|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/06 09:44,
提供元: フィスコ
日経平均は866円高でスタート、東エレクやソフトバンクGなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;46636.07;+866.57TOPIX;3175.83;+46.66
[寄り付き概況]
10月6日の日経平均は前営業日比866.57円高の46636.07円と大幅に3営業日続伸でスタート。3日の米国市場でダウ平均は238.56ドル高の46758.28ドル、ナスダックは63.54ポイント安の22780.51で取引を終了。政府機関閉鎖問題が短期に決着がつくとの楽観的な見方に寄り付き後、上昇。ダウは引き続き利下げ期待が支え終日堅調に推移し、連日過去最高値を更新した。ナスダックは連邦準備制度理事会(FRB)高官の利下げに慎重な姿勢を受けた金利高を警戒し売りに転じ、まちまちで終了。シカゴ日経225先物清算値は大阪比85円高の46025円。本日の日経平均は買いが先行。自民党の総裁選挙が4日投開票され、高市早苗氏が選出された。これを受けて先行き期待が一挙に高まる展開となり、寄り付き後も上げ幅を広げて日経平均は47000円台にまでのせている。
東証プライム市場の売買代金上位では、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテ<6857>、レーザーテック<6920>、日立<6501>、ディスコ<6146>、キーエンス<6861>、ファーストリテ<9983>、JX金属<5016>などが上昇している反面、三菱UFJ<8306>、任天堂<7974>などがやや下落。業種別では、輸送用機器、電気機器、精密機器などが上昇率上位で推移。
《CS》
記事一覧
2025/10/10 08:29:ファーストリテイリングが日経平均株価をけん引する可能性
2025/10/10 08:28:前場に注目すべき3つのポイント〜ファーストリテイリングが日経平均株価をけん引する可能性〜
2025/10/10 08:26:10/10
2025/10/10 08:25:売り先行スタートも下値は限定的か
2025/10/10 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:売り買い交錯か
2025/10/10 07:59:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/10/10 07:58:9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは243ドル安、政府機関閉鎖の長期化を警戒
2025/10/10 07:58:ADR日本株ランキング〜セブン&アイ・HDなど全般売り優勢、シカゴは大阪比140円安の48660円〜
2025/10/10 07:54:今日の為替市場ポイント:ある程度の円安容認の思惑で円買い拡大の可能性低い
2025/10/10 07:48:NYの視点:FRB高官の利下げを巡る見解依然分かれる、政府機関閉鎖でさらに拡大する可能性も
2025/10/10 07:41:NY原油:反落で61.51ドル、一時61.25ドルまで値下がり
2025/10/10 07:37:NY金:反落で3972.60ドル、米ドル高を意識した売りが強まる
2025/10/10 07:32:前日に動いた銘柄 part2 オーネックス、助川電気、ハーモニックなど
2025/10/10 07:29:9日のNY市場は下落
2025/10/10 07:23:米国株式市場は下落、政府機関閉鎖の長期化を警戒(9日)
2025/10/10 07:15:前日に動いた銘柄 part1 サイエンスアーツ、芝浦メカトロニクス、ソフトバンクグループなど
2025/10/10 06:30:今日の注目スケジュール:国内企業物価指数、加失業率、米ミシガン大学消費者信頼感指数速報など
2025/10/10 06:19:NY為替:円安値圏で神経質な展開、日銀の円安是正介入警戒感や利上げ観測も再燃
2025/10/10 05:56:NY株式:NYダウは243ドル安、政府機関閉鎖の長期化を警戒
2025/10/10 04:02:10月9日のNY為替概況
|