/10/06 12:00:リンクアンドモチベーション:8月に年初来高値更新、決算発表と同時に株主還元拡充
  • 2025/10/06 11:46:東京計器---最高値更新、+2σ上抜けなら一段高も
  • 2025/10/06 11:42:注目銘柄ダイジェスト(前場):安川電、古野電気、三菱重など
  • 2025/10/06 11:33:楽天銀行---大幅反落、高市候補の自民党総裁選出で早期利上げ期待後退
  • 2025/10/06 11:30:バイク王---大幅反落、6-8月期は営業大幅減益の形に
  • 2025/10/06 11:29:古野電気---ストップ高、上半期業績予想を大幅に上方修正
  • 2025/10/06 11:28:三菱重---大幅続伸、高市トレードで防衛関連が買われる
  • 2025/10/06 11:26:安川電---大幅続伸、コンセンサス並み水準までの上方修正で買い安心感
  • 2025/10/06 11:22:欧州為替:ドル・円は引き続き149円台後半で推移、日経平均は2000円超高
  • 2025/10/06 11:09:サイバーリン Research Memo(9):中期経営計画の数値目標達成はほぼ確実
  • 2025/10/06 11:08:サイバーリン Research Memo(8):サステナビリティや資本効率改善にも積極的に取り組む
  • 2025/10/06 11:07:サイバーリン Research Memo(7):期初予想を据え置き37.9%の営業増益予想だが、上方修正の可能性も残る
  • 2025/10/06 11:06:日本金銭機械:グローバル展開と新領域投資で描く持続的成長
  • 2025/10/06 11:06:サイバーリン Research Memo(6):財務内容は堅固、自己資本比率は61.2%へ上昇
  • 2025/10/06 11:05:サイバーリン Research Memo(5):2025年12月期中間期は増加基調継続、経常利益は前年同期比73.6%増
  • 2025/10/06 11:04:サイバーリン Research Memo(4):流通クラウド事業、官公庁クラウド事業を中心とした4事業体制(2)
  • 2025/10/06 11:03:サイバートラスト---続伸、Wi-Fiセンシング技術を開発する米国ベンチャー企業へ出資
  • 2025/10/06 11:03:サイバーリン Research Memo(3):流通クラウド事業、官公庁クラウド事業を中心とした4事業体制(1)
  • 2025/10/06 11:02:サイバーリン Research Memo(2):主力事業は食品流通業と官公庁向けの基幹業務システムの提供
  • 2025/10/06 11:01:サイバーリン Research Memo(1):2025年12月期中間期は73.6%の経常増益、過去最高を記録