|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/09 17:08,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後は失速
*17:08JST 東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後は失速
9日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測後退でドルは上昇基調を維持し、午前は146円53銭から147円18銭まで値を上げた。ただ、米関税政策の不透明感で一段のドル買いは抑制され、午後は146円台に失速。
・ユーロ・円は171円81銭から172円27銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1729ドルから1.1701ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,942.80円、高値39,971.06円、安値39,573.34円、終値39,821.28円(前日比132.47円高)
・17時時点:ドル・円146円70-80銭、ユーロ・円171円80-90銭
【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を3.25%に据え置き(予想:3.25%に据え置き)
【要人発言】
・フォンデアライエン欧州委員長
「米国との貿易合意に向けて、欧州連合(EU)はあらゆるシナリオに備えている」
「貿易合意に達するためEUは断固たる姿勢で交渉に臨み、米国と緊密に協力」
・NZ準備銀行(RBNZ)声明
「中期的なインフレ圧力が予想通り緩和し続ければ、さらに政策金利を引き下げ」
「当面は食料品や管理価格の上昇でインフレ率が高まる見込み」
「2026年初めには目標バンドの中間点に戻ると予想」
「一部メンバーは7月の追加利下げが経済活動回復の安全網になると主張」
「0.25%利下げと据え置きの両方を検討」
「据え置き、直近のインフレリスクを踏まえ8月まで様子を見るメリット」
「世界的な不確実性や関税がNZ経済の回復やCPIに悪影響を及ぼすと予想」
・ハウザー豪準備銀行副総裁
「関税の影響はまだ初期段階、センチメントは大幅に悪化していない」
【経済指標】
・日・6月マネーストックM3:前年比+0.4%(5月:+0.2%)
・中国・6月消費者物価指数:前年比+0.1%(予想:-0.1%、5月:-0.1%)
・中国・6月生産者物価指数:前年比-3.6%(予想:-3.2%、5月:-3.3%)
《TY》
記事一覧
2025/07/10 10:27:エコモット---反落、子会社が群県内3ヶ所の系統蓄電所の案件を受注し、建設・稼働開始援を発表も
2025/07/10 10:23:地域新聞社---反落、生成AIを活用した心理状態デジタルツインによる広告効果最大化技術に関する特許出願
2025/07/10 09:57:NY金は保ち合い続きそう サンワード証券の陳氏
2025/07/10 09:45:出来高変化率ランキング(9時台)〜サイゼリヤ、ピクセラなどがランクイン
2025/07/10 09:41:日経平均は25円安でスタート、オムロンや東京海上などが下落
2025/07/10 09:40:Syns---反発、Exolaunchと10機のSAR衛星打上げのマルチローンチアグリーメント締結
2025/07/10 09:25:概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は続落、通貨レアルの大幅安が警戒
2025/07/10 09:17:個別銘柄戦略:ラクトJPNや古野電気に注目
2025/07/10 09:11:日経平均は156円安、寄り後は下げ幅拡大
2025/07/10 09:06:古野電気、レーザーテック◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/07/10 09:00:前場に注目すべき3つのポイント〜ハイテク主導で4万円突破を見極め〜
2025/07/10 08:59:キオクシアHD---25日線を支持線としたリバウンドを継続
2025/07/10 08:58:ハイテク主導で4万円突破を見極め
2025/07/10 08:55:7/10
2025/07/10 08:55:レーザーテック---52週線を支持線としたリバウンド狙い
2025/07/10 08:25:米ハイテク株高を受けて節目の4万円を再び突破できるか
2025/07/10 08:22:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
2025/07/10 08:17:今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性
2025/07/10 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:買い一巡は後上値の重い展開か
2025/07/10 07:47:ADR日本株ランキング〜ディスコなど全般やや買い優勢、シカゴは大阪比125円高の39925円〜
|