|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/22 05:37,
提供元: フィスコ
NY株式:NYダウは218ドル高、主要企業の好決算が支援
*05:37JST NY株式:NYダウは218ドル高、主要企業の好決算が支援
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は218.16ドル高の46924.74ドル、ナスダックは36.87ポイント安の22953.67で取引を終了した。
ハイテクが重しとなり寄り付き後、まちまち。ダウは主要企業の好決算を好感した買いが続き、続伸した。中盤にかけ、トランプ大統領が中国主席との会談が実現しない可能性に言及すると対中通商合意期待の後退で、ハイテク中心に売られ相場は失速。ダウは終盤にかけても堅調に推移し過去最高値を更新し、まちまちで終了した。セクター別では小売、耐久消費財・アパレルが上昇した一方、公益事業が下落。
飲料メーカーのコカ・コーラ(KO)は値上げが奏功したほか、低糖飲料の強い売り上げで、第3四半期決算の内容が予想を上回り、上昇した。自動車メーカーのゼネラル・モーターズ(GM)は四半期決算で、関税の影響が警戒されていた程ではなく、強いトラック需要を背景とした通期調整後の一株当たり利益見通しが予想を上回り、上昇。防衛のRTX(RTX)は第3四半期決算で増益を計上、通期見通しを上方修正し、買われた。航空機エンジンメーカーのゼネラル・エレクトリック(GE)も通期見通し引き上げが好感され、上昇。同業のロッキード・マーチン(LMT)は通期のフリーキャッシュフロー見通し引き下げで、下落。
メディアのワーナー・ブラザース・ディスカバリー(WBD)は包括的な戦略的選択肢を検討すると発表し、上昇した。オフィス製品などを扱う3M(MMM)は第3四半期の調整後1株継続利益が予想を上回ったほか、見通し上方修正が好感され、上昇。検索グーグルを運営するアルファベット(GOOG)は人工知能(AI)開発のオープンAIがイベントでAI検索サービスに参入「ChatGPT search」を発表したため、競争激化を警戒し、下落。
動画配信のネットフリックス(NFLX)は第3四半期決算で、1株当たり利益が予想を下回り、時間外取引で売られている。
(Horiko Capital Management LLC)
《ST》
記事一覧
2025/10/27 20:06:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、152円後半は買戻し
2025/10/27 19:27:欧州為替:ドル・円は軟調、米金利安・ドル安の流れ
2025/10/27 18:59:ニーズウェル---生成AIを中心とした先端技術検証支援業務を受注
2025/10/27 18:57:ニーズウェル---「AI医師スケジューリング」開発状況および試験運用開始
2025/10/27 18:19:27日の香港市場概況:ハンセン指数は堅調推移
2025/10/27 18:16:欧州為替:ドル・円は失速、153円台は売り
2025/10/27 18:15:日経平均テクニカル:大幅続伸、5万円突破し25日線比で過熱感
2025/10/27 17:39:27日の中国本土市場概況:上海総合指数は続伸
2025/10/27 17:31:ミネベアミツミ:精密技術と量産力で世界を支える「相合」精密部品メーカー、株価の上値余地大きい
2025/10/27 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米FOMCの政策方針にらみ
2025/10/27 17:19:アステリア、霞ヶ関キャピタル、PLANTなど
2025/10/27 17:15:東京為替:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
2025/10/27 16:48:東証グロ−ス指数は反発、基本的には主力市場中心の1日
2025/10/27 16:42:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続伸、ソフトバンクGとアドバンテの2銘柄で約621円押し上げ
2025/10/27 16:35:日経VI:大幅に上昇、イベント目白押しで高値警戒感強まる
2025/10/27 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:3日ぶり反発も上値では戻り売り優勢
2025/10/27 16:27:高市政権への期待は大きく日経平均は初の5万円乗せ【クロージング】
2025/10/27 16:24:東京為替:ドル・円は失速、ユーロ・円は反落
2025/10/27 16:13:No.1 中小企業向けAI技術を活用した個人情報管理ソフト「A-Checker」をリニューアル、10月20日より販売開始
2025/10/27 15:58:日経平均は大幅続伸、初の5万円到達、終日買い優勢の展開
|