|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/30 09:50,
提供元: フィスコ
プリモグローバルホールディングス---ニューヨークの美意識が息づく永遠を描くエタニティリングを発表
*09:50JST プリモグローバルホールディングス---ニューヨークの美意識が息づく永遠を描くエタニティリングを発表
プリモグローバルホールディングス<367A>は2025年09月26日、ダイヤモンドジュエリーブランド「ラザール ダイヤモンド」において、ニューヨークのブロードウェイ劇場の名を冠したエタニティリング「URIS(ユーリス)」と「ALVIN(アルヴィン)」のブティック発売を発表した。従来ラザールダイヤモンドのライセンスはラザール・キャプランが保有しており、同社が運営するブティックで販売する商品には許諾が必要だったが、2023年に同社がラザールダイヤモンドの日本における商標権等を取得したことによって、独占販売権を取得し、ブティックでも取り扱いが出来るようになったという。今回はブティック新規商品を投入することにより顧客拡大をしていく戦略だ。
URISはクラシカルなデザインにプラチナの硬度を活かしたサイドデザインが特徴で、0.25カラットのダイヤモンドを配する。一方、ALVINは気品ある佇まいと輝きを持つクラシカルなデザインで、0.45カラットのダイヤモンドを使用している。いずれもハーフエタニティリングであり、婚約指輪や結婚指輪との重ね着けに加え、日常にも華やぎを添えることを意図している。
同ブランドは創始者ラザール・キャプランが追求した「The World’s Most Beautiful Diamond(R)」を理念に掲げ、アイディアルメイクによる七色の輝きを守り続けている。コンフリクトフリーダイヤモンドのみを扱い、100年以上の歴史とニューヨークの美意識を反映した品質を誇る。今回の商品もその伝統を受け継ぎ、世界三大カッターズブランドとしての地位を体現している。
《AK》
記事一覧
2025/10/02 11:35:注目銘柄ダイジェスト(前場):キオクシアHD、メガチップス、PRISMBioなど
2025/10/02 11:17:GameWith Research Memo(7):2026年5月期は黒字化と強固な基盤を確立する見込み(2)
2025/10/02 11:16:GameWith Research Memo(6):2026年5月期は黒字化と強固な基盤を確立する見込み(1)
2025/10/02 11:15:GameWith Research Memo(5):主力のメディア事業での業績悪化により、2025年5月期は減収減益
2025/10/02 11:14:GameWith Research Memo(4):メディア、eスポーツ・エンタメ、新規事業の3セグメントを展開(2)
2025/10/02 11:13:概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は小幅続落、弱い経済指標が足かせ
2025/10/02 11:13:GameWith Research Memo(3):メディア、eスポーツ・エンタメ、新規事業の3セグメントを展開(1)
2025/10/02 11:12:GameWith Research Memo(2):経営ビジョンのもと、NFTゲーム開発など多方面へ事業拡大を進める
2025/10/02 11:11:GameWith Research Memo(1):2029年5月期に売上高70億円を目指す「ゲームのインフラ企業」
2025/10/02 11:01:日東紡---大幅反発、スペシャルガラスの拡大続くとして米系証券が目標株価上げ
2025/10/02 10:52:アドバンスクリエイト---上場維持基準(純資産基準)への適合見込みを発表
2025/10/02 10:50:Jストリーム---アイ・ピー・エルHDの株式の取得(子会社化)
2025/10/02 10:49:メガチップス---大幅続伸、シティインデックスイレブンスが大株主に浮上
2025/10/02 10:48:TOKAIホールディングス---自己株式の取得状況
2025/10/02 10:36:出来高変化率ランキング(10時台)〜ハートシード、地盤ネットHなどがランクイン
2025/10/02 10:23:キオクシアHD---大幅反発、エヌビディアと100倍速SSD開発へと伝わる
2025/10/02 10:22:熊谷組---大幅反発、損失発生リスクの低減で国内証券が格上げ
2025/10/02 10:21:メタプラ---大幅反発、ビットコイン事業好調で業績予想を上方修正
2025/10/02 10:06:地盤ネットHD---急騰、テス・エンジニアリングと業務提携
2025/10/02 09:52:PRISMBio---大幅反発、PepMetics化合物の新規二環性化合物の特許取得
|