|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/06 08:44,
提供元: フィスコ
「高市トレード」への思惑が高まる
*08:44JST 「高市トレード」への思惑が高まる
6日の日本株市場は、買い優勢の相場展開になりそうだ。3日の米国市場はNYダウが238ドル高、ナスダックは63ポイント安だった。米政府機関閉鎖問題が短期に決着がつくとの楽観的な見方のほか、米連邦準備理事会(FRB)による追加利下げ期待が根強く、ディフェンシブ株を中心に買われた。一方で、FRB高官の利下げに慎重な姿勢を受けて、半導体株などは利益確定の売りが優勢となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比85円高の46025円、円相場は1ドル=149円20銭台で推移している。
自民党の総裁選挙が4日投開票され、高市早苗氏が選出された。これを受けて為替市場では1ドル=149円前半と大きく円安に振れて推移しており、「高市トレード」への思惑が高まりそうである。先週末の日経平均株価は800円を超える大幅な上昇で45700円台にのせており、ボリンジャーバンドの+1σを上回って終えていた。日経225先物はナイトセッションで小動きだったが、46000円を上回って終えている。日経平均株価は9月19日のザラ場高値45852円突破から、+2σの46633円が射程に入ってきそうだ。
朝方はインデックスに絡んだ資金が集中すると考えられ、指数インパクトの大きい値がさハイテク株が日経平均型をけん引する形になりそうだ。ただ、「高市トレード」が意識されることで、TOPIX型への資金流入が膨らむ可能性もあるため、物色対象に広がりがみられることになりそうである。また、高市氏のこれまでの発言を受けて、関連する銘柄を探る動きも活発化しよう。
一方で、米国では米政府機関の一部閉鎖で9月の米雇用統計の公表が後ずれしていることは影響しそうだ。長期化によって想定以上に米経済活動を押し下げる可能性があることから、やや神経質にさせる可能性はありそうだ。買い一巡後にこう着感が強まるようだと、短期的な売り仕掛けの動きが意識されてくるだろうが、押し目狙いのスタンスで対応したいところである。
《AK》
記事一覧
2025/10/09 02:18:NY外為:ドル・円152円台後半、ドル一段高、米10年債入札は不調
2025/10/09 00:20:BTC12.2万ドル台で底堅く推移、質への逃避【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/09 00:30:NY外為:BTC12.2万ドル台で底堅く推移、質への逃避
2025/10/08 23:37:NY外為:円安値圏でもみ合い、日銀の10月利上げ観測後退で
2025/10/08 22:23:NY外為:NZドル安値から反発、NZ準備銀利下げや追加緩和示唆で一時売り加速
2025/10/08 20:01:欧州為替:ドル・円は高値圏、ドル買いは一服
2025/10/08 19:44:True Data---情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格ISMS認証を取得
2025/10/08 18:54:欧州為替:ドル・円は153円に接近、ドル高・円安で
2025/10/08 18:19:欧州為替:ドル・円は一段高、ユーロは続落
2025/10/08 18:15:日経平均テクニカル: 5日ぶり反落、25日線比で過熱感残す
2025/10/08 18:14:8日の香港市場概況:ハンセン指数は3日続落、ハイテク関連が下げ主導
2025/10/08 18:04:フォーカスシステムズ---NTTデータの新パートナー制度コアビジネスパートナーに認定
2025/10/08 18:02:システムサポートホールディングス---子会社がGoogle Cloudパートナースペシャライゼーション認定を継続取得
2025/10/08 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、円売り継続も過熱感で調整
2025/10/08 17:15:東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後はほぼ横ばい
2025/10/08 16:54:東証グロ−ス指数は小幅に4日続伸、上値の重い展開
2025/10/08 16:51:高値警戒感からリバランスの動きに【クロージング】
2025/10/08 16:35:日経VI:上昇、市場心理は一方向に傾かず
2025/10/08 16:30:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反落、ソフトバンクGや東エレクが2銘柄で約169円分押し下げ
2025/10/08 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:出遅れ感への着目や押し目買いで小幅反発
|