|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/07 10:36,
提供元: フィスコ
FCE Research Memo(6):配当性向25%を目安に、2025年9月期は7.5円配当を予定
*10:36JST FCE Research Memo(6):配当性向25%を目安に、2025年9月期は7.5円配当を予定
■FCE<9564>の株主還元策
1. 配当方針
同社は、健全な財務体質の維持・向上を図りつつ、利益水準、今後の設備投資、フリー・キャッシュ・フローの動向などを勘案し、配当性向25%を目安として株主への配当を行うとしている。内部留保については、企業価値向上のための投資などに活用し、将来の事業発展を通じて株主に還元する考えである。この方針により、2025年9月期の1株当たり配当金は、期中の上方修正を考慮し、期初予想から0.5円増配の7.5円を予定している。
1,000円分のデジタルギフト(R)を贈呈
2. 株主優待制度
同社は、株主の日頃からの支援に感謝するとともに、同社株式への投資の魅力を高め、同社を知ってもらい、より多くの株主に中長期的に同社株式を保有してもらうことを目的として、株主優待制度を導入している。2025年9月期末の株主優待の内容は、9月末日の同社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主を対象に、保有株式数100株以上で1,000円分のデジタルギフト(R)を贈呈する予定である。同デジタルギフトは、2025年12月開催の定時株主総会前に発送される「第9回定時株主総会招集ご通知」に同封される「優待案内」に沿って、株主がWeb上で手続きをすることによって受け取ることができる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田 仁光)
《HN》
記事一覧
2025/10/14 01:05:NY外為:BTC反落、地政学的リスク緩和で安全資産としての買いが後退、100DMAがレジスタンスに
2025/10/13 23:52:NY外為:ドル反発、NABEエコノミストが米経済成長率見通し引き上げ&米中関係悪化懸念の後退
2025/10/13 22:46:NY外為:リスクオフ後退、米中貿易戦争の深刻化懸念が緩和
2025/10/13 19:36:欧州為替:米ドル・円は152円台半ば近辺で上げる
2025/10/13 19:15:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、米中関係の悪化を警戒したリスク回避の円買いは縮小
2025/10/13 18:02:欧州為替:ドル・円は上値が重い、欧州株はおおむねプラス__
2025/10/13 15:27:東京為替:ドル・円は安値圏、ポンドに買戻し
2025/10/13 14:58:東京為替:ドル・円は動意薄、中国・香港株は弱含み
2025/10/13 14:01:東京為替:ドル・円は小動き、米金利安は限定的
2025/10/13 13:38:東京為替:ドル・円は上値が重い、米金利の伸び悩み
2025/10/13 13:34:米国株見通し:伸び悩みか、今週の重要指標や企業決算を注視
2025/10/13 13:18:東京為替:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く値動き
2025/10/13 12:25:東京為替:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開
2025/10/13 10:41:東京為替:ドル・円は引き続き151円90銭台で推移
2025/10/13 09:54:東京為替:ドル・円は152円台前半で伸び悩む状況が続く
2025/10/13 06:30:今日の注目スケジュール:印消費者物価指数、中貿易収支、中資金調達総額など
2025/10/12 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【押し目を狙いたくなる銘柄は?】徹底的に業績&期待&テーマ性!【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/12 09:00:サナエノエンヤス【フィスコ・コラム】
2025/10/11 17:00:株ブロガー・さなさえ:《高市銘柄に市場が夢中》急騰株の裏で燻る出遅れ期待の国策銘柄は?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/10/11 16:08:来週の相場で注目すべき3つのポイント:国内政局の行方、米中対立、米金融大手決算
|