|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/16 16:00,
提供元: フィスコ
日経平均は続伸、ハイテク関連などが牽引し連日最高値更新
*16:00JST 日経平均は続伸、ハイテク関連などが牽引し連日最高値更新
全日15日の米国株式市場は上昇した。背景として、米連邦準備理事会(FRB)が今週開催予定の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて利下げ観測が根強いこと、また物価・雇用関連の経済指標が緩やかに推移している点が支持材料とされた。投資家はFRBが利下げを示唆する可能性に注目しており、直近のインフレ率や小売売上高などのデータが相場の方向を左右しようとの見方が意識されている。米株式市場の動向を横目に、16日の日経平均は続伸して取引を開始した。寄付き後は輸送用機器・電気機器などハイテク関連が比較的買われ、為替が円安方向に進むとの思惑も支えとなった。前場中盤にかけては利食いの売りが見られたものの、その後買い戻し優勢の地合いでプラス圏に上昇。業種間では材料出揃いの銘柄や直近決算の好調が注目される銘柄に買いが集まり出来高もやや膨らむ場面があり、後場も高値を維持したまま取引を終えた。
大引けの日経平均は前日比134.15円高の44902.27円となった。東証プライム市場の売買高は19億8545万株、売買代金は5兆481億円、業種別では石油・石炭製品、輸送用機器、水産・農林水産業などが値上がり率上位、その他製品、不動産業、小売業などが値下がり率上位となっている。東証プライム市場の値上がり銘柄は66.5%、対して値下がり銘柄は30.4%となっている。
個別では、ディスコ<6146>、アドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>、TDK<6762>、スクリン<7735>、村田製作所<6981>、信越化学工業<4063>、ソフトバンクG<9984>、セコム<9735>、HOYA<7741>、トヨタ自動車<7203>、豊田通商<8015>、オリンパス<7733>などが上昇。
一方、ファーストリテイリング<9983>、テルモ<4543>、任天堂<7974>、日東電工<6988>、バンダイナムコHD<7832>、ソニーグループ<6758>、フジクラ<5803>、塩野義製薬<4507>、KDDI<9433>、エーザイ<4523>、メルカリ<4385>、ベイカレント<6532>、リクルートホールディングス<6098>などが下落。
《FA》
記事一覧
2025/09/17 12:05:丸運 Research Memo(5):長期ビジョンの種まきとして第4次中期経営計画を実行中
2025/09/17 12:04:丸運 Research Memo(4):2025年3月期は料金改定等の寄与で大幅増益を確保
2025/09/17 12:03:丸運 Research Memo(3):貨物輸送とエネルギー輸送の両輪経営にも強みがある老舗の総合物流会社(2)
2025/09/17 12:02:丸運 Research Memo(2):貨物輸送とエネルギー輸送の両輪経営にも強みがある老舗の総合物流会社(1)
2025/09/17 12:01:丸運 Research Memo(1):成長分野に注力し、2031年3月期に経常利益20億円以上を目指す
2025/09/17 12:00:東京為替:ドル・円は小じっかり、米利下げ織り込み
2025/09/17 11:51:注目銘柄ダイジェスト(前場):ティラド、プロレド、PSSなど
2025/09/17 11:42:ノムラシステム Research Memo(2):後継製品にリプレイスする2027年までを飛躍の期間に
2025/09/17 11:41:ノムラシステム Research Memo(1):2025年12月期はプライム案件増加で見通し上振れの公算
2025/09/17 11:19:プロレド---大幅反落、通期の純損益予想は下方修正
2025/09/17 11:10:三桜工---大幅反発、データセンター用水冷モジュール製品を受注
2025/09/17 11:10:ダイナミックマッププラットフォーム---国土交通省「2025年度 Smart JAMP」事業を受託
2025/09/17 11:09:ティラド---大幅続伸、再度の自社株買い実施を発表
2025/09/17 11:08:網屋 Research Memo(8):「人材」に関わる活動に重点を置き取り組む
2025/09/17 11:07:網屋 Research Memo(7):中期経営計画の最終年度。目標達成に向け、好調な進捗
2025/09/17 11:06:SBSホールディングス---グローバルペットニュートリションとの経営統合
2025/09/17 11:06:網屋 Research Memo(6):2025年12月期は中間期の好業績を受け上方修正。通期業績達成の蓋然性は高い
2025/09/17 11:05:網屋 Research Memo(5):2025年12月期中間期は増収増益。営業利益が期初予想の81%の進捗を達成
2025/09/17 11:04:網屋 Research Memo(4):データセキュリティ事業とネットワークセキュリティ事業の2軸で展開(2)
2025/09/17 11:03:売れるネット広告社グループ---子会社(ビットコイン・セイヴァー)設立及び新たな事業の開始
|