|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/30 08:33,
提供元: フィスコ
半導体やAI関連株に資金が集中しやすい
*08:33JST 半導体やAI関連株に資金が集中しやすい
30日の日本株市場は、買い先行で始まりそうだが、その後はこう着感が強まりやすいだろう。29日の米国市場はNYダウが68ドル高、ナスダックは107ポイント高だった。トランプ米大統領と議会指導者との予算を巡る会談を控え、政府機関の閉鎖リスクが重荷になったが、利下げ期待の買いが継続したほか、エヌビディアの上昇が相場を支える形になった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円高の45170円、円相場は1ドル=148円50銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買い先行で始まることになろう。日経225先物はナイトセッションで一時45040円まで売られる場面もあったが、節目の45000円接近では底堅さがみられており、45000円固めの動きになりそうである。45000円割れを狙った短期的な売り仕掛けの動きに対しては、その後のリバウンドを想定した押し目狙いの買いで対応することになろう。
また、米国ではエヌビディアが買われており、半導体やAI関連株に資金が集中しやすいとみられる。ソフトバンクG<9984>やアドバンテスト<6857>、東エレク<8035>など指数インパクトの大きい値がさハイテク株に資金が向かうなかで、日経平均株価を牽引する形になりそうである。一方で、全体としてはこう着感が強まる可能性はありそうで、AI関連株への物色と、それを受けた先物市場の動向に振らされやすいだろう。
もっとも、10月4日に投開票される自民党総裁選を控えていることで、積極的に売りを仕掛けてくる動きは考えにくいところではある。短期的に下へのバイアスが強まる局面があるようだとその後のリバウンド狙いになるだろうが、物色対象に広がりがみられないなかでは、AI関連株に集中することになりそうだ。そのほかは、個別に材料のある銘柄での短期的な値幅取り狙いの商いが中心になろう。
なお、昨夕決算を発表したところでは、CAP<3965>、富山第一銀行<7184>、AViC<9554>の動向が注目されそうだ。
《AK》
記事一覧
2025/10/01 08:44:伊藤忠---いったんはリバウンド狙いの動き
2025/10/01 08:42:前場に注目すべき3つのポイント〜再びAI関連株への物色が強まるかを見極め〜
2025/10/01 08:39:10/1
2025/10/01 08:38:再びAI関連株への物色が強まるかを見極め
2025/10/01 08:37:アドバンテス---+1σが支持線として機能する
2025/10/01 08:25:円高傾向や米政府機関の閉鎖への懸念から買い見送りムードか
2025/10/01 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:リバウンドか
2025/10/01 08:00:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/10/01 07:56:今日の為替市場ポイント:米政府機関の閉鎖を警戒して米ドルは伸び悩む可能性
2025/10/01 07:50:30日の米国市場ダイジェスト:NYダウは81ドル高、利下げ期待が政府機関閉鎖懸念を払しょく
2025/10/01 07:49:NYの視点:米8月JOLT求人件数は増加も内容は冴えず、労働市場の減速示唆
2025/10/01 07:48:ADR日本株ランキング〜日本電産など全般売り優勢、シカゴは大阪比75円安の44855円〜
2025/10/01 07:45:NY原油:続落で62.37ドル、需給関係の緩和を意識した売りが入る
2025/10/01 07:37:NY金:強含みで3873.20ドル、米政府機関閉鎖を警戒して安全逃避的な買いが続く
2025/10/01 07:32:前日に動いた銘柄 part2 Speee、AViC、AppBankなど
2025/10/01 07:15:前日に動いた銘柄 part1富山第一銀行、テクノ菱和、Link−U グループなど
2025/10/01 07:13:米国株式市場は続伸、利下げ期待が政府機関閉鎖懸念を払しょく(30日)
2025/10/01 07:00:30日のNY市場は続伸
2025/10/01 06:30:今日の注目スケジュール:日銀短観(大企業製造業DI)、欧ユーロ圏消費者物価指数、米ISM製造業景況指数など
2025/10/01 06:29:NY為替:米政府機関閉鎖を警戒、米ドル・円は一時147円65銭まで弱含み
|