|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/04 05:51,
提供元: フィスコ
NY株式:NYダウは24ドル安、ハイテクが支える
*05:51JST NY株式:NYダウは24ドル安、ハイテクが支える
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は24.58ドル安の45271.23ドル、ナスダックは218.10 ポイント高の21497.73で取引を終了した。
ハイテクセクターがけん引し、寄り付き後、上昇。その後、JOLT求人件数が予想を下回ったため経済に悲観的見方が広がり、ダウは下落に転じた。長期金利の低下を好感し、ナスダックは終日堅調に推移。連邦準備制度理事会(FRB)が公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)でも景気の減速が明らかになると相場全体の重しとなったが、終盤にかけ回復し、まちまちで終了した。セクター別ではメディア・娯楽、テクノロジー・ハード・機器が上昇した一方、エネルギーが下落。
検索グーグルを運営するアルファベット(GOOG)は反トラスト法訴訟で同社のウエブブラウザー、「クローム」売却を求めた司法省の提案を連邦地裁が退けたことを好感し、上昇。携帯端末のアップル(AAPL)はグーグルが同社に対価を支払いスマホに検索エンジンを標準搭載してもらう契約などを地裁が禁止しなかったことなどが好感され上昇。百貨店のメーシーズ(M)は第2四半期決算で既存店売上高が3年間で最大の伸びを記録、また、利益見通し引き上げが好感され、買われた。
食品会社のザ・キャンベルズ・カンパニー(CPB)は関税により警戒されていた四半期決算で調整後の1株当たり利益が予想を上回り、上昇。ディスカウント小売のダラー・ツリー(DLTR)は四半期決算で見通しを引き上げたが、関税コストが現四半期の業績の圧力になる可能性を警告し、下落。エネルギー会社のコノコフィリップス(COP)は全体の25%にあたる従業員を削減する計画を発表し、下落した。
クラウド型ソフトウエア会社のセールスフォース(CRM)は取引終了後に第2四半期決算を発表。1株当たり利益が予想を上回ったが、見通しが予想に満たず、時間外取引で売られている。
(Horiko Capital Management LLC)
《ST》
記事一覧
2025/09/10 14:04:出来高変化率ランキング(13時台)〜夢展望、三井ハイテなどがランクイン
2025/09/10 14:02:東京為替:ドル・円は安値もみ合い、日本株高が下支え
2025/09/10 14:01:関西電力---大幅続伸、海外紙ではエリオットが大株主に入ったと伝える
2025/09/10 13:53:日経平均は318円高、引き続き新政権への期待感などが株価支援要因に
2025/09/10 13:44:まぐまぐ---ストップ高、クロスメディア展開プロジェクトを始動へ
2025/09/10 13:44:アライドHD---急伸、株主優待制度の導入を発表
2025/09/10 13:38:くろがね工作所---ストップ高買い気配、特別配当実施で今期は大幅増配へ
2025/09/10 13:38:クリアル---クラウドファンディングでのファンド組成に係る販売用不動産の取得
2025/09/10 13:37:クリアル---主要KPI(2025年8月度)進捗状況
2025/09/10 13:36:東京為替:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、材料不足で
2025/09/10 13:34:テラドローン---大幅に3日ぶり反発、屋内点検用ドローンで台湾企業と販売契約
2025/09/10 13:08:東京為替:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
2025/09/10 13:03:後場の日経平均は259円高スタート、関西電や三井金などが上昇
2025/09/10 13:02:イーディーピー---大幅反発、ブルーとピンクのカラーダイヤモンドの販売開始
2025/09/10 13:03:昭和産業 Research Memo(3):穀物を使い切る、新領域に進出しCSV経営を前進
2025/09/10 13:02:昭和産業 Research Memo(2):2026年3月期は増収、営業利益は前期水準を計画
2025/09/10 13:01:昭和産業 Research Memo(1):2026年3月期第1四半期は、付加価値商品の好調により計画進捗は順調
2025/09/10 12:49:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は反発、ソフトバンクGが1銘柄で約160円分押し上げ
2025/09/10 12:47:東急不HD---2024年3月29日以来の上場来高値を更新
2025/09/10 12:46:後場に注目すべき3つのポイント〜買い先行も伸び悩む展開
|