|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/10 13:01,
提供元: フィスコ
昭和産業 Research Memo(1):2026年3月期第1四半期は、付加価値商品の好調により計画進捗は順調
*13:01JST 昭和産業 Research Memo(1):2026年3月期第1四半期は、付加価値商品の好調により計画進捗は順調
■業績動向
昭和産業<2004>の2026年3月期第1四半期の連結業績は、売上高84,647百万円(前年同期比1.5%減)、営業利益3,534百万円(同14.2%減)、経常利益4,393百万円(同15.4%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益2,897百万円(同45.6%減)と、販売数量は前年同期水準を確保したが、食品事業での価格改定が想定どおりに進まず、減収減益で着地した。なお、前年同期に計上した不動産売却による特別利益2,621百万円の影響を除けば、四半期純利益は同7.3%増となる。通期業績予想に対する進捗率は、売上高24.9%、営業利益32.1%、経常利益33.8%、親会社株主に帰属する四半期純利益30.5%と、売上高は計画どおり、利益については付加価値商品や課題解決型営業が想定以上の進捗を支えた。2026年3月期第1四半期のコスト環境は、原料穀物相場は2025年3月期より比較的安定した推移を見せるものの、米政権の関税影響等から不透明感は残り、為替や海上運賃についても注視が必要な状況である。食品事業では、製粉カテゴリで4月に輸入小麦政府売渡価格引き下げに伴い、小麦粉製品の値下げの価格改定を実施したほか、製油カテゴリで2025年4月に実施したコスト増を受けた値上げの価格改定が、顧客の節約志向もあり想定どおりに浸透しなかったことにより、減収となった。飼料事業は販売数量は減少したものの、堅調な鶏卵相場への安定供給により、前年同期比増収となった。営業利益は、売上高減少と物流コストや人件費等の上昇が影響し、飼料事業以外は減益となった。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬 智一)
《HN》
記事一覧
2025/09/13 17:00:株ブロガー・さなさえ:データセンター&原発にAI&半導体関連も!再び資金集中の予感♪【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/13 16:10:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、米FOMC、日銀金融政策決定会合
2025/09/13 14:27:国内外の注目経済指標:米FOMC会合で0.25ptの利下げ決定へ
2025/09/13 14:25:為替週間見通し:底堅い値動きか、米FOMCで大幅利下げ見送りならドル反発も
2025/09/13 14:22:新興市場見通し:決算などを手掛かりとした個別対応
2025/09/13 14:21:米国株式市場見通し:短期的にはFOMC後の出尽くし感台頭に注意
2025/09/13 14:15:国内株式市場見通し:FOMC後の米国株式市場の行方が焦点に
2025/09/13 14:08:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英経済のスタグフレーション懸念も
2025/09/13 14:06:豪ドル週間見通し:もみ合いか、8月失業率が手掛かり材料に
2025/09/13 14:05:ユーロ週間見通し:もみ合いか、日銀金融政策を注視
2025/09/13 14:04:為替週間見通し:底堅い値動きか、米FOMCで大幅利下げ見送りならドル反発も
2025/09/13 14:02:国内外の注目経済指標:米FOMC会合で0.25ptの利下げ決定へ
2025/09/13 14:00:国内株式市場見通し:FOMC後の米国株式市場の行方が焦点に
2025/09/13 13:57:新興市場見通し:決算などを手掛かりとした個別対応
2025/09/13 13:56:米国株式市場見通し:短期的にはFOMC後の出尽くし感台頭に注意
2025/09/13 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【チャート&業績期待で見る】上値の重い展開の相場で注目株とは?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/13 08:01:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比55円安の44425円〜
2025/09/13 07:57:12日のNY市場はまちまち
2025/09/13 07:50:米国株式市場はまちまち、成長減速懸念が重し(12日)
2025/09/13 07:34:12日の米国市場ダイジェスト:NYダウは273ドル安、成長減速懸念が重し
|