|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/13 15:30,
提供元: フィスコ
Lib Work---25年6月期増収・2ケタ増益、売上高・営業利益・経常利益は過去最高を更新
*15:30JST Lib Work---25年6月期増収・2ケタ増益、売上高・営業利益・経常利益は過去最高を更新
Lib Work<1431>は12日、2025年6月期連結決算を発表した。売上高は前期比3.7%増の160.04億円、営業利益は同68.1%増の8.33億円、経常利益は同42.9%増の8.54億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同27.6%増の4.94億円となった。売上高は5年連続の増収となり、営業利益・経常利益とともに過去最高を達成した。
同社は今後ゆるやかに進む戸建て縮小市場への対策や顧客価値観の変化を見据え、戸建プラットフォーマーとしての事業拡大を進めている。この縮小市場となる戸建住宅市場において「マイホームロボ」と「IPライセンス」については、同業者において劇的な生産性向上と強い差別化として評価され、その加盟店獲得も堅調に推移した。またあらたな異業種コラボレーションとして、再春館製薬所との提携により、今までにない魅力ある住まいが完成した。異業種コラボであればこそ成立する独自の世界観とクオリティは強い差別化と顧客層の拡大に繋がるほか、高付加価値商品として粗利拡大にも貢献するとしている。さらに3Dプリンター住宅事業では、国内初となる土を主原料とした約100平方メートルの本格的なモデルハウス「Lib Earth House modelB」が完成した。並行してカナダのMaket Technologies社と提携し、生成AIを活用したプラン作成に着手したことで、今後同社は設計から施工までAI技術を活用した世界初の完全自動住宅建設(フルオートビルド)の実現を目指していくとしている。住宅資材や人件費等の原価上昇は継続しているものの、子会社である幸の国木材工業との垂直統合型SPAモデルのシナジー効果が出始め、また建売事業においても完成在庫の販売促進と適正粗利が確保された新基準の仕入れパッケージが開始されたこと、さらにプラットフォーム事業におけるサブスク型の安定かつ高粗利収益の積み上げが利益貢献に繋がった。
2026年6月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比12.5%増の180.00億円、営業利益が同20.0%増の10.00億円、経常利益が同19.3%増の10.20億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同13.2%増の5.60億円を見込んでいる。
《AK》
記事一覧
2025/08/28 23:17:【市場反応】米7月中古住宅販売仮契約指数は予想下回る、ドル売り再開
2025/08/28 22:10:【市場反応】米4−6月期GDP改定値/先週分新規失業保険申請件数、ドル買い強まる
2025/08/28 20:11:欧州為替:ドル・円は146円台、ややドル売り
2025/08/28 19:23:シーラホールディングス---販売用不動産の売却
2025/08/28 19:18:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、全般的に動意薄
2025/08/28 18:25:欧州為替:ドル・円は小動き、材料難で様子見
2025/08/28 18:15:日経平均テクニカル:続伸、ほぼ「陽の丸坊主」
2025/08/28 18:00:28日の香港市場概況: ハンセン0.8%安で3日続落、決算下振れで美団13%急落
2025/08/28 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米GDPを好感も明日のインフレ指標を見極め
2025/08/28 17:20:28日の中国本土市場概況: 上海総合1.1%高で3日ぶり反発、電子デバイス株に買い
2025/08/28 17:16:東京為替:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
2025/08/28 17:06:金はジャクソンホール会合受けて急上昇 サンワード証券の陳氏
2025/08/28 17:03:東証グロ−ス指数は3日続落、イベント通過で投資資金は東証プライムに向かう
2025/08/28 16:58:米著名投資家による商社株買い増し判明が支えに【クロージング】
2025/08/28 16:45:メキシコペソ円今週の予想(8月25日) サンワード証券の陳氏
2025/08/28 16:41:日経平均は続伸、エヌビディア決算終了を受け一定の安心感広がる
2025/08/28 16:40:東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ
2025/08/28 16:37:新興市場銘柄ダイジェスト:Jフロンティアは続伸、コンヴァノが大幅反発
2025/08/28 16:35:日経VI:低下、イベント通過で警戒感が緩和
2025/08/28 16:33:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約144円分押し上げ
|