|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/30 07:55,
提供元: フィスコ
NYの視点:米6月JOLT求人件数は減少、自主的退職者数も年初来最低で労働市場の減速を示唆
*07:55JST NYの視点:米6月JOLT求人件数は減少、自主的退職者数も年初来最低で労働市場の減速を示唆
米国労働統計局が発表した米6月JOLT求人件数は743.7万件と、5月771.2万件から減少した。予想も下回り、4月来で最低となった。5月に増加した食品サービス、宿泊施設での求人が減少。さらに、ヘルスケア、金融サービスでの減少も目立った。
雇用者の労働市場を巡る自主的退職者数は314.2万人と、年初来で最低。退職率は2.0%となった。5月も2.1%から下方修正され、3カ月連続で2%を維持。失業保険継続受給者の増加に続き、失業者が新たな職を見つけるのがより困難になった証拠となる。
採用者数は520.4万人と2カ月連続で減少した。採用率は3.3%と、5月の3.4%からさらに低下し、パンデミック以降で最低水準に近づいた。強い経済の中での採用率は、3.7%から4%とされているため、労働市場の減速の証拠と見られる。
解雇は160.4万件と2カ月連続で減少し、3月来で最低。解雇率は1.0%と、5月と同じ。企業は新規採用と同時に、従業員解雇にも消極的な姿勢が再表明された。
1人の失業者に対する求人件数の割合は1.06と、1.07から低下。労働市場のスラックはパンデミック前に比べて大きい。求人件数が失業者数を上回っている限り、労働市場は底堅く、景気後退はないと見られているが、全般的に労働市場の減速を証明する内容となった。
■6月労働市場ダッシュボード
求人件数:4.4%(5月4.6%)
雇用削減率:1.0%(5月1.0%)
自主的退職率:2.0%(5月2.0%←2.1%)
採用率:3.3%(5月3.4%)
失業率:4.1%(5月4.2%)
不完全雇用率(U6):7.7%(5月7.8%)
非農業部門雇用者数:+14.7万人(5月+14.4万人←13.9万人)
平均時給:前月比+0.2%、前年比+3.7%(5月+0.4%、+3.8%←+3.9%)
《CS》
記事一覧
2025/08/01 18:05:タナベ Research Memo(5):5つの経営コンサルティング領域すべてが増収を達成
2025/08/01 18:04:タナベ Research Memo(4):2025年3月期は創業以来の過去最高売上高・利益を達成
2025/08/01 18:03:タナベ Research Memo(3):顧客企業の約75%が1年以上の継続顧客。多様なルート活用し新規顧客を獲得
2025/08/01 18:02:タナベ Research Memo(2):経営オペレーションを一気通貫で支援するチームコンサルティングを全国で展開
2025/08/01 18:01:タナベ Research Memo(1):創業以来の過去最高売上高・利益を達成
2025/08/01 18:00:1日の香港市場概況:ハンセン1.1%安で4日続落、石油・石炭セクターに売り
2025/08/01 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米利下げ観測後退で
2025/08/01 17:19:東京為替:ドル・円は軟調、調整のドル売りで
2025/08/01 17:12:1日の中国本土市場概況:上海総合0.4%安で続落、石油・石炭株に売り
2025/08/01 16:48:東証グロ−ス指数は小幅に3日続伸、物色意欲強く3日連続で高値引け
2025/08/01 16:41:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反落、東エレクやソフトバンクGが2銘柄で約544円分押し下げ
2025/08/01 16:35:日経VI:上昇、米雇用統計発表前に警戒感緩まず
2025/08/01 16:34:東エレクの急落が日経平均を下押す【クロージング】
2025/08/01 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:テクニカルな強さを発揮し3日続伸
2025/08/01 16:23:新興市場銘柄ダイジェスト:アルファポリスは急騰、ファンデリーがストップ高
2025/08/01 16:21:東京為替:ドル・円は安値もみ合い、欧州株安で
2025/08/01 16:19:日経平均は反落、半導体株の下落を受け終日軟調推移
2025/08/01 16:12:システナ、東エレク、富士電機など
2025/08/01 16:01:ウェーブロックHD---1Q増収増益、マテリアルソリューション事業・アドバンストテクノロジー事業ともに順調に推移
2025/08/01 16:00:コロワイドなど
|