トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/16 12:34,
提供元: フィスコ
後場に注目すべき3つのポイント〜円安とハイテク株への期待で引き続き買い優勢
*12:34JST 後場に注目すべき3つのポイント〜円安とハイテク株への期待で引き続き買い優勢
16日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は続伸、円安とハイテク株への期待で引き続き買い優勢
・ドル・円は軟調、ドル買い後は失速
・値上り寄与トップは東エレク<8035>、同2位はTDK<6762>
■日経平均は続伸、円安とハイテク株への期待で引き続き買い優勢
日経平均は続伸。136.01円高の44904.13円(出来高概算10億750万株)で前場の取引を終えている。
15日の米国株式市場は上昇した。ダウ平均は49.23ドル高の45883.45ドルで取引を終え、ナスダック総合指数は207.65ポイント高の22348.75ポイントと高値を更新した。S&P500も30.99ポイント高の6615.28ポイントと上昇。背景として、米連邦準備理事会(FRB)が今週開催予定の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて利下げ観測が根強いこと、また物価・雇用関連の経済指標が緩やかに推移している点が支持材料とされた。投資家はFRBが利下げを示唆する可能性に注目しており、直近のインフレ率や小売売上高などのデータが相場の方向を左右しようとの見方が意識されている。
米株式市場の動向を横目に、16日の日経平均は180.73円高の44948.85円と続伸して取引を開始した。寄付き後は輸送用機器・電気機器などハイテク関連が比較的買われ、為替が円安方向に進むとの思惑も支えとなった。中盤にかけては利食いの売りが見られたものの、その後買い戻し優勢の地合いでプラス圏に上昇。業種間では材料出揃いの銘柄や直近決算の好調が注目される銘柄に買いが集まり出来高もやや膨らむ場面があり、高値を維持したまま取引を終えた。外国為替市場ではドル円が前日に比べ若干円安となっており、それが輸出関連株の追い風となった。
個別では、東エレク<8035>、TDK<6762>、ディスコ<6146>、アドバンテス<6857>、信越化<4063>、セコム<9735>、HOYA<7741>、スクリン<7735>、トヨタ<7203>、村田製<6981>、ファナック<6954>、京セラ<6971>、オリンパス<7733>、デンソー<6902>などの銘柄が上昇。
一方、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、日東電<6988>、バンナムHD<7832>、テルモ<4543>、フジクラ<5803>、ソニーG<6758>、良品計画<7453>、塩野義<4507>、エムスリー<2413>、三井不<8801>、コナミG<9766>、メルカリ<4385>、富士通<6702>などの銘柄が下落。
業種別では、石油・石炭製品、精密機器、輸送用機器などが値上がり率上位、その他製品、不動産業、小売業などが値下がり率上位となっている。
後場の日経平均株価は、前場の上昇を維持しつつも上値の重さが意識される展開となる見通し。為替はドル円の円安傾向が輸出株を支える可能性があり、またFRBの政策会合を控えた米国の金融政策動向が引き続き焦点となる。国内では企業決算の続報と業績見通しが売買動向に影響を与えよう。需給面では先物手口や海外勢の動きが後場の流れを左右しようとの見方が意識され、テクニカル面では日経平均が前場高値圏を上抜けられるかどうかとの見方がある。
■ドル・円は軟調、ドル買い後は失速
16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円47銭まで上昇後は147円12銭まで値を下げた。ドル売り地合いに振れ、ユーロ・ドルは小高く推移。一方、日経平均株価はマイナスに転じる場面もあり、株価にらみの円売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円12銭から147円47銭、ユ-ロ・円は173円24銭から173円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1757ドルから1.1777ドル。
■後場のチェック銘柄
・coly<4175>、Institution for a Global Socie<4265>など、8銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上り寄与トップは東エレク<8035>、同2位はTDK<6762>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・米・9月NY連銀製造業景気指数:-8.7(予想5.0、8月11.9)
【要人発言】
・ハンター豪中銀総裁補
「豪経済見通しは、現時点でバランスが取れている」
「コアインフレ率はほぼ予測通りだが、物価のディスインフレは弱まったようだ」
「インフレ率は目標の中間点に接近、可能な限り完全雇用に近づけるのが目標」
・赤沢経済再生相
「金融政策の具体的な手法は日銀に委ねられている」
「日銀には引き続き政府と緊密に連携し物価目標に向けて適切な政策運営を期待」
<国内>
・特になし
<海外>
・15:00 英・8月失業率(7月4.4%)
《CS》
記事一覧
2025/09/18 12:05:メイホーHD Research Memo(5):2025年6月期は計画を下回ったものの、前期比では大幅増収増益
2025/09/18 12:04:メイホーHD Research Memo(4):公共事業関連が主力で収益に安定性
2025/09/18 12:03:メイホーHD Research Memo(3):企業支援プラットフォームを通じてグループ企業の成長を支援
2025/09/18 12:02:メイホーHD Research Memo(2):企業支援プラットフォームを核とする中小企業集合体
2025/09/18 12:01:メイホーHD Research Memo(1):2025年6月期は増収、200%超営業増益。2026年6月期も好調継続へ
2025/09/18 11:38:注目銘柄ダイジェスト(前場):さくら、レゾナック、東京衡機など
2025/09/18 11:35:TOKAI Research Memo(5):配当性向40〜50%を目安に配当
2025/09/18 11:34:TOKAI Research Memo(4):「中期経営計画2025」はおおむね順調に進捗
2025/09/18 11:33:TOKAI Research Memo(3):2026年3月期業績は過去最高益を連続更新する見通し
2025/09/18 11:32:TOKAI Research Memo(2):2026年3月期第1四半期業績はエネルギー事業がけん引し増収増益
2025/09/18 11:31:TOKAI Research Memo(1):2026年3月期第1四半期は過去最高業績を更新
2025/09/18 11:22:シンバイオ製薬---注射剤ブリンシドフォビル、小児医薬品開発計画がEMAに承認
2025/09/18 11:20:tripla---3Qも2ケタ増収・大幅な増益、純利益の計画に対する進捗が好調に推移
2025/09/18 11:19:東瓦斯---大幅続落、総還元利回り妥当水準として国内証券では格下げ
2025/09/18 11:18:レゾナック---大幅反発、半導体・電子材料拡大など評価し国内証券では格上げ
2025/09/18 11:18:東京衡機---一時ストップ高、収益予想上方修正や新中計発表を受け
2025/09/18 11:16:電算---ストップ高買い気配、上半期業績は想定外の大幅上方修正に
2025/09/18 11:13:さくら---ストップ高、国産AI開発を政府が支援と伝わる
2025/09/18 11:07:GVATECH Research Memo(7):LegalTech SaaS事業の市場規模は4,155億円
2025/09/18 11:06:GVATECH Research Memo(6):流動比率が100%割るも、同社ビジネスモデルを踏まえると問題なし