|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/21 16:23,
提供元: フィスコ
日経平均は続落、直近の上昇に対する反動で売り優勢
*16:23JST 日経平均は続落、直近の上昇に対する反動で売り優勢
前日20日の米国株式市場はまちまちの展開となった。米ハイテク関連が売られる一方、小売り関連の決算はまちまちで、投資家の慎重姿勢が続いた。市場は今週開催予定のFRB年次シンポジウムやパウエル議長の講演に注目しており、様子見ムードが強まったとの見方がある。米株式市場の動向を横目に、21日の日経平均は105.29円安の42783.26円と続落して取引を開始した。米ハイテク株安を背景に朝方から半導体関連株の一角やハイテク株に売りが先行。じりじりと下げ幅を広げた後は、42600円付近で軟調もみ合い展開となった。ジャクソンホール会議でのパウエル議長の講演を控えて持ち高調整の売りが優勢となったが、一定の押し目買いも優勢だった。総じて、目立った新規材料が乏しいなか、終日様子見ムードが根強かった。そのほか、日銀の利上げ観測が強まっており、国内長期金利は2008年以来の高水準を更新している。
大引けの日経平均は前日比278.38円安の42610.17円となった。東証プライム市場の売買高は17億4188万株、売買代金は4兆87億円だった。業種別では、医薬品、輸送用機器、建設業などが値下がり率上位、非鉄金属、鉄鋼、パルプ・紙などが値上がり率上位となった。東証プライム市場の値上がり銘柄は41.5%、対して値下がり銘柄は54.2%となっている。
個別では、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、第一三共<4568>、ファーストリテ<9983>、中外薬<4519>、バンナムHD<7832>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、任天堂<7974>、ホンダ<7267>、デンソー<6902>、塩野義<4507>などの銘柄が下落。
一方、アドバンテス<6857>、コナミG<9766>、KDDI<9433>、フジクラ<5803>、三井金<5706>、キヤノン<7751>、日東電<6988>、日産化<4021>、横河電<6841>、旭化成<3407>、住友ファーマ<4506>、花王<4452>、ニデック<6594>などの銘柄が上昇。
《FA》
記事一覧
2025/09/03 15:48:東証業種別ランキング:銀行業が下落率トップ
2025/09/03 15:43:9月3日本国債市場:債券先物は137円52銭で取引終了
2025/09/03 15:36:日経平均大引け:前日比371.60円安の41938.89円
2025/09/03 15:12:東京為替:ドル・円は小動き、方向感を欠く展開
2025/09/03 15:10:ジンジブ---大幅に3日ぶり反発、ハウスドゥ住宅販売と業務提携、人事支援サービスを特別価格で提供
2025/09/03 14:53:日本ビジネスシステム---1500円割れで調整一巡感
2025/09/03 14:52:東京為替:ドル・円はもみ合い、米金利・日本株にらみ
2025/09/03 14:52:日経平均は433円安、米経済指標などに関心
2025/09/03 14:48:出来高変化率ランキング(14時台)〜土木管理、インターメスティックなどがランクイン
2025/09/03 14:48:セレンディップ・ホールディングス---アペックスの工場増設
2025/09/03 14:46:タイミー---龍野商工会議所と包括連携協定を締結
2025/09/03 14:43:ダイナミックマッププラットフォーム---「ぐんま Tech EXPO 2025」に初出展
2025/09/03 14:41:ミガロホールディングス---「ヴァースクレイシアIDZたまプラーザ」に新サービス「FreeiDマンションPlus」を導入
2025/09/03 14:39:井関農機---自動抑草ロボット「アイガモロボ」のXtrepreneur AWARD 2025グランプリ受賞
2025/09/03 14:37:船場---木工クリエイティブディレクターに大西功起氏が就任
2025/09/03 14:09:日経平均VIは上昇、株価下げ幅拡大で警戒感広がる
2025/09/03 14:01:出来高変化率ランキング(13時台)〜abc、光陽社などがランクイン
2025/09/03 13:59:東京為替:ドル・円は失速、上値の重さを意識
2025/09/03 13:53:日経平均は361円安、移動平均線も意識
2025/09/03 13:44:バーチャレク---続落、26年3月期中間の営業利益予想を上方修正、IT&コンサルで売上計上も
|