トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/30 14:13, 提供元: フィスコ

米国の注目経済指標:8月雇用統計の大幅な改善は期待薄か

*14:13JST 米国の注目経済指標:8月雇用統計の大幅な改善は期待薄か
 

9月1日−5日発表予定の経済指標予想については以下の通り。

■2日(火)午後11時発表予定
○(米)8月ISM製造業景況指数-予想は48.9
参考となる7月実績は48.0で雇用指数が主に悪化した。受注指数はわずかに改善。8月については雇用の大幅な改善が期待できないため、前回実績を若干上回る数値にとどまる可能性がある。

■4日(木)午後9時30分発表予定
○(米)7月貿易収支-予想:−626億ドル
参考となる6月実績は−602億ドルで赤字幅は前月比−16.0%。消費財の輸入が急減したことで縮小。7月については消費財の輸入額が大幅に増加する可能性は低いものの、輸出急増は予想されておらず、貿易赤字は6月実績を上回る可能性がある。

■4日(木)午後11時発表予定
○(米)8月ISM非製造業景況指数-予想:50.5
参考となる6月実績は50.1。投入コストは上昇したが、受注はほぼ横ばい、雇用は一段と軟化。8月については雇用の改善は期待できないこと、相互関税措置の影響があることから、7月実績並みの水準にとどまる見込み。

■5日(金)午後9時30分発表予定
○(米)8月雇用統計-予想:非農業部門雇用者数:前月比+8.0万人、失業率:4.3%
8月については政府部門における大幅な雇用増は期待できないものの、一部サービス部門における雇用者数は一定規模の増加が予想されるため、8月の非農業部門雇用者数は7月実績をやや上回る可能性がある。

○その他の主な経済指標の発表予定
・1日(月):(欧)7月ユーロ圏失業率
・2日(火):(欧)8月ユーロ圏消費者物価指数
・3日(水):(豪)4−6月期国内総生産
・4日(木):(欧)7月ユーロ圏小売売上高、(米)8月ADP雇用統計
・5日(金):(英)7月小売売上高、(欧)4−6月期ユーロ圏域内総生産確定値、(加)8月失業率



《FA》

記事一覧

  • 2025/09/02 14:52:出来高変化率ランキング(14時台)〜BTM、IBJなどがランクイン
  • 2025/09/02 14:52:日経平均は60円高、米経済指標に関心
  • 2025/09/02 14:51:東京為替:ドル・円はじり高、ドル買い継続
  • 2025/09/02 14:22:日経平均VIは低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
  • 2025/09/02 14:36:トヨクモ---kintone連携サービス「ユーザーライセンス」のオプション機能、ユーザーライセンスパックを提供開始
  • 2025/09/02 14:33:トヨクモ---コーセーが「安否確認サービス2」を導入し災害対応体制を強化
  • 2025/09/02 14:32:サインポスト---NSD−DXテクノロジーと生成AIを活用したDX宣言書作成ツールを共同開発
  • 2025/09/02 14:30:ビーロット---「JPX日経中小型株指数」構成銘柄選定
  • 2025/09/02 14:28:ミロク情報サービス---ASIMOV ROBOTICS(アシモフ ロボティクス)が協業
  • 2025/09/02 14:22:日経平均VIは低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
  • 2025/09/02 14:17:日経平均VIは低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
  • 2025/09/02 14:14:システムズ・デザイン---テクサーとの資本業務提携で展示会DXを共同推進
  • 2025/09/02 14:12:ククレブ・アドバイザーズ---「CCReB CREMa」新機能リリース
  • 2025/09/02 14:10:Lib Work---アステリアと3Dプリンター住宅のNFT基盤開発で業務提携
  • 2025/09/02 14:08:セレンディップ・ホールディングス---「力触覚制御」搭載ロボットのレンタルサービス始動
  • 2025/09/02 14:06:プロディライト---「INNOVERA」のキャラクターが「SiTest Engage」とコラボレーション
  • 2025/09/02 13:58:abc---連日のストップ高、前日には有証売却益の発生も発表
  • 2025/09/02 13:58:Sサイエンス---大幅続伸、暗号資産の購入枠拡大を発表し
  • 2025/09/02 13:55:出来高変化率ランキング(13時台)〜伊藤園、ブランジスタなどがランクイン
  • 2025/09/02 13:53:日経平均は61円高、円安・ドル高で安心感