|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/08 17:15,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後はほぼ横ばい
*17:15JST 東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後はほぼ横ばい
8日の東京市場でドル・円は伸び悩み。自民党の高市新総裁による政策運営をにらみ円売り地合いが継続し、午前中に151円74銭から152円64銭まで値を上げた。午後は日経平均株価の下げ幅拡大で円売りが後退し、152円半ば以上は上値の重さが目立った。
・ユ-ロ・円は177円45銭から176円91銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1661ドルから1.1607ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値47,925.22円、高値48,181.12円、安値47,728.27円、終値47,734.99円 (前日比215.89円安)
・17時時点:ドル・円152円40-50銭、ユ-ロ・円177円30-40銭
【金融政策】
・NZ準備銀行政策金利発表:2.50%(予想:2.75%、前回3.00%)
【要人発言】
・ナーゲル独連銀総裁
「現在のECBの金融政策スタンスは正しい方向」
「インフレ率は2%の目標に近づき、今後数年間は同水準を維持する見通し」
・レーン・フィンランド中銀総裁
「今後数年間はインフレの下押しリスクが残る」
「インフレ率は目標にほぼ到達達」
・NZ準備銀行(RBNZ)声明
「インフレ率は2026年前半に目標レンジ中間値の2%程度に回帰すると予想」
「インフレ見通しには、上振れリスクと下振れリスクがある」
「インフレ率が持続的に落ち着くためには、更なる引き下げも検討する」
【経済指標】
・日・8月現金給与総額:前年比+1.5%(7月:+3.4%)
・日・8月経常収支(予想:+3兆5400億円、7月:+2兆6843億円)
・独・8月鉱工業生産:前月比−4.3%(予想:−1.0%、7月:+1.3%)
《TY》
記事一覧
2025/10/25 07:32:前日に動いた銘柄 part2 内海造船、東京機、こころネットなど
2025/10/25 07:15:前日に動いた銘柄 part1 日東紡績、太平洋工業、ディスコなど
2025/10/25 07:04:米国株式市場は続伸、CPIを好感(24日)
2025/10/25 06:59:ADR日本株ランキング〜豊田自動織機など全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の49545円〜
2025/10/25 06:56:24日のNY市場は続伸
2025/10/25 06:28:24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは472ドル高、CPIを好感
2025/10/25 06:18:NY為替:米CPは予想を下回り10月利下げ確実視、ドルは伸び悩む
2025/10/25 06:08:NY債券:米長期債相場はもみ合い、9月消費者物価指数は想定内の数値
2025/10/25 05:41:NY株式:NYダウは472ドル高、CPIを好感
2025/10/25 05:20:NY金:弱含み、安全逃避的な買いは縮小
2025/10/25 05:18:NY原油:伸び悩み、利食い売りが増える
2025/10/25 04:19:10月24日のNY為替概況
2025/10/25 03:26:[通貨オプション]OP売り優勢、週末要因
2025/10/25 01:05:BTC続伸、米利下げ期待でリスク資産買い【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/25 01:15:NY外為:BTC続伸、米利下げ期待でリスク資産買い
2025/10/25 00:33:【市場反応】米10月カンザスシティ連銀サービス業活動は2カ月連続のマイナス、ドル伸び悩む
2025/10/24 23:27:【市場反応】米10月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想下回る、ドル伸び悩む
2025/10/24 22:03:【市場反応】米CPI、予想下回り10月利下げ織り込む、ドル売りに転じる
2025/10/24 20:10:サガミHDなど
2025/10/24 20:08:欧州為替:ドル・円は横ばい、米CPIにらみ
|