|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/04 18:50,
提供元: フィスコ
三和ホールディングス---2Q増益、国内の売上高および利益が伸長
*18:50JST 三和ホールディングス---2Q増益、国内の売上高および利益が伸長
三和ホールディングス<5929>は31日、2026年3月期第2四半期(25年4月-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比1.5%減の3,092.32億円、営業利益が同4.3%増の336.95億円、経常利益が同0.9%増の345.00億円、親会社株主に帰属する中間純利益が同11.3%増の264.51億円となった。
同社グループは、「三和グローバルビジョン2030 中期経営計画2027」を2025年度よりスタートし、気候変動やデジタル化で変化する社会のニーズに応える高機能開口部ソリューションのグローバルリーダーへ向けた基盤の強化・拡充に取り組んでいる。
日本での売上高は前年同期比1.7%増の1,326.57億円、セグメント利益は同15.1%増の143.91億円となった。日本では、コストアップに対応した売価転嫁の進捗とメンテ・サービス、環境対応製品のクイックセーバー等が好調で増収となった。
北米での売上高は同2.8%減の1,156.94億円(外貨ベースでは1.6%増)、セグメント利益は同5.8%減の184.59億円となった。北米では、市場動向と関税影響に対応した売価転嫁に注力するとともに拡販施策の推進、生産性改善等によるコスト削減に努めた。
欧州での売上高は同4.4%減の552.93億円(外貨ベースでは2.1%減)、セグメント利益は同6.8%増の9.09億円となった。欧州では、引き続き低調な市場環境と各種コストの上昇が影響し、厳しい状況が続いた。
アジアでの売上高は同14.8%減の58.49億円、セグメント損失は1.19億円(前年同期は1.41億円の利益)となった。アジアでは、台湾は堅調に推移したが、華東事業の市場が厳しい状況のなか、経営改善に向けた取り組みに注力した。
2026年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比1.3%減の6,540.00億円、営業利益が同0.6%増の810.00億円、経常利益が同1.6%減の827.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同0.8%増の580.00億円とする期初計画を据え置いている。
《AK》
記事一覧
2025/11/06 10:05:早稲田アカデミー---2Q増収・2ケタ増益、期末配当金の増配を発表
2025/11/06 09:55:ペルセウス---反発、あすか製薬と新規抗体医薬創出を目指し共同研究契約を締結
2025/11/06 09:45:日経平均は580円高でスタート、コニカミノルタやキオクシアHDなどが上昇
2025/11/06 09:25:個別銘柄戦略:コニカミノルタやイリソ電子に注目
2025/11/06 09:05:日経平均は976円高、寄り後は上げ幅拡大
2025/11/06 08:50:サイバー・バズ、イリソ電子◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/11/06 08:36:買い一巡後の半導体やAI関連株の底堅さを見極め
2025/11/06 08:33:前場に注目すべき3つのポイント〜買い一巡後の半導体やAI関連株の底堅さを見極め〜
2025/11/06 08:31:11/6
2025/11/06 08:25:米ハイテク株高受け買い戻しの動きへ
2025/11/06 08:21:ファインシン---押し目待ち狙いの買い意欲は強い
2025/11/06 08:17:イリソ電子---リバウンド狙いのスタンスに
2025/11/06 08:11:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般買い優勢、シカゴは大阪比675円高の51205円〜
2025/11/06 08:09:5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは225ドル高、雇用や消費関連指標を好感
2025/11/06 08:05:5日のNY市場は反発
2025/11/06 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:買い優勢の展開か
2025/11/06 08:04:米国株式市場は反発、雇用や消費関連指標を好感(5日)
2025/11/06 08:03:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いが一段と強まる可能性は低いと予想
2025/11/06 07:56:今日の為替市場ポイント:米国株高を意識して円買い縮小の可能性
2025/11/06 07:49:NYの視点:米10月ADP雇用統計は増加に改善、先行指標は依然雇用の低迷を示唆
|